説明

Fターム[5K201CD04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(シグナリング、プロトコル) (3,884) | 交流、多周波(PB、呼出信号、NRT) (452)

Fターム[5K201CD04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CD04]に分類される特許

41 - 60 / 313


【課題】ファクシミリデータを送信できない相手機器との接続回線を不要に占有することなく、速やかにリダイヤルを解除できるようにする。
【解決手段】ファクシミリ装置200は、ダイヤルにより回線接続した相手先の機器に対してファクシミリデータが送信できなかった場合に、リダイヤルを行ってファクシミリデータの送信を試みる制御を行うメイン制御部201を備える。メイン制御部201は、回線接続した相手先の機器から、所定時間内に所定の信号(例えばPB信号)が送信されたことを検出した場合、相手先の機器との回線を切断するとともに、リダイヤルを解除する。 (もっと読む)


【課題】コールセンタシステムにおいて、特定の機器に負荷を集中させることなく、効率の良い回線利用を実現する。
【解決手段】外線用の複数の主回線とその他の用に用いられる複数の副回線を備え、IP電話機から外線に接続された電話機に対する発信要求により電話機との接続処理を行う第1および第2の通信制御サーバと、第1および第2の通信制御サーバの回線とその状況を管理する管理サーバと、を有する。そして、発信要求を受け付けた第1の通信制御サーバは、自サーバ内に空き主回線がない場合、管理サーバに対し主回線に空きのある通信制御サーバを問い合わせ、第1の通信制御サーバは、管理サーバから第2の通信制御サーバの主回線に空きがあることを示す空き回線情報を受信し、第1の通信制御サーバの副回線を使用して第2の通信制御サーバと接続し、第2の通信制御サーバの主回線を使用し外線を経由して電話機と接続し、通話を確立する。 (もっと読む)


【課題】IP網において、メッセージの録音や着信電話の転送等を行う転送録音サービスの提供を可能にする通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】加入者サーバ1に、転送録音サービスの利用契約を結んでいる端末の契約者番号を示した契約情報140を記憶し、着信番号が契約者番号である場合に、サービス契約者の端末5bへの接続要求信号を、AS2に転送する。AS2は、加入者情報100を参照し、サービス活性状態が開始の場合に、ガイダンス出力指示情報を、MS3に送信する。そして、MS3は、発信端末5bに転送ガイダンスを送信して、接続要求信号を転送先に転送する。 (もっと読む)


【課題】通信速度が向上した電力線通信システム及び電力通信装置の通信速度を向上することができる接続装置を提供する。
【解決手段】電気プラグ21をコンセント11に接続して電力線通信装置20を交流配電網40に接続し、交流配電網40とは別の共通導体13(既設のアンテナ線、電話線など)にキャパシタ15を介して電力線16を接続し、キャパシタ15の容量を電力線通信装置20の高周波信号を選択的に伝達するものとする。これにより、照明1、2や火災警報器3、4等の交流負荷を発生源とするノイズによる通信速度の低下を回避し、通信速度を向上する。また、共通導体13は芯線13aとシールド13bとからなり、芯線13a及びシールド13bに2本の電力線16をそれぞれ接続することでディファレンシャルモードとする。 (もっと読む)


【課題】プッシュ信号の伝送状況を正確に把握する。
【解決手段】本プッシュ信号の伝送状況判定方法は、音声パケットとプッシュ信号を表すための非音声パケットとを含み且つ発信元と発信先との間の特定のセッションを流れるパケットを、特定のセッションの経路上の任意の箇所において受信して記憶装置に格納するステップと、記憶装置に格納されたパケットに含まれるシーケンス番号に基づき、特定のセッションにおいてパケットロスが発生したか判断するステップと、パケットロスの発生を検出した場合、パケットロスの状況と非音声パケットの所定の特徴とに従って、プッシュ信号のロスが生じているか判定する第1判定ステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】誤判定による問題を解決する迷惑電話判定方法、通信制御装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】誤判定回避装置100は、SPIT判定部10から起動指示を受信したとき、DTMFによる応答を促す音声による接続確認のガイダンスを受信側端末40に送出する音声送出部106と、受信側端末40からのDTMFによる応答を受信する音声受信部108と、受信したDTMFが接続許可通知を示すものであった場合、発信側端末30と受信側端末40を接続し、接続許可通知を示す前記DTMFが得られなかった場合、発信側端末30と受信側端末40の呼を切断する通信制御部102と、を備え、発信側端末30毎に接続許可通知を示すDTMFが得られなかった回数をカウントし、カウント回数に応じて、SPIT判定部10に識別情報の発信側端末30はSPITであると判定させる。 (もっと読む)


ディジットのボイス通信。本発明はSIPネットワークに関し、より詳細にはSIPネットワークでのディジット収集に関する。SIPユーザは、ボイス/音声を通じてメディアサーバにディジットを通信する。メディアサーバは、ディジットを収集して、必要とされるDual Tone Multi Frequency規則をディジットが満たすかどうかを判定するためにチェックする。メディアサーバは、SIPユーザに対してプロンプトメッセージを再生して、ディジットを収集するセッションの開始を示し、SEPユーザは、SIPユーザがディジットを言うことを完了したことを示すために文字を言う。
(もっと読む)


【課題】携帯電話が手元に無い状態でも携帯電話を利用することができ、携帯電話自身の遠隔操作も可能とし、利用者の利便性を向上させることができる携帯端末の遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】携帯端末の遠隔操作システムは、操作対象の携帯端末と、この携帯端末に通信回線を介して接続可能な通信端末とを有する。通信端末は、携帯端末内の機能を直接制御するための制御情報を通信回線を介して携帯端末に送ることにより、携帯端末を遠隔操作する。 (もっと読む)


【課題】古い音声情報の一部を新しい音声情報で更新する処理を繰り返すことにより最新の音声情報をメモリに記録し続ける場合において、音声情報を記憶するメモリの消費量を削減しつつ、より新しい音声情報を記憶できる音声記録装置を提供する。
【解決手段】音声変換手段81は、入力された音声を予め定められたバイト数ごとの符号化データに変換する。データ登録手段83は、バイト数ごとの符号化データをメモリ82に登録する。また、データ登録手段83は、メモリ82に登録された符号化データ量が予め定められた閾値よりも多くなったときに、バイト数ごとに符号化された最新のデータを用いてメモリ82に登録された最も古い符号化データを更新する。 (もっと読む)


【課題】装置設定の手間を省き、確実に発信者情報を取得することができる通信装置を提供すること。
【解決手段】MFC1は、発呼側の発信者情報を通知するサービスを有する電話回線70に接続されるとともに、外付電話50が接続される。CPU30は、外付電話50が電話回線70から到来する信号に対して応答したか否かを検出する。CPU30は、CAR信号(情報受信端末起動信号)が到来する場合に、CAR信号の終了点を検出する。CPU30は、CAR信号を受信している期間中に、外付電話50が応答したことを検出した場合には、外付電話50のデータ経路をモニタすることで、発信者情報を取得する。CPU30は、CAR信号を受信している期間中に、外付電話50が応答したことを検出せず、かつ、CAR信号の終了点を検出した場合には、応答を行い発信者情報を取得する。CPU30は、取得した発信者情報を表示部41へ表示する。 (もっと読む)


【課題】テレビ電話への通報に対する受取操作の操作し忘れによる、余計な再通報を防止する。
【解決手段】テレビ電話の映像上に通報機器の状態として通報継続/完了(受取操作の有/無)を示す画像あるいは文字を表示する機能を備え、通報状態として、ディスプレイ7のように通報継続時はカメラ画像表示領域8の外周にそって受信映像(監視カメラの映像)と識別し易い色(例えば赤色)の枠を表示する事で、監視カメラの映像の視認性を大きく損なわずに、監視カメラの映像と識別し、見落としを防ぐ事ができる。 (もっと読む)


【課題】IP網において、ノーリンギング通信サービスを提供することを可能にするデータ通信方法を提供する。
【解決手段】検針センタに設けられたC−NCU(センタ網制御装置)2と、検針先加入者宅に設けられたNCU(端末用網制御装置)3とが、IP変換装置4及び加入者サーバ5を経由して接続されるIP網において、(A)NRT(ノーリンギングトランク)1を着側の外部装置として配備する方式、(B)NRT1を着側IP変換装置4bに配備する方式、(C)NRT1を発側IP変換装置4aに配備する方式、(D)NRT1を発側IP変換装置4a及び着側IP変換装置4bに機能分離して配備する方式、を用いたデータ通信方法によりノーリンギング通信サービスを実現する。 (もっと読む)


【課題】内線電話から外線の電話網に電話発信させる際に、内線電話内に外線の発信元の電話番号を残さずに、発信元を特定できる情報を通話履歴として残すことにより、内線電話側でどこへの発信なのかを利用者は把握でき、かつ、内線電話を紛失した場合であっても、顧客情報の漏洩リスクを減らすことができ、かつ、発信元を特定する情報を内線電話の発信者が知らない場合にも、容易に発信元を特定する番号を知ることができる仕組みを提供すること。
【解決手段】内線の電話番号から、着信先番号に対応するシステム番号の問い合わせの要求を受けると、この着信先番号と一意に対応づけられているシステム番号を外線情報データから検索し、登録されていない場合に、当該着信先番号に一意に対応するシステム番号を新規に発行する。 (もっと読む)


【課題】転送を行うまでの着信鳴動時間を、ユーザ毎に最適な値に設定し、ユーザの利便性をより向上する。
【解決手段】電話機10、20への着信呼を転送する転送制御装置30であって、各電話機での着信呼に対する応答時間を含む履歴情報が記憶された応答履歴記憶手段35と、着信呼の接続先の電話機10、20を鳴動させる呼制御手段31と、応答履歴記憶手段35の応答時間の履歴情報に基づいて、着信呼の転送を行うまでの着信鳴動時間を設定し、着信鳴動時間が経過した場合、着信呼の転送指示を呼制御手段31に通知する転送制御手段34とを有し、呼制御手段31は、転送指示を受け付けて所定の転送先に着信呼を転送する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話事業者間での電話番号持ち運び制度によって、電話番号のみでは通信事業者を特定できない状況が生じており、複数の携帯電話事業者を対象としたLCR機能を正確に実現するのが困難であった。
【解決手段】相手先の呼出状態で報知される特異な呼出音を検出して通信事業者を識別(特定)する通信事業者識別手段と、電話帳メモリまたは通信履歴メモリの該当する電話番号情報に加え、通信事業者識別手段によって識別(特定)した通信事業者の区分情報を記憶しておき、対応回線捕捉手段によって次回以降の発信時に該メモリに記憶された通信事業者の区分情報を読み出し、対応する発信用回線を捕捉して発信する。 (もっと読む)


実施形態の例は、SIP通信デバイスを既存のコールに参加させることができる方法および/またはネットワーク要素を提供している。一例の実施形態によれば、ネットワーク要素(115)は、コールを行っている通信デバイスからの着信コールを受信するステップ(S100)と、関連する通信デバイスの組の中の、コールを行っている通信デバイスと、少なくとも1つの関連する通信デバイスとの間で接続を確立するステップ(S300)とにより、SIP通信デバイスを参加させることができる。関連する通信デバイスの組は、その接続について通知されること(S400)が可能であり、また会議プロシージャは、多方向会議接続が、コールを行っている通信デバイスと、少なくとも1つの関連する通信デバイスと、少なくとも1つの接続されていなかった通信デバイスとの間で確立されるように、接続されていなかった通信デバイスがアクティブにされるのに応じて実行されること(S500)が、可能である。
(もっと読む)


【課題】各通信端末に異常検出用の複数のセンサを取り付ける際にセンサ接続端子に接続するセンサの制約をなくすことのできる異常通報システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】通信端末11は、複数のセンサ接続端子11aに異常検出用のセンサを任意に接続している。これらの端子と異常時の通報先の関係は端子識別異常通報先対応リスト12aに格納する。通報センタ12は、通信端末11から端子識別情報が送られてくると端子識別異常通報先対応リスト12aから通報先を取得してこれに通報する。 (もっと読む)


【課題】PHS端末などの無線通信機器を利用したデータ通信の利便性を向上する。
【解決手段】無線通信機器3は、他の電子機器用のデータと、またはメール受信若しくは着信と、のいずれかの受信を行う無線通信部11と、他の電子機器と接続可能な接続部16を介してデータを送出する送出部と、無線通信部11にて受信したデータを、当該データを送出部で送出するまでの間、一時的に格納するバッファ部24と、鳴動部99と、無線通信部11にて着信若しくはメール受信の通知受信が生じても、少なくともバッファ部24にデータが存在する場合には、鳴動部99に鳴動させないよう規制する制御部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】電話サービスでは、基本的に発信者が着信者へ接続を要求すると、着信音が鳴ってしまうため、SPITにより絶えず迷惑電話を着信してしまう可能性がある。迷惑電話は受信のたびに着信音が鳴らされるため、問題は迷惑メールよりも深刻である。
【解決手段】電話網において、着信を一度音声自動応答にて受け付け、着信後直ちに着信音を鳴らすことはやめ、自動応答では接続毎に発信者へ接続に必要な認証音として、毎回乱数処理した乱数および背景音を重畳した認証音を生成し通知すると共に、正しい応答値を受信した着信にのみ着信音を鳴らし、そうでない着信には着信音は鳴らさない。 (もっと読む)


DSLシステムにおいて配線の不良を検出する方法は、瞬時値、履歴値、及び/又は中央局又は加入者宅内機器に関連するパラメータを含むデータを収集するステップと、収集された前記データに基づいて、配線不良に関して回線を解析するステップと、配線不良が前記解析するステップに応じて検出されたかどうかを報告するステップとを含む。
(もっと読む)


41 - 60 / 313