説明

Fターム[5K201CD04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(シグナリング、プロトコル) (3,884) | 交流、多周波(PB、呼出信号、NRT) (452)

Fターム[5K201CD04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CD04]に分類される特許

81 - 100 / 313


【課題】 エンドポイントを認証する方法を提供する。
【解決手段】 本発明の方法は、(A)生成されたDTMFシーケンスを要求するエンドポイントへの通信を開始するステップと、(B)前記生成されたDTMFシーケンスを受領し記憶するステップと、(C)前記エンドポイントからの第2の通信を受領するステップと、前記記第2の通信は、再度送信されたDTMFシーケンスを含み、(D)前記生成されたDTMFシーケンスと再送信されたDTMFシーケンスとを比較し、マッチに基づいて前記エンドポイントの認証を認証するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】通信機器を通信回線から切り離さずに、センタ装置からの識別信号を受信できるようにして、通信機器の使用を阻害することなく、センタ装置とのデータ通信を可能にする。
【解決手段】通信回線に接続された状態にある通信機器が呼出信号によってオフフックしたとき、端末網制御装置は、自装置を通信回線に接続した状態にして所定の監視時間だけセンタ装置からの識別信号を監視する。通信機器は、応答信号を電話回線に送出する。センタ装置は、端末側のオフフックによる応答を検知すると、識別信号を送信する。端末網制御装置は、通信機器の応答信号が送出されない無信号期間にセンタ装置からの識別信号を検知する。端末網制御装置は、通信機器を通信回線から切り離した状態にして、センタ装置との間でデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 1つの電話機を用い、該電話機のダイヤル種別に拘らず、回線種別が異なる複数の収容回線のいずれからも通話可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 ワイドギャップリレー311aを二次側に切換え、電話機40からの入力ダイヤル番号をダイヤル検出部316で検出し、ダイヤル記憶部317に記憶する。回線1が空きの場合、CH1側のCPU306aはダイヤル記憶部317に記憶されたダイヤル番号に基づきMODEM305a、DAA304aを介して回線1に対する発呼制御を行う。回線が2空きの場合、CH1側のCPU306aはダイヤル記憶部317に記憶されたダイヤル番号に基づく発呼指示をCH2側のCPU306bに通知し、該CPU306bは通知されたダイヤル番号に基づきMODEM305b、DAA304bを介して回線2に対する発呼制御を行う。 (もっと読む)


【課題】みなし音声方式によるファクシミリ送信を行う場合に、エラー再送プロトコルを活用しつつ、IP網でのパケットロスによる通信異常の発生を回避する。
【解決手段】G3ファクシミリ通信の通信制御を行うファクシミリ通信部11と、ファクシミリ通信部11が出力する手順信号および画信号をRTPパケット化してIP網に対して送信し、IP網から受信したRTPパケットから手順信号および画信号を復元してファクシミリ通信部11に出力するパケット制御部12とを備え、パケット制御部12は、画信号にもとづくRTPパケットを送信するときには同じデータ内容のRTPパケットを1回送信し、手順信号にもとづくRTPパケットを送信するときには同じデータ内容のRTPパケットを複数回送信する再送処理を実行し、同じデータ内容のRTPパケットを複数回受信した場合に1つのRTPパケットを受信したと見なす受信パケット処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 リアルタイムに取得されたデータを伝送中に、通信の相手先以外の他の装置に対して、特定のメッセージを送信して当該他の装置に特定の処理を行わせること。
【解決手段】 IP電話端末130と、アナログ電話端末150と、の間で通話中に、IP電話端末130の利用者が、ダイヤルを介して特定の符号のパターンを入力すると、入力された符号を特定するDTMF信号を格納する通信データが中継装置110で受信され、中継装置110において、符号のパターンに対応する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末間の呼接続の確立時におけるユーザの違和感の低減を図ることができる通信装置、移動通信端末、通信システム、及び通信方法を提供する。
【解決手段】SIPサーバ3は、要求受信部301と、セッション判定部302と、着信通知送信部303と、応答情報受信部304と、指示情報送信部305とを備えている。要求受信部301は、移動通信端末2aから呼接続要求を受信する。セッション判定部302は、PDPコンテキストを用いて情報を送受信できるか否かを判定する。着信通知送信部303は、着信通知をSMSによって送信するように送信指示情報を送信する。応答情報受信部304は、着信通知を送信したことに応じて、移動通信端末2bから応答情報を受信する。指示情報送信部305は、応答情報を受信した場合に移動通信端末2aに呼び出し音の再生を指示する指示情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】
発呼側のファクシミリ装置からのリダイアル時に、着呼側のファクシミリ装置のユーザに対して、発呼トーンが発呼側のファクシミリ装置からの発信であることを明確に伝えることができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】
相手先にダイアルするダイアル手段を制御する通信制御部と、フックアップを検出する極性反転検出部と、ファクシミリ信号を受信するファクシミリ信号受信部と、相手先へのリダイアルを制御するリダイアル制御部と、音声メッセージを送出する音声メッセージ送出部と、相手先にダイアルし、ファクシミリ信号受信部が所定時間、ファクシミリ信号を受信できなかった場合、リダイアル制御部を起動させる制御部と、を備え、制御部はリダイアルを実行後、ファクシミリ信号受信部が所定時間、ファクシミリ信号を検出できなかった場合、所定の音声メッセージを送出させることを特徴とするファクシミリ装置。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介した画像の送受信の際にエコー障害が発生した場合であっても、画像の再送信によって、送信側から受信側への画像の送信を確実に行うことができる画像送信装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】送信側のファクシミリ通信装置は、ダミー信号を送信した後に画像データを送信し、画像データの送信完了後に確認信号として部分ページ信号PPSを送信する。受信側のファクシミリ通信装置は、画像データの受信の成否をメッセージ確認信号MCF又は部分ページ要求PPRにて応答する。部分ページ要求PPRが与えられた場合、送信側のファクシミリ通信装置は画像データの再送を行う。このとき、送信側のファクシミリ通信装置は、初回の画像データ送信前のダミー信号の時間長T0より、2回目以降の画像データ再送前のダミー信号の時間長T1を長くすることによって、エコー障害を回避する。 (もっと読む)


【課題】送信方式が異なっても発信元識別信号を復調できるとともに、消費電力の低減が可能な送信方式の場合には消費電力を低減できる通信装置を提供する。
【解決手段】受信手段による通信開始信号及び発信元識別信号の受信を検知する検知手段(S103、S107)と、検知手段による検知結果に基づいて、通信開始信号及び発信元識別信号の検知順序及び検知間隔の少なくとも一方を特定する特定手段(S104、S106、S109)と、特定手段による特定結果に基づいて、その後の通信待機時に復調手段を動作可能状態、又は動作可能状態より消費電力が少ない待機状態にする制御手段(S104、S107、S110)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ダイヤルインサービスに対応した通信端末装置に関して、正確に局線回線の極性が確定され、誤動作を防止することができる通信端末装置を実現する。
【解決手段】通信端末装置は、プッシュボタン信号方式のダイヤルイン接続機能を備えた通信端末装置であって、局線の極性を判定する極性判定機能と、極性判定機能が局線の極性の反転を検出した後、呼出信号を受信したことに応答して一時応答信号を回線上に送出する一時応答信号送出機能(S406)と、一時応答信号送出機能による一時応答信号の送出後に、交換機から内線指定信号を受信したことを検出するための内線指定信号検出機能(S408)と、内線指定信号検出機能で内線指定信号の受信を検出したことに応答して、極性判定機能により、局線の極性を確定する極性確定機能(S410)とを含む。 (もっと読む)


【課題】簡易な回路構成により、省エネ時においてリンギング信号及び極性反転信号の検出をする。
【解決手段】回線網を制御すると共にデータの送受信を行う半導体DAAの2次側DAA21に接続されて送受信するデータの変復調を行うDSP20を備え、通信装置本体10とシステムバス12により接続されて使用されるモデム装置20において、DSP31が低電力モードで動作する際、2次側DAA21からの入力信号に基づいて信号をラッチする信号ラッチ部32を備え、DSP31は、信号ラッチ部32によるラッチ信号を監視する。 (もっと読む)


【課題】 外付け電話を接続可能であり、半導体化データアクセス装置を備えたファクシミリ装置において、公衆回線の閉結後の外付け電話の状態の検知と鳴動を簡単な回路構成で実現する。
【解決手段】 外付け電話に対して読出し信号の出力と電圧の供給とを行う電源回路と、外付け電話を電源回路に接続している第1の状態と外付け電話を公衆回線に接続している第2の状態とを切替えるリレーと、電源回路とリレーとの間の信号線の信号レベルを検知する検知部と、第1の状態において、データ処理部が受信した信号の内容と検知部の検知結果に基づいて、電源回路へ読出し信号の出力指示を行う制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】AV端末と複数ユーザの接続を可能とする。
【解決手段】遠隔リアルタイムにオーディオおよび/またはビデオ(AV)信号を提供する方法は、複数のAV端末(131、132、141、151、152)を記録するAV端末リストを表示し、AV端末リストのAV端末のうちの1つを選択することをユーザー端末(111、112、113、121、122)に要求するステップと、選択されたAV端末との接続が確立されているかどうかを判定するステップと、接続が確立されていないと判定された場合に、選択されたAV端末との接続を確立し、選択されたAV端末のAV信号をユーザー端末に転送するステップと、接続が確立されていると判定された場合に、選択されたAV端末のAV信号の複製を作成し、複製のAV信号をユーザー端末に転送するステップを含む。また、その方法を実行する通信フレームワークも、開示される。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置によるファクシミリ通信では、通話目的か、ファクシミリ通信目的かの識別方法として、一般的に、送信側ではCNG信号を送信し、受信側ではCNG信号を受信することで、ファクシミリ通信であることを判断していが、CNG信号の検出が速やかに行われない場合があった。
【解決手段】着信時に発呼側に送信され、擬似リングバックトーンを生成する擬似RBT生成部19と、着信時に鳴動させる擬似リングを生成する擬似リング生成部16と、擬似RBT生成部19及び擬似リング生成部16を制御する主制御部2とを備え、国毎のリングバックトーンの周期的に繰り返されるON/OFF時間情報を有し、装置本体が設置された国のリングバックトーンのOFF時間が所定のOFF時間未満である場合には、擬似リングバックトーンのOFF時間を所定のOFF時間に設定して送信する。 (もっと読む)


【課題】発信者から掛かってきた電話に着信者が出られないときに、着信者の事情に従来よりも柔軟に応じたメッセージを発信者に与える。
【解決手段】メディアサーバ2に、パラメータの値に応じて内容が変化するメッセージのメッセージデータを記憶した記憶手段を設けておく。メディアサーバ2は、携帯電話端末3Aからの呼が携帯電話端末3Bに着呼した際に、携帯電話端末3Bのユーザの操作に基づいてパラメータの値を取得する処理を実行し、取得したパラメータの値および記憶手段に記憶されているメッセージデータに基づいてメッセージの内容を決定する処理を実行する。そして、内容が決定したメッセージを携帯電話端末3Aへ送信する送信処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】緊急通報輻輳時にも素早く対応しながら可及的早急に詳細な災害情報を入手して指令をかける。
【解決手段】119番通報が一定時間指令員により応答されない場合、代理応答装置1が災害情報質問用音声ファイル3を再生して通報内容について質問を実施する。通報者は通報者端末32のダイヤルボタンを押して質問に答える。このPB信号をPB信号解析部4で解析し、解析結果と通報者の位置情報取得から災害情報を作成し、出動情報データベース7と車両動態情報8を利用して指令をかける署所を選択し、指令用音声ファイル6で指令をかける。しかし、質問未了の緊急通報を指令台にて受け付けた場合、代理応答により作成されている災害情報を指令台に表示する。 (もっと読む)


【課題】回線端末装置本体に電話機が接続されていないことを検出でき、電話機が接続されていない場合には警告音を鳴動させることができる回線端末装置を提供する。
【解決手段】NCU 101が電話回線112の接続を電話機103に切り替えた場合に電話機103を鳴動させるための擬似CI信号を送出する擬似CI回路104と、トーナル信号を送出し、トーナル信号を送出したときの電気的状態変化を検出するモデム106とを備え、擬似CI回路104は、モデム106により電気的状態変化を検出した場合には擬似CI信号を送出し、モデム106により電気的状態変化を検出しなかった場合には擬似CI信号を送出しない構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、IP網又は電話網に接続されている端末機器から電話網に接続されている端末機器へ電話を転送する電話転送装置及び電話転送方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る電話転送装置は、IP網に接続されたデータ端末との間でIPパケットを送受信するIP網接続部と、IP網接続部が受信するIPパケットに含まれている発呼情報を識別し、発呼制御信号を出力する発呼制御部と、発呼制御部が識別する発呼情報に関連付けられ、かつIP網接続部が受信するIPパケットに含まれている電話番号情報を抽出し、当該電話番号情報を電話番号信号に変換する電話番号抽出部と、電話加入者線に接続され、発呼制御部からの発呼制御信号を発呼信号に変換して電話加入者線に送信し、電話番号抽出部からの電話番号信号を電話加入者線に送信する電話加入者線接続部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】山間地などの遠隔地に設けられた機器を、既設の設備を活用することにより、緊急時においても迅速かつ確実に操作することができる遠隔地機器操作システムを提供する。
【解決手段】操作対象機器11を中央設備12に設けられた処理装置13を介して中央設備12外から操作する遠隔地機器操作システムであって、中央設備12に設けられた親局15と、子局17に設けられた収集装置18と、通信回線MLとからなるテレメータを活用し、子局17に設けた携帯電話とのインタフェース装置21により、携帯電話端末22から発信された操作対象機器11に対する操作信号を受信し、これを、テレメータにより送信する信号に変換して中央設備12に送信し、処理装置13を介して遠隔操作できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】携帯電話が有する機能について検索を行う際の検索語の選択をより容易にすることを目的とする。
【解決手段】携帯電話1は、その諸機能の説明データを記憶した機能説明データベース30におけるこれら諸機能のうちのいずれかの機能の検索に使用する検索語の入力を受け付ける検索語受付部20と、予め登録されている他の携帯電話に検索語を送信していずれかの機能を機能説明データベース30から検索できるキーワードを照会するキーワード照会部41と、このキーワードと検索語の対応付けをキーワード変換データベース31に登録する検索語登録部43と、キーワード変換データベース31において検索語に対応付けられたキーワードによって、機能説明データベース30から説明データを検索する機能検索部21と、を備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 313