説明

Fターム[5K201DA01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 処理(交換処理) (3,807) | ルーティング、経路制御、迂回 (821)

Fターム[5K201DA01]に分類される特許

81 - 100 / 821


【課題】IP網を介して端末間で通信するシステムにおいて可用性及び信頼性を高める。
【解決手段】本実施形態に係る通信システムにおいて、接続装置2は、無線基地局装置4との間でPIAFSにより無線通信を行う無線モジュール21を備え、IP網5への接続回線の障害を検出し、回線に障害が検出された場合に発呼端末から着信端末へのデータを無線モジュールに分配し、終端装置6をダミー着信先として無線基地局装置に通知する。無線基地局装置は、位置登録装置7に対しダミー着信先に基づいて終端装置に関する位置情報の取得を要求する。IP交換機11は、PIAFSのデータを終端装置の位置情報に基づいてIP網を介して終端装置へ転送する。終端装置は、PIAFSを終端し、位置登録装置に対し着信端末の位置情報の取得を要求し、終端したデータを着信端末の位置情報に基づいてIP網を介して着信側のIP交換機12へ転送する。 (もっと読む)


【課題】異種ネットワーク間を切り替えて、ソースアクセスシステムおよびターゲットアクセスシステム間を相互接続する。
【解決手段】システム間ハンドオフ制御コンポーネントが、移動体によるIPトンネリングの設定を容易にし、ターゲットアクセスシステムの、インターワーキングセキュリティゲートウェイおよび無線アクセスネットワークに対するIPアドレスを識別する。システム間ハンドオフ制御コンポーネントは、ソースシステムおよびターゲットシステム間のトンネリングを実現でき、ターゲットシステムに関係付けられているシグナリング/パケッティングを、ソースシステムを通して転送する。 (もっと読む)


【課題】データ伝送の利用可能な有線モードおよび無線モードならびにこの利用可能な有線モードおよび無線モードで利用可能なルートを決定する電力グリッドのためのデータ通信のシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】データ通信の利用可能な有線モード(wired mode)および無線モードを決定すること、ならびに利用可能な有線モードおよび無線モードで利用可能なルートを決定することを含み、利用可能なルートのそれぞれに対して重みを割り当て、目的関数に基づいて通信の最終ルートを決定する。 (もっと読む)


【課題】各UEにおける「UE mode of operation」の設定に依存することなく、適切に、PSサービス及びCSサービスを提供する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、UEが、E-UTRANに対する「Attach Request」を送信する工程と、MMEが、「Attach Request」を受信した後、認証サーバ1から、かかるUEを所望のPDNに接続することができない旨を示す通知通知を受信した際に、かかるUEがCS通信を利用可能であると判定した場合、かかるUEに対して、「Cause値」として「#15」を設定した「Attach Reject」を送信する工程と、かかるUEが、「Cause値」として「#15」が設定された「Attach Reject」を受信した場合に、UTRAN/GERANに対する「Attach Request」を送信する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ローミング先の端末への一斉通報を少ない回線で行うことができる構内無線システムを提供する。
【解決手段】 複数のシステムを接続して端末をローミングするローミング機能と、同時に多数の端末へ音声出力する一斉通報機能を備えた構内無線システムにおいて、各システムの制御装置10の制御部11が、方路テーブル12を参照して、会議トランク13に、開催者用チャネル、複数の端末に音声出力を行うモニタ用チャネル、接続先システムの開催者用チャネルに接続する中継用チャネルを形成すると共に、ローミング先の端末をローミング先のモニタ用チャネルに接続する制御を行うものである。 (もっと読む)


【課題】同じユーザによる複数の通信端末を用いた同時接続を可能にすることを目的とする。
【解決手段】交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムである。前記第1通信端末は、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部とを有する。前記交換機は、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部とを有する。 (もっと読む)


【課題】集線装置における転送者側カードの帯域バラつき(標準偏差)及び加入者側カードの切替回数を最適化し得る回線集線設計を行うこと。
【解決手段】推定値算出部151にて、回線集線要求により新規集線を実施した場合に推定される転送者側カードTCの帯域バラつき(標準偏差)及び加入者側カードACの切替回数の値(推定点)を加入者側カードACの切替回数毎に算出し、理想値算出部152にて、回線集線設計を実施した場合に理想とされる転送者側カードTCの帯域バラつき(標準偏差)及び加入者側カードACの切替回数の値(理想点)を求め、ユークリッド距離算出部153にて、推定点と理想点とのユークリッド距離を加入者側カードACの切替回数毎に算出し、選定部154にて、最も小さいユークリッド距離が算出された加入者側カードACの切替回数を新規集線の集線先として選定する。 (もっと読む)


【課題】送信側の通信事業者に受信側の通信事業者が保有する詳細な情報を供与することなく、受信側の通信事業者が保有するグループ情報を利用して、送信側から受信側に対しショートメッセージサービスによる同報通信を行うことを可能にする。
【解決手段】送信側がSMSメッセージを送るときのあて先である受信側が特定のあて先であるときには、同報配信方法を指定する配信方法指定情報(グループIDに対応する同報配信方法)をGMSC220からSMS-Router120に供給し、SMS-Router120が、該配信方法指定情報に基づいて、各配信方法と端末装置グループとの対応関係を表す受信側ユーザ端末装置データのテーブルを参照して、同報配信のあて先を判定し、あて先である各受信側ユーザ端末装置にSMSメッセージを配信する。 (もっと読む)


【課題】通話開始時の電話端末同士の接続経路の判別を自動的に行い得る。
【解決手段】実施形態によれば電話交換装置は、判定手段と、記憶部と、制御手段とを具備する。判定手段は、電話端末からの登録要求時に、前記複数の電話端末により通知される情報から、IPアドレスがルータを介して転送されたか否かを判定する。記憶部は、端末IDと、判定手段による判定結果と、IPアドレスとを対応付けた管理テーブルを記憶する。制御手段は、記憶部に登録される管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて、第1の電話端末と第2の電話端末との間の接続をピアツーピアにより通信接続する第1処理、中継機能を用いて中継する第2処理のいずれか1つを実行する。 (もっと読む)


【課題】装置が複数の無線ネットワークを横切って無線サービスを移行できる方法及び装置を提供する。
【解決手段】複数のeSIMを記憶しそしてそれらの間を切り換えできるようにし、各eSIMは、異なるキャリアネットワークに対して特有のものである。適当なeSIMをロードすることにより、ユーザ装置は、ローミングではなく、選択されたキャリアでそれ自体認証することができる。ローミング動作中に、ユーザ装置は、以前に記憶されたeSIMをロードすることができる。eSIMの選択は、ユーザにより手動で行うこともできるし、又は望ましい状況、例えば、キャリア信号強度、費用効果等に基づいてユーザ装置により駆動することもできる。複数の無線技術をサポートすることで、以前に互換性のない技術、例えばGSM(グローバルスタンダードフォアモバイルコミュニケーションズ)、CDMA等にわたって、ワイヤレス装置を普遍的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】送信側の通信事業者において簡易な方策を講じることによって、他網の受信側端末装置においては機体毎の仕様の差異等によらず、利用者に十分な利便性を提供可能なショートメッセージサービスシステムを提供する。
【解決手段】GMSC220は、SMS-Router120から供給されたIMSIおよび在圏情報等に付帯するCorrelation-ID中のグループコードに基づいて対応する受信側ユーザ端末装置グループを識別し、SMSメッセージを、該識別した受信側ユーザ端末装置グループに適合する態様に変換する処理を行いSMS-Router120に供給する。SMS-Router120は、GMSC220から供給された変換SMSメッセージを該当する受信側ユーザ端末装置に配信する。従って、受信側ユーザ端末装置では、SMS-Router120から各自装置に適合する態様のSMSメッセージを受信できる。 (もっと読む)


【課題】各ネットワーク機器での障害(パケットロスや遅延)の程度と、サービスの品質とが直結しない場合であっても、サービスの品質を改善することが可能な、新規かつ改良されたネットワーク監視装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク監視装置60は、複数のネットワーク機器30の負荷と、サービスの品質との対応関係を学習し、学習した対応関係に基づいて、サービスの品質が所定の制御変更基準値以上となるように、各ネットワーク機器30の制御内容を決定する。 (もっと読む)


【課題】ピアリンググリッド内の無線トラフィックに対して専用リソースを供給する。
【解決手段】ピアリンググリッド要素は、ピアリンググリッド内で呼トラフィックの接続を容易にするように動作する。スイッチは顧客から呼トラフィックを受信し、ルーティングエンジンは呼トラフィックを無線又は有線トラフィックとして分類するため、呼トラフィックのパラメータを分析するよう構成される。呼トラフィックの分類は、ルーティングエンジンによりアクセスされる更新無線ルーティング情報の提供を通して達成される。分類に伴い、スイッチは、無線トラフィックに対して、呼トラフィックを承認して、ピアリングパートナーに無線速度で呼トラフィックを送信し、有線トラフィックに対して、顧客に呼トラフィックを返送するか、有線速度での送信に対して呼トラフィックを承認する。有線速度は無線速度とは異なり、関連する速度は顧客に課せられる。 (もっと読む)


【課題】サーバが往路と同じ経路による応答を可能にするゲートウェイ装置を得ること。
【解決手段】グローバル網側から受信したパケットにおける書き換え前の送信元IPアドレスと、書き換え後の送信元IPアドレスとを関連付けて記憶するための変換IPアドレステーブル3315と、グローバル網側からパケットを受信した場合、前記変換IPアドレステーブル3315に基づいて、前記パケットの送信元IPアドレスを書き換え、また、前記サーバから受信した応答パケットの宛先アドレスを、前記パケットにおける書き換え前の送信元IPアドレスに書き換える変換ルール判定部3314と、前記グローバル網および前記サーバとの間で、パケットおよび応答パケットを送受信するパケット中継振り分け処理部3312と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、第1の通信装置と第2の通信装置の各々が属する各々のネットワークで許可されている接続方法に基づいて、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を決定することで、異なるネットワークに属する第1の通信装置と第2の通信装置とを容易かつ確実に接続できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 第1の通信装置と第2の通信装置との間の接続方法のうち、第1のネットワークにより許可されている第1の接続方法と、第2のネットワークにより許可されている第2の接続方法とに基づいて、複数の通信経路の中から、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を選択する。 (もっと読む)


【課題】
中継装置にローカル接続された通信機器を、起動/停止を含めて効率的にリモート制御することが可能な、マルチホップ式の無線中継装置を提供する。
【解決手段】
マルチホップ式にデータを中継する無線中継装置1は、他無線中継装置とデータを中継する他無線中継装置通信部110と、ローカル接続機器とデータを授受するローカル通信部150と、データ種別/宛先情報抽出部130と、宛先情報と対応付けて中継先/優先度を登録する中継先/優先度登録部141と、中継先/優先度を検索する中継先/優先度検索部140と、受信データを中継制御するデータ中継制御部120と、自無線中継装置とローカル接続された機器の動作を制御するローカル接続機器制御部170と、を有する。 (もっと読む)


【課題】通信サービスを確立するための改善されたプラットホーム。
【解決手段】マルチレイヤー・スタック・プラットホームが、クラウド・コミュニケーションのために提供される。システムは、3つ以上の層を含み、相互接続コンポーネントがアプリケーション・コンポーネントとピアリング・コンポーネントの間での通信に対して用意される。コンポーネントは、選ばれたアプリケーションの機能にしたがって、通信サービスを提供するために動作し、ディレクトリ・コンポーネントにより維持・処理される。アプリケーション・コンポーネントは、通信セッション要求を受信し、セッションを実行するためアプリケーション・スクリプトにアクセスする。ピアリング・コンポーネントは、規則と選好に基づいて、デバイス間の接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】トラフィック量に応じてインタフェース速度を適応的に変更して回線設定する際に、確実に回線設定の確立を実現する
【解決手段】トラフィック量に応じてインタフェース速度を適応的に変更するネットワークにおける通信回線設定装置は、各ノードのインタフェース速度設定時間を保持するネットワーク情報保持手段と、前記インタフェース速度設定時間に基づき、インタフェース速度設定の設定確認メッセージ受信までの待ち時間を、ノード毎に計算する待ち時間計算手段と、前記計算された待ち時間を各ノードに設定する待ち時間設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自然災害に対する耐性を高めるとともに、一部の機器の故障による不通期間の発生を回避し、非常電話システムとしての信頼性を向上させる。
【解決手段】非常電話システム1は、非常電話機2a〜2nをIP網8に接続するIP線路監視装置13と、第1の交通管制室10の受付台21a〜21cをIP網8に接続する緊急受付台用サーバ23a〜23cと、第2の交通管制室11の受付台26a〜26cをIP網8に接続する緊急受付台用サーバ28a〜28cとを備える。IP線路監視装置13は、非常電話機2a〜2nのオフフック操作に応答して緊急受付台用サーバ23a〜23c、28a〜28cの全てにINVITEリクエストを送信するとともに、緊急受付台用サーバ23a〜23c、28a〜28cのうち、最初に着信受付応答を返信した緊急受付台用サーバにACKレスポンスを送信する。 (もっと読む)


【課題】
従来のような固有の中継ノードを不要とし、全てのセンサノードが検知機能及び中継機能を有するセンサネットワークシステムを得る。各センサノードの電波強度を容易に確認でき、センサノードの配置を容易に行う。
【解決手段】
ホストノード及び複数センサノードはお互いに無線接続してセンサネットワークを形成する。複数のセンサノードはそれぞれ、対象物或いは環境因子などを検知する1又は複数のセンサと、電池と、電池残量又は電波状態に関する監視情報又はセンサの検知情報を含むノード情報を作成するノード情報作成手段を有し、作成されたノード情報を上位のセンサノードを経由してホストノードへ送信する。ホストノードは、センサノードからの接続要求に応じてアドレスを生成して送信すると共に、複数のセンサノードから送信されるノード情報を受信する。 (もっと読む)


81 - 100 / 821