説明

Fターム[5K201DA03]の内容

電話通信サービス (166,707) | 処理(交換処理) (3,807) | サービス、資源(最寄端末)の探索・発見 (1,048)

Fターム[5K201DA03]の下位に属するFターム

Fターム[5K201DA03]に分類される特許

41 - 60 / 430


【課題】受信した接続要求の通信の種別に応じて、種類の異なる複数端末の中から接続する端末を選択する端末接続装置、端末接続システム、端末接続装置の接続方法、及び端末への接続プログラムを提供する。
【解決手段】接続要求信号を受信すると(S91:YES)、前記通接続要求の通信の種別に対応可能な端末があるかが判定される(S93)。対応可能な端末があると判定されると(S95:YES)、該対応可能と判定された端末に着信通知を送信する(S101)。 (もっと読む)


【課題】比較的多数の人間が容易に連携できる情報交換装置を提供する。
【課題を解決するための手段】携帯電話に近距離通信手段を設ける。近距離通信手段により通信圏内の複数の相手に設問と選択肢を情報発信し、応答を受信して集計結果を配信する。他の携帯電話から受信した設問と選択肢に応答することも可能であり、情報発信側にも、応答側にもなることができる。近距離通信手段により受信した近距離圏内の応答情報を携帯電話回線でサーバにアップロードするとともに広域の集計結果をサーバからダウンロードし、近距離通信手段によって複数の応答相手に配信することもできる。設問と選択肢はサーバからダウンロードできる。情報交換に必要な処理手段の入手は電話回線で行うとともに、情報交換の実行は近距離通信手段で行う。 (もっと読む)


【課題】緊急呼の発信処理が開始されてから緊急呼の接続が完了するまでの遅延を短縮する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、コアネットワーク内で、UEによる緊急呼用のコネクションを設定する工程Aと、UEによる「IMS Emergency Registration処理」を行う工程Bと、UEによる緊急呼の発信処理を行う工程Cとを有しており、工程Bにおいて、IMSに対して、HSSに保持されているUEの在圏セルの「Cell ID」を送信し、工程Cにおいて、IMSは、UEの在圏セルの「Cell ID」に基づいて、緊急呼の接続先である緊急通報装置10を選択する。 (もっと読む)


【課題】電話システムにおいて、特別にサーバ機能を有する装置を設置することなく電話システムの機能を実現する技術を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続されたダウンロードプログラムを格納した通信装置と、複数の電話端末とからなり、電話端末のうち第1の電話端末は、通信装置から第1の電話端末を電話サーバとして機能させる第1のプログラムをダウンロードして、実行する電話システムにより、解決できる。また、ネットワークに接続され他の電話端末と通信し、ネットワークと接続されたネットワークインタフェース部と、ネットワークインタフェース部と接続された通信制御部と、電話端末としての機能を実行する端末機能実行部と、ネットワークに接続された通信装置からダウンロードしたプログラムを記憶するサーバ・プログラム記憶部と、プログラムを実行するサーバ機能実行部とからなる電話端末により、解決できる。 (もっと読む)


【課題】モビリティ管理方式の変更直後のホームエージェントの発見
【解決手段】モバイルノードがクライアントベースのモビリティ管理方式を提供するアクセスシステムへの接続を行う際、ホームエージェントとセキュリティアソシエーションを確立するためのIKEv2要求メッセージであって、モバイルノードの識別子を含むIKEv2要求メッセージをモバイルノードから受信する受信部と、ネットワークベースのモビリティ管理方式を提供するアクセスシステムにモバイルノードが当初接続したときに選択されたホームエージェントのIPアドレスを含んでいるリダイレクト情報を含むIKEv2応答メッセージをモバイルノードに送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】音響を用いてスマートフォンなどのユーザが使用する携帯端末装置に各種情報を表示することのできる情報提供システムを提供する。
【解決手段】音響信号に変調された識別情報を音声として放音する放音装置と、情報通信ネットワークと、情報通信ネットワークに接続され、識別情報に基づいて、情報通信ネットワークに接続されたコンテンツサーバにアクセスするためのアドレス情報を割り出す識別情報解決サーバと、放音装置が放音した音声を収音する収音部、収音した音声から識別情報を復調する復調部、復調された識別情報を識別情報解決サーバに送信してアドレス情報を取得する識別情報解決部および取得したアドレス情報を用いてコンテンツサーバにアクセスするネットワークアクセス部を備えた携帯端末装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが近接してFMトランスミッターを使用した場合においても混信を回避する。
【解決手段】携帯電話機の位置情報とFMトランスミッターにて使用する周波数とをデータベース6に登録しておき、携帯電話機3aから位置情報とFMトランスミッターにて使用する周波数が送信されてきた場合、携帯電話機3aに近接する携帯電話機が存在する場合であって、その携帯電話機がFMトランスミッターにて使用する周波数が携帯電話機3aがFMトランスミッターにて使用する周波数と同一である場合、FMトランスミッターにて使用する周波数の変更指示を携帯電話機3aに送信する。 (もっと読む)


【課題】より利便性の高い通信接続を可能にする。
【解決手段】移動機10の通信中に、残通信量に基づいて移動機10の通信継続が不可であるものとしてSGSN20の通信可否判断部216によって判断された場合、残通信量が残っているAPNのAPN情報を接続先情報抽出部201が抽出し、抽出したAPN情報を移動機に通知する。移動機10の接続先情報取得部104は、残通信量が残っているAPN情報を取得する。そして、次回の通信開始時に、残通信量が残っているAPN情報をSGSN20へ送信して通信を行う。このように、移動機10側において残通信量の残っているAPN情報を把握し、残通信量が残っているAPN情報に基づいて通信を行うことができるので、より利便性の高い通信接続を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】異種ネットワーク間を切り替えて、ソースアクセスシステムおよびターゲットアクセスシステム間を相互接続する。
【解決手段】システム間ハンドオフ制御コンポーネントが、移動体によるIPトンネリングの設定を容易にし、ターゲットアクセスシステムの、インターワーキングセキュリティゲートウェイおよび無線アクセスネットワークに対するIPアドレスを識別する。システム間ハンドオフ制御コンポーネントは、ソースシステムおよびターゲットシステム間のトンネリングを実現でき、ターゲットシステムに関係付けられているシグナリング/パケッティングを、ソースシステムを通して転送する。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおいてノードにリソースを配分する装置が提供される。
【解決手段】反復処理を実行する反復コントローラ10を備え、該反復コントローラ10は、反復リソース重みを用いて(11)反復ステップのリソース配分結果を得るように、かつ反復ステップのリソース配分結果と、少なくとも1つの以前の反復ステップのリソース配分結果との重み付け結合を用いて、反復リソース重みを更新して(12)、更なる反復ステップの更新された反復リソース重みを得るように構成される。 (もっと読む)


【課題】 一対のデバイスが適切に無線通信することができない事象が発生するのを抑制すること。
【解決手段】 多機能機10は、指定設定WS2を用いて、通話デバイス70と通信可能であるのか否かを確認することを繰り返す。多機能機10は、通話デバイス70と通信不可能である場合に、指定設定WS2から初期設定WS1に変更する(S220)。通話デバイス70は、印刷対象のFAXデータが多機能機10に送信されるべき際に、指定設定WS3を用いて、多機能機10と通信可能であるのか否かを確認する。通話デバイス70は、多機能機10と通信不可能である場合に、指定設定WS3から初期設定WS1に変更する(S224)。多機能機10及び通話デバイス70のそれぞれは、変更後の初期設定WS1を用いて、印刷対象のFAXデータの無線通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】 通信セッション中のコンテキスト配信を促進する手法を提供する。
【解決手段】 この手法は、プログラミング命令を有するコンピュータ可読記憶媒体上に有形に具現化されたコンピュータ実行可能コードを有するコンピュータ・インフラストラクチャに実装することができ、このプログラミング命令は、通信セッションを介してユーザ装置に少なくとも1つのサービスを提供し、通信セッションの情報を収集し、ユーザ装置とサービス・プロバイダとの間で通話がセットアップされたときに通信セッションの情報をサービス・プロバイダに送信するように動作可能である。サービス・プロバイダは、サービス・プロバイダによる表示のために通信セッションの情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】電話番号の使用履歴をコンピュータサーバが自動解析し迅速且つ精度の高い電話番号情報の判定結果をインターネット網にアクセスしている端末へ返信して表示させる。
【解決手段】複数の端末10から参照された電話番号の参照回数およびアクセスログを参照回数情報として記憶するデータベース14と、端末からアカウントを含む認証情報を受信し認証手段16がログインを許可することを条件として、端末から検索情報として電話番号を受付ける検索情報受付手段18と、その電話番号を用いてデータベースを検索し、参照回数情報を読み出して端末へインターネット網を介して、金融業別の参照回数を端末のディスプレイに表示させるシステム制御手段20と、検索情報受付手段が受付けた電話番号参照回数情報を増分し、アカウントをアクセスログへ追加してデータベースを更新するアクセスカウンタ手段22とを備える電話番号情報の判定装置1。 (もっと読む)


【課題】装置が複数の無線ネットワークを横切って無線サービスを移行できる方法及び装置を提供する。
【解決手段】複数のeSIMを記憶しそしてそれらの間を切り換えできるようにし、各eSIMは、異なるキャリアネットワークに対して特有のものである。適当なeSIMをロードすることにより、ユーザ装置は、ローミングではなく、選択されたキャリアでそれ自体認証することができる。ローミング動作中に、ユーザ装置は、以前に記憶されたeSIMをロードすることができる。eSIMの選択は、ユーザにより手動で行うこともできるし、又は望ましい状況、例えば、キャリア信号強度、費用効果等に基づいてユーザ装置により駆動することもできる。複数の無線技術をサポートすることで、以前に互換性のない技術、例えばGSM(グローバルスタンダードフォアモバイルコミュニケーションズ)、CDMA等にわたって、ワイヤレス装置を普遍的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークロボットのプリング方式に基づくロボットソフトウェアを管理するためのシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るプリング方式に基づくロボットソフトウェアを管理するためのシステムは、少なくとも一つのロボットソフトウェアを格納するソフトウェア格納装置;前記ロボットソフトウェアの設置またはアップデートが可能なサービスロボットに対するプロファイル情報を格納するプロファイル格納装置;および前記プロファイル情報に基づいて、ロボットソフトウェアの属性値を設定または変更し、その属性値が設定または変更されたロボットソフトウェアを該当サービスロボットに伝送するソフトウェア管理装置;を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ装置(UE)が在圏エリアから外部ネットワークに対して接続する際に、最適なゲートウェイを再選択可能とする。
【解決手段】SIPTOアーキテクチャにおける通信方法であって、MMEが、ゲートウェイ装置の再選択が必要であると判断した場合、再アタッチすることを設定する第1の信号をユーザ装置に送信し、前記ユーザ装置は、前記第1の信号を受けて、再アタッチを行うための第2の信号を前記MMEに送信し、前記MMEは、前記ゲートウェイ装置にセッション削除要求を送信することにより、前記ゲートウェイ装置の再選択を行う。 (もっと読む)


【課題】網オペレータ以外にサービスプロバイダにとって網資源を利用可能とし、しかもセキュリティ(安全)と網の完全性(インテグリティ)とを維持する方法。
【解決手段】アプリケーションプログラミングインターフェース(API)を実現する通信網における登録サーバは、サービスを認証して、選ばれた網資源にサービスを登録する前に、網資源のディスカバリィを提供する。単一のサービス合意において、サービスの複数のインスタンス及び/又は複数のサービスノードが登録される。 (もっと読む)


【課題】顕著な品質変動をいかに回避するかという問題に効率的に対処することができるネットワークリソース割当を最適化するための手法を提供する。
【解決手段】最適化演算に対する入力として、割り当てられるデータレートに応じて、好ましくはさらにチャネル状態にも応じて、或るアプリケーションに対し、ユーザーが知覚する品質を示す品質効用関数を用いることと、前記最適化演算が、前記品質効用関数に基づいて、前記種々のアプリケーションに対しかつ前記複数のアプリケーションへの種々の可能なリソース割当に対し、複合品質尺度を、複数の前記可能なリソース割当の中で該品質尺度が極値に達するリソース割当を見つけることにより該品質尺度が最適化されるよう計算するように前記最適化演算を実行することであって、それにより、前記ネットワークに対する全体的な最適化されたリソース割当を得る。 (もっと読む)


【課題】現実に即した精度の良い避難経路を生成する。
【解決手段】暫定避難先別人口算出部603が、避難先情報データベース601に記憶された避難先情報と、人口算出部602によって算出された人口とに基づいて、所定エリア内から避難先へ避難する避難先毎の人口を算出する。暫定避難経路算出部606が、災害情報と、避難先情報とに基づいて、避難先までの暫定避難経路を算出し、算出された暫定避難経路と、避難先毎の人口とに基づいて、避難先までの暫定避難経路における通過人数を算出する。混雑状況算出部607は、算出された通過人数に基づいて、暫定避難経路毎の混雑の度合いを算出する。避難経路生成部608は、算出された混雑の度合いに基づいて、避難先までの新たな避難経路を生成する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された電化製品の機器識別を行う装置、方法、サーバを提供する。
【解決手段】電化製品20がネットワーク2により通信可能に接続された情報処理装置50は、電化製品20から、パッシブパケットを含む少なくとも二種類のパケットを受信する。情報処理装置50は、予め電化製品20ごとに定められた定義ファイルを記憶しておき、受信したパケットと電化製品ごとの定義ファイルを比較し、得点化し、得点が高い定義ファイルを抽出し、抽出した定義ファイルの電化製品情報を、電化製品20の電化製品情報とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 430