説明

Fターム[5K201DA08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 処理(交換処理) (3,807) | プロトコル・インターフェイス変換 (961) | フォーマット・符号化変換(タンデム接続) (544)

Fターム[5K201DA08]の下位に属するFターム

Fターム[5K201DA08]に分類される特許

101 - 120 / 264


【課題】セルラーネットワークを介した通信のためのマルチパートメッセージのフラグメンテーション及び再組み立てを提供する。
【解決手段】マルチパートメッセージを送信するとき、呼び出し側アプリケーションがファンクション呼び出しをショートメッセージングレイヤに、標準化されたインタフェースを介して発行し、ショートメッセージングレイヤがメッセージを、セルラーネットワークのサイズ要件を満たす、サイズの制限されたフラグメントに分割する。各ショートメッセージがセルラーネットワークを介して送信される。次に、受信側デバイスのショートメッセージングレイヤは、マルチパートメッセージに対応する様々なショートメッセージフラグメントを受信する。ショートメッセージングレイヤが、ショートメッセージフラグメントをマルチパートメッセージに再組み立てし、受信側アプリケーションに渡す。 (もっと読む)


【課題】 異なる通信方式を利用しているネットワーク間のグループ通話を可能とし、利便性を向上させることができるグループ通話システムを提供する。
【解決手段】 A網のプレストーク制御サーバ1とB網のLCU5とを接続し、プレストーク制御サーバとはA網におけるプロトコルで通信を行い、LCU5とはB網におけるプロトコルで通信を行うと共に、プレストーク制御サーバ1とLCU5との間の通信に伴うプロトコル変換を行うLCUプロキシサーバ4を設け、プレストーク制御サーバ1が、LCUプロキシサーバ4を介してLCU5との間でグループ通話の制御データを送受信して、A網の端末3とB網の端末7との間のグループ通話を制御するグループ通話システムとしている。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末等の通信端末の構成を変更することなしに、特定のグループのメンバー間で、正式な電話番号やメールアドレスを知らせずに通話やメールのやりとりを行うことを可能にする。
【解決手段】グループ内通信管理装置120は、要求された数のグループ内電話番号を払い出す。グループのメンバーの携帯電話端末11および12は、自装置に割り当てられたグループ内電話番号と自装置の本来の電話番号の対応を登録する。そして、携帯電話端末11や12がグループ内電話番号を着信先に指定して発信を行うと、通信制御装置130が登録済みのグループ内電話番号と自装置の本来の電話番号の対応を参照して、着信先と発信元の置き換えを行う。 (もっと読む)


【課題】 複数種類のコーデック変換、複数チャネルの同時処理に対応できる、変換処理遅延が小さいコーデック変換装置を提供する。
【解決手段】 本発明のコーデック変換装置は、符号化メディアデータを復号するデコーダと、デコーダに対応する、コーデックが異なるエンコーダとでなる、コーデック変換実行手段を複数有する。また、入力パケットからメディアデータを抽出し、そのパケットの通信チャネルを特定するチャネル特定情報を対応付けるメディアデータ抽出手段と、抽出されたメディアデータのジッタを吸収するネットワークバッファと、ネットワークバッファから出力されたメディアデータを、そのメディアデータのチャネル特定情報に対応付けられたコーデック変換実行手段に与えるリソース振分手段と、コーデック変換実行手段から出力された再符号化されたメディアデータを、パケットに組み立てるパケット再組立手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】低コストで複数の規格に対応した通信を行う技術を提供する。
【解決手段】通信装置は、第1の通信規格のフレームにおいて、該第1の通信規格に対応した第1の信号を送受信する第1の送受信手段と、前記第1の送受信手段と同期したクロックで、第2の通信規格に対応した第2の信号を処理し、前記第1の通信規格のフレームにおいて該第2の信号を送受信する第2の送受信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】異種ネットワークに対するプレゼンス情報の提供を可能とし、さらに、画像を用いてプレゼンス情報を表示する。
【解決手段】第一のネットワーク11にSIPアプリケーションサーバ24を設け、第一のネットワーク11内でSIPを用いて通信を行うSIP端末13a(第一の端末)のプレゼンス情報を第一のネットワーク11とは別の第二のネットワーク12内で使用されるPC14a(第二の端末)に送出できる形式に変換する。さらに、コンテンツサーバ22に登録された任意の画像とSIP端末13aのプレゼンス情報とを関連付けて、当該画像をSIP端末13aのプレゼンス情報としてPC14aに送る。 (もっと読む)


【課題】従来の仕組みを活かしつつ、従来不可能であった公衆交換網から公衆交換網への接続を簡易に実現することを課題とする。
【解決手段】MGCF10の呼制御部15は、STM網側から受信したISUPメッセージの接続先がSTM網である場合には、ISUPメッセージを変換したSIPメッセージに独自ヘッダ(例えば、「X−SPIRAL:ON」)を付与した後、IP網側へSIP信号を送信する。このときの信号送信先は、自分自身(MGCF10)とする。自分自身を送信先としてIP網側へ送信したSIP信号に対応するメッセージをIP網側から受信し、このメッセージに独自ヘッダが付与されている場合には、呼制御処理を継続する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置における動画プレイヤの動作環境に制限が設けられている場合でも、動画プレイヤの動画再生機能には影響を与えることなく、制限を解除可能な再生手段を備えた動画再生システムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置4へ通信網Nを介して動画ファイルを配信するサーバ2と、配信される動画ファイルが格納される記憶装置6と、動画ファイルの配信を要求すべくサーバと通信する通信手段(ブラウザ部)、配信された動画ファイルを再生する再生手段、及び再生された動画ファイルを視聴する視聴手段(ディスプレイ部及スピーカ部)を有する携帯端末装置を備え、再生手段として、動画ファイルを再生する際の動作環境に制限が設けられた動画プレイヤと、当該動作環境の制限を解除可能な形式となるように、動画ファイルの形式を変換するファイルコンバータと、形式変換された動画ファイルを動画プレイヤで再生させるための制御機構を備える。 (もっと読む)


【課題】通信障害が発生しやすい状況下にあっても不特定多数の人に対する情報の同報配信機能を維持し、これにより堅牢で信頼性の高い情報配信を可能にする。
【解決手段】制御サーバSVと、サービスエリアに分散配置した各子局SMM、SMI、SMA、SMFとの間を、携帯電話ネットワークNW1、IPネットワークNW2、MCAネットワークNW3を介して選択的に接続可能とする。また、上記制御サーバSVに、上記各ネットワークに対応する連携I/F221〜22nと、連携制御応答管理モジュール24を備え、このモジュール24により、クライアント用のパーソナル・コンピュータPCCからの配信要求の入力に応じて、上記複数の子局に伝送するための要求電文を生成し、この要求電文のデータフォーマットを使用するネットワークに対応するフォーマットに変換したのち、対応する連携I/F221〜22nから子局に向け送信する。 (もっと読む)


汎用メディア接続API 206を介してデジタルコンテンツを提供するためのシステム及び方法が開示される。上記システム及び方法は、セッションの間に使用されるアプリケーションの登録を行い、セッションの間に使用されるポリシーの読出しを行い、セッションの間に使用されるハードウェア機能の識別を行う。また、これらのシステム及び方法は、セッションの間に使用されるデータの誘導を行い、セッションの間に終点104へのデータの提供を行う。コンテンツは、セッションの間に利用可能なポリシー及びハードウェア機能に従って、第1クライアント202から第2クライアント204へ配信される。
(もっと読む)


【課題】複数容量の無線トランクにおいてアドレス指定するための通信システムおよび方法を提供する。
【解決手段】1つ又はこれより多いトランクライン経由して、無線アクセス通信装置106に接続されたプライベートブランチ交換システム又はキーシステムなどの中央電話スイッチを含んでいる。無線アクセス通信装置は、好ましく、中央電話スイッチからの各ラインのための個別の加入者インターフェース104を含んでいる。無線アクセス通信装置106は、各加入者インターフェースからデータを収集し、該データを空中プロトコルと両立しうるフォーマットに整え、1つ又はこれより多い無線チャンネル上の情報をセルラベースステーションに伝送する。これにより、無線アクセス通信装置は、無線トランク上の中央電話スイッチのトランクラインから受信されたコールをネットワークに接続する。 (もっと読む)


発信元通信装置(200)と応答側通信装置(213、214、215、2116、217、218)との間でメッセージを匿名で送る通信ルータ。発信元格納手段(203)が、発信元通信装置(200)に対する通信識別子と、発信元通信装置(200)に関連付けられたメッセージを示す所定の主題識別子とを格納するために設けられている。応答側格納手段(203)が、各応答側通信装置(213、214、215、2116、217、218)に対する通信識別子を、各応答側通信装置に割り当てられた一意のタグ識別子とともに格納するために設けられている。第1のメッセージ・ハンドラ(202、204、205、206)が、応答側通信装置(213、214、215、2116、217、218)からの受信メッセージを選択し、適切なタグ識別子を加え、メッセージを発信元通信装置(200)へ送信する。第2のメッセージ・ハンドラ(202、201)が、発信元通信装置(200)からメッセージを受信して、メッセージ中に含まれた所定の主題識別子およびタグ識別子に基づいて、メッセージを適切な応答側通信装置(213、214、215、2116、217、218)に送信する。
(もっと読む)


【課題】複数の端末から収集された複数の災害情報をわかりやすくユーザに通知すること。
【解決手段】複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部56と、その複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部57と、入力装置51から入力される情報に基づいてその複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、その複数合成災害情報のうちのその選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す映像を表示装置53に表示する災害情報出力部59とを備えている。ここで、その複数アイコンのうちの各アイコンは、その地図上の、複数合成災害情報のうちのそのアイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】音声通信の着信通知時に再生されるコンテンツを発信側の通信端末から着信側の通信端末に送信するコンテンツ送信について利用者にとって意識しやすく直感的な課金が可能になる課金処理方法及び課金処理システムを提供する。
【解決手段】発信側の通信端末から着信側の通信端末へ発呼される音声通信の着信通知時に再生されるコンテンツを発信側の通信端末から通信ネットワークを介して着信側の通信端末に送信するコンテンツ送信について、発信側の通信端末を識別する発信元情報及びコンテンツの種別情報を含むように生成された通信利用情報を、通信ネットワークの通信利用情報収集装置から受信する。前記コンテンツの種別ごとに予め設定された料金計算用データに基づいて、前記受信した通信利用情報についてコンテンツの種別に応じた利用料金を計算し、この計算した利用料金に基づいて前記コンテンツ送信に対する課金済み通信利用情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】互いに異なるコーデックを備える通信端末同士が通信接続する場合においても、通信パケットを目標遅延時間内に宛先の通信端末に届けて円滑な通信を行うことができる通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムに含まれるコーデック変換装置は、サーバからのコーデック変換処理可否判別要求に応じて、通信接続時に通信端末から到来する通信パケットと同等サイズの擬似通信パケットを生成し、該擬似通信パケットをサーバから通知されたコーデックに従って実際に変換し、当該変換に要した時間が、サーバから通知された目標遅延時間よりも小さいと判別した場合に、サーバへ変換処理可能通知を発する。 (もっと読む)


【課題】ファックス送信を検出するための方法と装置
【解決手段】標準のアナログ有線電話とアナログ有線ファックス装置と互換性のあるディジタル無線電話システムへのインターフェイスを提供するための新規で改善された方法と装置が開示される。電話通話の間に、ファックス検出器11はファックス信号として到来するデータをモニターする。もしもファックスが検出された場合、データプロセッサ12は、あたかもそれが音声であるかのようなデータ処理から、ファックスとしてそれを処理することに切り換える。さらに、遠隔局は音声よりもむしろファックスとしてデータを処理するためにそれを通知する信号を送られる。該ファックス検出器11は、すべてのファックス通話の開始において存在するV.21メッセージの前文を検出することにより作動する。エネルギーはBFSK信号の両周波数で測定される。決定は、それらのエネルギーを解析し、それ自身を十分な回数繰り返す特定のパターンを位置せしめることにより、なされる。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末のユーザに災害などの緊急事態の発生を通知する確実性の向上を図ることを可能とする緊急情報配信システム、緊急情報配信方法、送信サーバ及び携帯端末を提供する。
【解決手段】
送信サーバ10は、緊急情報を生成する緊急情報生成部11と、着信動作識別子を生成する着信動作識別子12と、緊急情報及び着信動作識別子を含む同報メッセージを送信する通信部14とを有する。携帯端末40は、同報メッセージを着信する通信部41と、着信動作識別子によって示される着信動作に従って、同報メッセージの着信動作を実行する着信処理部44とを有する。無線回線における同報メッセージは、メッセージフィールドと特定種別フィールドとを少なくとも含む。緊急情報は、メッセージフィールドに含まれており、着信動作識別子は、特定種別フィールドに含まれている。 (もっと読む)


【課題】閉じたネットワーク内でのみ通信可能な情報家電から送出されるデータを、他の閉じたネットワークにも転送することができるようにする。
【解決手段】ゲートウェイ装置が、ローカルデータに開いたネットワークへの通信が可能となるカプセル化を行い、開いたネットワークに接続されている第1の他のゲートウェイ装置から送信されるカプセル化されたデータを受信し、カプセル化されたデータのカプセル化を解除してローカルデータを抽出し、カプセル化されたデータから抽出したローカルデータを、プロキシ装置自身が存在する閉じたネットワーク内へ送信し、開いたネットワークに接続されている第2の他のゲートウェイ装置を特定する情報である転送先情報を記憶し、転送先情報により特定される第2の他のゲートウェイ装置に、第1の他のゲートウェイ装置から受信したカプセル化されたデータを送信する。 (もっと読む)


中間ウォッチャープロキシ(202)を介してSIP/IMSネットワークの通知ノード(203)からウォッチャークライアント(200)に情報を配信する方法である。接続(2:3)は、SIPセッション(2:1、2:2)を使用してウォッチャープロキシとウォッチャークライアントとの間に確立される。確立された接続は、埋め込みSIPサブスクリプションメッセージとしてSIPサブスクリプションに対するリクエストをウォッチャープロキシに転送するために使用される。バックエンドSIPサブスクリプション(2:4、2:5)がウォッチャープロキシと通知ノードとの間にセットアップされると、通知ノードから配信されるSIP通知メッセージは、確立された接続を介してウォッチャープロキシからウォッチャークライアントに転送され、それによりSIPサブスクリプショントラフィックをSIP制御トラフィックから分離する。 (もっと読む)


【課題】メールサーバの無いネットワークにおいて電子メールを利用可能とする電子メール処理システムおよび装置を提供する。
【解決手段】パソコン92とメールメッセージの送受信を行う電子メール処理装置10と、パソコン93とメールメッセージの送受信を行う電子メール処理装置20と、セッションを制御するための通信規格に従って電子メール処理装置10および電子メール処理装置20と通信するSIPサーバ8を備え、電子メール処理装置10が、パソコン92から受付けたメールメッセージを変換メッセージに変換してSIPサーバ8に送信し、電子メール処理装置20が、SIPサーバ8から受信した変換メッセージをメールメッセージに変換し、変換したメールメッセージをパソコン93に受信させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 264