説明

Fターム[5K201DA09]の内容

電話通信サービス (166,707) | 処理(交換処理) (3,807) | プロトコル・インターフェイス変換 (961) | フォーマット・符号化変換(タンデム接続) (544) | 異種メディアへの変換(音声→FAX) (280)

Fターム[5K201DA09]に分類される特許

261 - 280 / 280


【課題】聴覚障害者と聴覚健常者との間でリアルタイムの会話を実現する。
【解決手段】音声を認識する音声認識部22と、音声信号と手話画像との対応表を参照して、認識した音声を手話画像に変換する手話画像変換部23と、変換した手話画像を表示する画像表示部24と、画像を撮影する画像撮影部25と、撮影した画像から手話情報を認識する手話認識部26と、手話情報と音声信号との対応表を参照して、認識した手話情報を音声に変換する手話音声変換部27と、変換した音声を通信可能に出力する通信制御部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】 音声サービスを容易にするためのプロトコルを確立するやり方を提供すること。
【解決手段】 本発明は、クライアントとサーバの間でメディア・チャネルおよびシグナリング・チャネルを確立することに関する。メディア・チャネルは、通信のために選択されたコーデックおよびプロトコルを使用する。メディア・チャネルおよびシグナリング・チャネルを介して、クライアント上のアプリケーションは、サーバ上の音声サービスを使用することができる。 (もっと読む)


【課題】マルチメデイアの伝達情報を受信側対象の情報受信環境に適応して伝達制御することができる情報受信処理方法およびコンピュータ・テレフォニイインテグレーションシステムを提供する。
【解決手段】コンタクト手段・条件を受信者側のみ、送受信者双方で独立に、あるいは受信側条件の中から送信側が選択的に登録する手段312および保持する手段304と、利用者宛ての電話、FAX、電子メール受信時に利用者がその時点で受信可能なコンタクト先を特定し、利用者の受信可能なコンタクト手段および条件に送信メッセージを自動的にメデイア変換・条件調整してルーテイングするテレフォニイエージェント手段311とを有する。 (もっと読む)


【課題】 PTTサーバーとVMSサーバーとを互いに連動してPTT端末機が一般の端末機にPTT音声データを提供し、かつ一般の端末機がPTT端末機又は一般の端末機にPTT音声データを提供する。
【解決手段】 本発明に係るPTTサービス移動通信システムにおいては、PTT(Push To Talk)音声データをVMS(Voice Mail System)音声データに変換した後、VMSサーバーに伝送するPTTサーバーと、VMS音声データをPTT音声データに変換した後、PTTサーバーに伝送するVMSサーバーと、前記PTTサーバーとVMSサーバーとの相互連動を利用して送信端末機と受信端末機間にPTTサービスを提供することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】音を使ったデータ通信のための装置及び方法が開示される。一般に、デジタルデータを送信する装置は、デジタルデータを一つ又は複数の種類の音パラメータに変換するよう構成されたデータコーダと、データコーダに接続され、一つ又は複数の種類の音パラメータに基づいて音を生成するように構成された音シンセサイザとを備えている。デジタルデータを受信する装置は、音を受信し、受信した音から、一つ又は複数の種類の音パラメータを抽出するように構成された音アナライザと、音アナライザに接続され、抽出された一つ又は複数の種類の音パラメータを、デジタルデータに変換するように構成されたデータデコーダとを備えている。
(もっと読む)


【課題】 携帯電話機とサーバ装置との間のデータ変換システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話機3と、携帯電話機3との間でデータの送受信が可能なサーバ装置1とから構成されるデータ変換システムにおいて、携帯電話機3は、CPUと、メモリと、CCDカメラと、通信装置とを備える。そして、携帯電話機3は、識別記号をCCDカメラで撮影し、この撮影した画像データをCPUによるメモリ内のプログラム実行に基づいた画像認識により文字データに変換し、この変換した文字データを通信装置を通じてサーバ装置1に送信する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ対応デバイスをスピーチ駆動アプリケーションにリンクさせる方法および装置を提供する。
【解決手段】一実施形態において、これは、オーディオ対応デバイス独立およびスピーチアプリケーションプラットフォーム独立パラメータのうちの特定のものを指定することなく、デジタル化スピーチオーディオを受け取り、送出する音声フレームワーク110を使用することにより達成される。音声フレームワーク110は、受け取ったデジタル化スピーチオーディオをコンピュータ読取可能テキストに変換する。さらに音声フレームワーク110は、スピーチ駆動アプリケーション独立およびスピーチアプリケーションプラットフォーム独立パラメータのうちの特定のものを指定することなく、コンピュータ読取可能テキストを受け取り、スピーチ駆動アプリケーションに送出する。音声フレームワーク110は、次に、コンピュータ読取可能テキストを変換する。 (もっと読む)


【課題】 マルチメディア・メッセージ通信において、自動的にメッセージをボイスメールボックスから移動局のユーザーに提供する装置を構成する。
【解決手段】 一実施例において、装置の移動体及びデータアプリケーション用サーバー部が、ボイスメッセージのコンテンツをボイスメールボックスからマルチメディア対応装置に配信する。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】 コンピュータと交信するための方法及びシステムを提供する。1つの実施形態において、前記コンピュータと通信装置との間の通信接続が確立される。所望の機能を決定するために、前記ユーザーからの音声信号を受信し、処理する。前記所望の機能が音声応答を要求するものかどうかを決定し、要求されていれば、前記遠隔通信装置を経由して前記ユーザーへの音声応答が提供され、前記所望の機能が果たされる。代替実施形態において、データファイルへのエントリが読み取られ、前記エントリに応答して前記コンピュータと遠隔通信装置との間で通信接続が開始される。前記エントリに従って音声通知が生成され、前記遠隔通信装置を経由して送信される。
(もっと読む)


【課題】ユーザとIVR(対話式音声応答)システムの間の対話が視覚的に監視できる、IVRシステムへの視覚的インターフェースを提供すること。
【解決手段】エージェントとの音声通信の視覚表示がIVRスクリプトに基づいて生成される。IVRスクリプト中のコマンドは、視覚表示にマップすることができる。その視覚表示中の1つまたは複数のフィールドは、発呼者の発話を取り込むことができる。エージェントは、発話が取り込まれた視覚表示中のフィールドを任意選択で再検討し、または更新することができる。エージェントは、任意選択で、IVRスクリプトのフローを変更し、あるいはその音声通信に介入することができる。 (もっと読む)


送信者(5)から受信者(6)へメッセージを伝送する方法が提供される。メッセージは、送信者(5)側にて入力表現書式で入力され、メッセージの意味内容に依存する所定の伝送表現書式のメッセージに変換され、出力表現書式のメッセージに変換され、そして受信者(6)側にて出力表現書式で出力される。入力表現書式のメッセージを伝送表現書式のメッセージに変換する上記ステップ、及び伝送表現書式のメッセージを出力表現書式のメッセージに変換する上記ステップの少なくとも一方内でメッセージの意味解析が実行される。
(もっと読む)


情報サービスから受け取った電話番号を携帯電話の中に保存する方法。ユーザは、情報サービスに電話をかける(105)。返されてきた要望する電話番号は携帯電話によって検出され(110)、携帯電話の中に保存することができる(130)。一実施形態では、要望した電話番号は、音声によって携帯電話に返され、さらに音声による応答を要望した電話番号から構成される一連の番号に構文解析する音声確認アルゴリズムを用いて検出される。次に、携帯電話は、返されてきた電話番号を永続的に保存する(130)か、さらにどこに保存(135)したらよいかをユーザに指示を促すことができる。別の特徴は、情報サービスから得たばかりの電話番号に携帯電話が自動的に電話をかける(120)ことをユーザが望んでいるか否かの指示をユーザーに促す。さらに、フラグをたてると、ユーザに指示を促すことなしに要望の電話番号を自動的に保存し(125)、さらにこの番号に電話をかける(160)ことができる。
(もっと読む)


無線通信ネットワーク(10)におけるグループ通話の参加者にグループ通話(90)からの少なくとも一時的な離脱と、補足通話の保持とを可能とするためのシステム及び手続に関する。補足通話(100)は、公開の通話を含む、幾つかの異なる種類からなってもよく、非公開通話又は非公開の文字メッセージング若しくはデータ交換を構成してもよい。補足通話を保持することを望むグループ通話ユーザは自身のユーザインタフェースを用い、自身が補足通話を保持することを望む他のグループ通話ユーザをアラートする。開始ユーザ又は受信ユーザは自身のユーザインタフェースを用い、有する補足通話の種類を推薦することが可能である。補足通話が音声通話である場合、依然として元のグループ通話は背景において可聴であるが、補足通話と比較して音量が減少されるか、補足通話が有効であるときにスケルチ制御される。
(もっと読む)


本発明は、着信加入者が自分だけの個人情報を音源として、多様な方法によりリングバックトーンで送出したり、既に設定されているリングバックトーン代替音と共に多様に送出する方法、及びその装置を開示している。この方法は、着信端末機の着信交換機への登録の際、ホーム位置登録機から上記着信交換機に、上記ホーム位置登録機に既に設定されているリングバックトーン代替有無に関する第1の情報、及び音源提供手段へのルーティングのための第2の情報を提供する段階;発信端末機が上記着信端末機との通話を要請する場合、上記着信交換機で上記第1及び第2の情報に従って上記音源提供手段に呼接続を要請する段階;及び呼接続の要請を受信する場合、上記音源提供手段が上記発信端末機に呼接続し、上記着信端末機に対応して設定された特定音源を検出し、検出された特定音源を上記発信端末機に提供する段階;を含み、上記特定音源は、着信加入者を識別させるか特徴を表すことができる特定情報に関する個人情報音源と、上記着信加入者により設定されたリングバックトーン共通代替音源との組み合わせから生成されることを特徴とする。

(もっと読む)


本発明はコレクトコール方法及びシステムに関するもので、より詳細には、受信者の所望する情報をコレクトコールを通じて音声で受信できるようにしたTTSを用いたコレクトコールサービス提供方法及びその装置に関する。本発明によれば、TTS-コレクトコールサーバが受信者の端末機から受信したイベント条件及び前記イベント条件を満足するイベントの発生時詳細内容を伝送する通信端末機識別情報を登録するし、前記イベント条件を満足するイベント発生の可否を判断して、前記イベント条件を満足するイベントが発生すれば、前記通信端末機識別情報を含むコレクトコール要請を前記コレクトコール交換器に伝送し、前記コレクトコール要請に相応する前記通信端末機の承認要請を前記コレクトコール交換器を経由して受信して、前記イベントの詳細内容を音声に変換して前記コレクトコール交換器を通じて前記通信端末機に伝送する段階を含むTTSを用いたコレクトコールサービス提供方法が提供される。
(もっと読む)


非音声データをボイスチャンネルを介して送信するための方法および装置を提供すること。移動端末が非音声データをボイスチャンネルにおいて送信するための方法であって:非音声データフレームTx(送信)表示を、前記予め設定された非音声データフレームTx表示生成モードに従って、生成すること;VAD(ボイスアクティビティ検出)フラグを、前記次のフレームに関して、前記非音声データフレームTx表示に従って生成すること;前記VADフラグが、前記次のフレームが非音声期間であることを表示する場合、前記非音声データフレームを前記次のフレーム中に送信すること、とを有する方法が、提供される。この方法により、IBD情報は、IBDデータフレームTx表示生成モードを選択することにより、異なる要求、例えば、IBD送信の前記緊急度に従って、タイムリーに送信可能である。
(もっと読む)


第1の当事者から第2の当事者へメッセージを送信するステップを含むメッセージに対する応答を処理するための通信システムにおける方法。メッセージへの応答が送信され、この応答は、第1の当事者と第2の当事者との間の通信に関するポリシーに違反する少なくとも1つのパラメータを含む。ネットワーク・コントローラは、少なくとも1つのパラメータがポリシーとの整合性を有するように修正された後に、応答がポリシーに違反する少なくとも1つのパラメータを含むことを検出することができる。 (もっと読む)


ミクストメディア通話フォーマッティングのための装置及び方法。通話用の好適なフォーマットは、異なるミクストメディア通信フォーマットから判断される。ミクストメディア通信フォーマットには、テキスト・フォーマット及び可聴音声フォーマットが含まれる。メディア・フォーマット・モード信号が、送信又は受信される。メディア・フォーマット・モード信号は、通話用の好適なフォーマットを示すことができる。通話は、この好適なフォーマットで接続される。
(もっと読む)


本発明は、通信ネットワークに関し、特に、電話交換機等の通信ステーションと、キャビネット等の少なくとも1つのインタフェースとを有する、通信ネットワークに関する。複数の光キャリヤが該交換機とキャビネットの間に設けられ、それにより例えばxDSL変調等の信号の変調を、該キャビネットよりも該交換機で実行できるようにする。この構成は該キャビネットに電力を供給するニーズを削減する。 (もっと読む)


非対称信号サンプリングレートを有する全二重通信システムにおいて、特に、ADSLシステムにおいて、用いられるエコーキャンセレーション(EC)システムについて説明する。このシステムは、スイッチング論理回路を用いて、ループ状態によってデジタルまたはアナログ領域でローカルエコー信号のキャンセレーションを行う。このECシステムは、送信信号の低サンプリングレートでデジタルエコー推定信号を生成して、そのデジタル信号を高サンプリングレートに補間してエコー信号をキャンセルすることによって計算の複雑さを低減するECユニットを、さらに含む。そのデジタル被補間エコー推定信号は、アナログエコーキャンセレーションに供するべくアナログ形式に変換される。前記アナログエコーキャンセレーションにより求まった減算された信号は、デジタル領域に変換され、前記ECユニットが適応的に前記エコー推定の精度を向上させるためにフィードバックとして用いられる。
(もっと読む)


261 - 280 / 280