説明

Fターム[5K201EC03]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030) | 電話交換機、SSP (1,008) | PBX、IP−PBX (774)

Fターム[5K201EC03]に分類される特許

201 - 220 / 774


本発明は、IP電話を備えた送信側クライアントシステムと、交換機と、受信側電話機及び送信側クライアントと交換機の間に設置されて前記交換機を用いてIP電話と受信側電話機の通話をセットアップするコールセットアップサーバを含むインターネット電話システム上でIP電話と受信側電話機を接続するインターネット電話の通話接続方法に関し、送信側クライアントシステムに電話接続表示をディスプレイする第1段階と、クライアントシステムにコールセットアップサーバURL情報と受信側電話機の識別情報を提供する第2段階と、コールセットアップサーバは臨時送信側クライアント識別子を設定する第3段階と、コールセットアップサーバは送信側クライアントシステムから受信側電話機の識別情報を受けて前記交換機に伝送して通話ラインをセットアップする第4段階とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 移動通信端末からより低料金で内線特番機能を利用することができる構内交換機および構内交換機用プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 公衆網NWおよび構内網と接続されるとともに、構内網に接続された複数の電話機EXに係る呼接続を行う構内交換機PBXであって、公衆網NWに接続される移動通信端末から内線特番用のダイヤルイン番号に発信されると、内線特番の利用の可否に係る電話番号を記憶する内線特番受付可能電話番号記憶部DB2を参照して、発信元の移動通信端末からの内線特番の入力を受け付けて良いか否かを判断し、受け付けて良いと判断した場合に内線特番の入力を受け付け、入力される内線特番に対応した処理を行う。 (もっと読む)


【課題】電話帳機能利用して発信する場合、相手応答不可による発信操作の無駄を軽減する。
【解決手段】相手先状態取得部15Cにより、任意の相手先電話番号と対応する相手先電話装置から相手先応答可否を示す相手先状態情報を取得し、電話帳処理部15Bにより、電話端末20からの相手先検索要求に応じて、該当する相手先を電話帳情報14Bから検索し、得られた相手先に関する相手先電話番号と相手先状態取得部15Cで取得した当該相手先電話番号の相手先状態情報とを、当該電話端末20での画面表示に用いる検索結果として当該電話端末20へ通知する。 (もっと読む)


【課題】列車内の制御装置と端末装置とを接続する回線を複数具備し、列車ノイズの影響を自動的に検出し、更に制御装置と端末装置とを列車ノイズの影響の少ない回線で接続し、通信品質の向上を図ると共に配線替え作業をなくし、配線作業の大幅な簡略化及びコストの低減を図る。
【解決手段】列車内の制御装置1と端末装置2とが複数の回線11a,11b,11cで接続された列車通信システムであって、前記回線の未使用時に試験信号を送出する試験信号送出部16,18と、前記試験信号を用いて前記回線のノイズを測定する測定部23と、該測定部の測定結果に基づき前記複数の回線からS/N比の小さい回線に切替える回線切替え部18,19,24,27を具備する。 (もっと読む)


【課題】電話機システムにおいて、操作方法の異なる端末が混在しても呼制御を円滑に行う。
【解決手段】第1端末(13)から第2端末(14)への発呼指示信号をクライアント(16)から受信した主装置(12)が、当該主装置の通信仕様を含むセッション開始要求(S4)を第1端末へ送信し、そのセッション開始要求に対する応答(S8)から第1端末の通信仕様を取得して当該第1端末へ呼出音を送信し(S10)、呼出音を送信する間に、第1端末の通信仕様を含むセッション開始要求を第2端末へ送信し(S11)、そのセッション開始要求に対する応答(S15)から第2端末の通信仕様を取得し、第2端末の通信仕様を含むセッション開始要求を第1端末へ送信する(S17)。第1端末は、主装置からのセッション開始要求に含まれる第2端末の通信仕様を用いて当該第2端末との通話を開始する(S21)。 (もっと読む)


【課題】外出先の電話機からの電話に課金させないことを可能とする。
【解決手段】電話交換システムが発信者のワン切り操作で発信者番号を記録し記録した発信者番号に呼び返しし接続することで、当該電話交換システムに課金させる。そのため、当該電話交換システム10は利用者が外出先で使用する電話機の発信者番号を予め登録する接続先データベース20を有する。 (もっと読む)


【課題】 ARIB標準 RCR STD−28の規定に準拠して一斉通報メッセージを確実にPHS端末に送信する。
【解決手段】 PBX1は、一斉通報指示を認識すると、PHS基地局4−1〜4−mから一斉通報指示内容に対応する文字メッセージをSTD−28に規定のUSCCH又はINFOに格納して一斉通報する。PHS端末5−1〜5−pは、USCCHを受信する毎に一斉通報があるか監視し、USCCH内に一斉通報に係る文字メッセージ情報が格納されている場合、一斉通報の文字メッセージを受信し、表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】ホテルの客が自宅への電話呼び出しをホテルで受け付ける場合、ホテルの交換手か音声応答システムが応答することなく呼出しを転送する技術の提供。
【解決手段】客の自宅の電話番号への呼出しがホテルへ転送されると、ホテルの交換機はセットアップ情報から客の自宅の電話番号を抽出する。その電話番号に関連付けられているホテルの内線番号を探し出し、ホテルの交換手か音声応答システムの介在なしで、自動的に客の部屋へその呼出しを転送する。 (もっと読む)


【課題】 ARIB標準 RCR STD−28の規定に準拠して一斉通報メッセージを確実にPHS端末に送信する。
【解決手段】 PBX1は、一斉通報指示を認識すると、PHS基地局4−1〜4−mから一斉通報指示内容に対応する文字メッセージをSTD−28に規定のUSCCH又はINFOに格納して一斉通報する。PHS端末5−1〜5−pは、受信したUSCCH又はINFO内に一斉通報に係る文字メッセージ情報が格納されている場合、一斉通報の文字メッセージを受信し、表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】構内無線システムにおいて、転倒警報先や非常発報先が1台の端末に限られているため、十分な対応ができないという問題を解決する。
【解決手段】転倒警報先や非常発報先として複数の端末をグループとして登録しておき、構内無線システム内の端末から転倒警報や非常発報が為された場合は、前記登録していた複数の端末に対して、転倒警報や非常発報を行う。 (もっと読む)


【課題】 網制御機能のない簡易な構成のIP交換機を使用してナースコール親機と携帯型親機との通信を可能としたナースコールシステムを構築する。
【解決手段】 ナースコール親機2及び携帯型親機3に、双方の間でIP通信を可能とする親機IP送受信回路25、携帯型親機IP送受信回路34を設け、ナースコール親機2に、ナースコール子機1からの呼び出しを携帯型親機3に通知制御する親機CPU27と、ナースコール子機1と携帯型親機3との間でIP通信を可能とするコマンド変換回路24を設けた。また、ナースコール親機2と携帯型親機3との通信を制御するIP交換機6をナースコール親機2にLAN接続した。 (もっと読む)


【課題】 エンドポイントを認証する方法を提供する。
【解決手段】 本発明の方法は、(A)生成されたDTMFシーケンスを要求するエンドポイントへの通信を開始するステップと、(B)前記生成されたDTMFシーケンスを受領し記憶するステップと、(C)前記エンドポイントからの第2の通信を受領するステップと、前記記第2の通信は、再度送信されたDTMFシーケンスを含み、(D)前記生成されたDTMFシーケンスと再送信されたDTMFシーケンスとを比較し、マッチに基づいて前記エンドポイントの認証を認証するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】種類の異なるアナログ電話機に適切に対応してエコーを除去するボタン電話装置を提供する。
【解決手段】複数のアナログ電話機1−1〜1−nを収容し、インターネット回線を使用する通話を中継するボタン電話装置100であって、各アナログ電話機1−1〜1−nがインターネット回線を使用して通話するときに発生するエコー量を測定するエコー量測定部8と、エコー量に応じて、キャンセルするエコー量を特定するパラメータを算出する制御部3と、各アナログ電話機に対応づけて、パラメータを保持する記憶装置4と、任意のアナログ電話機に応じたパラメータを用いて、エコーをキャンセルするエコーキャンセラ5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アナログ電話端末や多機能電話機などの従来より構内交換機やボタン電話装置に接続される電話端末と、IP電話端末を含むIP通信装置とを混在して接続可能なハブを提供する。
【解決手段】電話端末制御ハブ105の動作全体を制御する全体制御部201と、IP通信制御部202と、音声制御部203と、電話端末制御部204を備える。電話端末制御ハブ105に接続される電話端末からの呼制御情報をIPパケット化し、IP網に送信して接続されたIP電話端末に着信鳴動を行い、また通話中においては、パケットデータとして送られる音声データ及びPCM音声データを相互に変換し、電話端末制御部204を介して電話端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 多機能電話機において通話中に仮想内線に着信した場合でも、誰からの着信であるかを確認することを可能とする交換機を提供する。
【解決手段】 交換機(1)は、外線からの着信処理を行う外線制御手段(外線制御部12)と、実際には存在しない電話機の仮想的な仮想内線番号を当該電話機が存在するかのように使用可能とする仮想内線制御手段(仮想内線制御部13)と、電話機にて通話中に外線から仮想内線への着信があった場合に当該着信の発信者情報を取得しかつその発信者情報を当該電話機の表示手段に表示させる電話機制御手段(電話機制御部11)とを有する。 (もっと読む)


【課題】
電話端末の登録の自動化を実現することにより、電話端末設定にかかる作業負荷の軽減と
作業ミスの排除をが可能なIP電話端末登録方法を提供する。
【解決手段】
電話端末をIPネットワークに接続すると、DHCP装置が主装置に端末登録要求を出し
、主装置は電話番号を自動的に割当て端末登録処理を行い、DHCP装置は電話端末に返
すネットワーク情報の通知に、主装置のIPアドレスと割り当てられた電話番号を含めて
通知し、電話端末は受信した主装置のIPアドレスと電話番号とを自端末の情報として設
定することにより、電話端末の登録を自動化する。 (もっと読む)


【課題】 IP電話機と非IP電話機とを同等に管理可能にし、IP電話機に係る呼接続制御を回線交換方式による動作と類似性を持たせ呼接続制御に係る動作を簡素化する。
【解決手段】 電話機30の収容位置情報を管理して交換接続を行う電話交換装置1において、IP電話機32に対し仮想的に収容位置情報を割り当て、また、内線IPユニット13でIP電話機32のIPアドレスと仮想的に割り当てた収容位置情報とを対応付けて、IP電話機32に係る発信若しくは着信に際し、中央制御装置16は電話番号から仮想的に割り当てた収容位置情報を読み出して、内線IPユニット13に対し、仮想的に割り当てた収容位置情報によってIP電話機32の交換接続の要求を行い、内線IPユニット13は、仮想的に割り当てた収容位置情報を基にIP電話機32のIPアドレスを求めて、交換接続に係る制御情報をやり取りする。 (もっと読む)


【課題】聴覚障害者に対して迅速に緊急通報を行なうことができる緊急通報システム、緊急通報方法及び緊急通報に用いる番号登録処理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末30の電話帳データ記憶部には、オートダイヤル装置13の内線番号に関連付けて「火災発報」の表示名が記録されている。火災発生に伴う異変を検知した場合、火災報知器11が出力する火災検知信号は、信号分配装置12を介して各オートダイヤル装置13に供給される。各オートダイヤル装置13は、予め記憶している内線番号に番号通知を伴う発信処理を行なう。携帯端末30は、通知された電話番号(オートダイヤル装置13の番号)を含む電話帳レコードを抽出し、これの表示名(「火災発報」)データを取得し、この表示名と現在の時刻とを関連付けて着信履歴データ記憶部に記録する。 (もっと読む)


【課題】監視用端末からもポートミラーリングのための通信ポートに関する設定ができ、メンテナンス性を向上した構内交換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の通信ポートに関する設定を行う設定手段8の動作を制御するメイン制御部2と、監視ポートから受信したパケットの宛先情報が構内交換装置1宛である場合、複数の通信ポートに関する設定と判断して受信したパケットを受付け、他方、監視ポートから受信したパケットの宛先情報が構内交換装置1宛でない場合、受信したパケットを破棄するスイッチ判定制御部4とを備えたことを特徴とする構内交換装置である。 (もっと読む)


【課題】 同一の呼における同一内線への通話が複数回発生する通話パターンの場合においても、正しく通話ログを生成することを可能とする通話録音システムを提供する。
【解決手段】 通話録音システムは、ネットワークに接続された複数のIP電話機の通話に係る録音データを作成する録音サーバ5と、IP電話機の通話開始および通話終了の日時、内線番号、並びに呼識別IDを含む通話情報を通話ログとして記録し、録音サーバからの録音データを録音ログとして通話ログに対応付けて記録するデータベースサーバ6とを備える。データベースサーバ6は、IP電話機の通話開始を示す通話情報を受信した場合に、通話ログを検索し、検索の結果、呼識別IDおよび内線番号が一致し、かつ通話終了日時が受信した通話開始のイベント日時以降である通話ログが存在しないときは、通話ログを新規登録する。 (もっと読む)


201 - 220 / 774