説明

Fターム[5K201EC03]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030) | 電話交換機、SSP (1,008) | PBX、IP−PBX (774)

Fターム[5K201EC03]に分類される特許

161 - 180 / 774


【課題】電話番号に続く、内線番号を用いて、電子データを一意に指定、その電子データの加工を指示、実行する。
【解決手段】内線番号に、「電子データの一意指示」、「電子データの加工指示」、「確認番号」を内包する「電子データ加工指示番号」を用いて、電話回線に接続された専用装置へ電話接続し、電子データを一意に指定して、加工、処理実行を行う。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを経由した電気機器のリモコン制御において、リモコン制御が確実になされたかどうかの確認をすることができる電話システムを提供する。
【解決手段】電話端末は、リモコン信号送出部を備え、交換制御装置からのリモコン制御実行指示情報を受け付けて、被リモコン制御機器に対してリモコン信号を送出するようにする手段と、リモコン信号を受けた被リモコン制御機器の動作確認のための情報を、交換制御装置との間に生成された通話路を通じて、交換制御装置に送信する手段とを備える。交換制御装置は、リモコン信号を受けた被リモコン制御機器の動作確認のための情報を、発呼側端末に送って、発呼側端末のユーザが、リモコン制御が確実になされたかどうかを判断できるようにする。あるいは、交換制御装置が電話端末から受け取った情報から、リモコン制御が確実になされたかどうかの確認判断をし、その判断結果を発呼側に通知する。 (もっと読む)


【課題】接続可能な電話端末装置の台数を明示的に表示して、電話システム構築の際に人為的ミスを抑制する電話システムを提供する。
【解決手段】電話制御装置120に収容される全ての電話端末装置110-nの電源電圧値を把握することにより、収容される全ての電話端末装置110-nの消費電力量、すなわち、電話制御装置が供給している電力量を把握することができるため、この電話制御装置120が供給することができる電力量の余力を把握することにより、接続可能な電話端末装置110-nの台数を導出する。 (もっと読む)


【課題】 FMCサービスを利用する移動端末装置が転送または会議通話を行う場合に、既に通話中の呼や、転送または会議通話の相手先へ発信する呼が、構内交換装置を経由する呼であるか否かに関わらず、同様の操作手順により転送または会議通話を行うことができる無線端末装置および無線端末装置用プログラムを目的とする。
【解決手段】 FMCサービスを利用する移動端末装置が転送または会議通話を行う場合に、既に通話中の呼である第1の呼、および、転送または会議通話の相手先へ発信する呼である第2の呼について、それぞれ構内交換装置を経由する呼であるか否かを判断し、何れの呼についても構内交換装置を経由する呼である場合に、構内交換装置の機能を利用して、転送または会議通話を行う。 (もっと読む)


【課題】オペレータ端末から発せられた音声の声質を改善する内線電話システムを提供する。
【解決手段】この声質変換装置4は、オペレータ端末1から出力された音声を受信する音声入力部5と、オペレータ端末1から出力された音声に含まれる不要周波数帯域を除去する雑音除去部6と、雑音除去部6により雑音が除去された音声のトーンを調整するトーン調整部7と、トーン調整部7により調整された音声の明瞭度を補正する発音明瞭化部8と、各部を制御する制御装置(制御手段)9と、各オペレータの理想的な声質による決められた内容の音声を記憶した記憶部10と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】 ローミングにより通知される移動端末装置の発信者番号が異なっても構内交換装置の機能を利用することができる構内交換装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 構内交換装置10は、国内公衆網NW1を介して海外移動通信網NW3と通信するとともに、複数の内線電話機20が接続される。構内交換装置10には、国内公衆網NW1と接続する国内移動通信網NW2を介して通信する移動端末装置30と内線電話機20とを関連付けて記憶する内線テーブル13aと、移動端末装置30が海外移動通信網NW3から発信した場合に通知される通知番号と移動端末装置30が国内移動通信網NW1から発信した場合に通知される通知番号とを関連付けて記憶する番号変換テーブル13bと、FMCアクセス番号への着信があった場合に、内線テーブル13aおよび番号変換テーブル13bを参照して、FMC機能の提供を許可するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】電話装置内に蓄積されている電話番号、電子メールアドレス、付帯情報等の電話帳データを電子メールで所定の宛先へ送信できる電話装置を提供する。
【解決手段】主装置1は携帯電話機2から発信先への検索要求、または留守モードが設定された内線電話機6への着信を受けた場合に、電話帳データ蓄積部14に登録されている電子メールアドレスや電話番号等の所望の電話帳データを検索し、検索結果を電子メールで発信元へ通知する。 (もっと読む)


【課題】企業などにおける電話回線や電話機の管理はその稼動状態や接続状況が適宜変わるため、管理者が一括して管理するのが難しいという課題がある。特に回線の休止や再稼動などに関しては回線番号の変化を伴うこともあり、その変遷を追跡して管理することが難しい。また、これらは各事業所など現場サイド単位で勝手に行われ本社にその情報が上げられずにいることも多く、そのため、よりいっそう電話機や電話回線に関する情報の管理を難しくしている。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明は、契約回線や仮想回線にIDを付与し、そのIDと紐付けて当該回線が休止中か稼動中かを管理することで稼動状態が変化した回線の同一性を識別し、上記のような回線番号の変化を伴う変遷も追跡管理することができる回線稼動状態管理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】システム構築を低コストにて行うことが可能な簡易CTIシステムを提供する。
【解決手段】
既存のISDN回線1、PBX3及び電話端末3によって構築される電話環境において、ISDN回線1とPBX2の間に、Dチャネルによって送信される発呼または着呼の際の制御信号から電話番号を抽出するアダプタ2を介在させる。アダプタ2によって抽出した電話番号は、アダプタ2と通信可能に接続されるサーバ5に送信され、サーバ5は、電話番号によってデータベース52を検索して電話番号に対応する個人名または企業名、住所等の情報を抽出し、これを社内ネットワークによって接続されるPC6に送信し、画面表示を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに広告等の情報を配信する情報配信システムにおいて、配信先の情報管理に係るセキュリティを向上させる。
【解決手段】 本発明は、情報配信装置と、所定のサービスをサービス被提供装置に提供するサービス提供装置とを備える情報配信システムに関する。そして、情報配信装置は、配信先に配信する配信情報を、所定のサービスをサービス被提供装置に提供するサービス提供装置に与える手段を有することを特徴とする。また、サービス被提供装置は、情報配信装置から配信先に配信する配信情報を取得する手段と、取得した配信情報を配信先へ向けて送出する手段と、配信情報を送出する配信先に係る配信先識別情報を記憶する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 インターネット等を中継して接続する複数のネットワークが配置された通信システムにおいて、いずれかのネットワークに所属する通信装置(例えば、IP−PBXやIP−KTS(IP−Key Telephone System))と他のネットワークに所属する通信装置(例えば、IP−KTS)との接続を容易に行う。
【解決手段】 本発明は、上位ネットワークに接続する第1の下位ネットワークに所属する第1の通信装置と、上記上位ネットワークに接続する第2の下位ネットワークに所属する第2の通信装置とを有する通信システムに関する。第1の通信装置は、第2の通信装置が第1の通信装置に接続するための識別情報を取得して、電子メールで第2の通信装置宛に送信する。第2の通信装置は、第1の通信装置から発信された電子メールを取得して第1の通信装置に係る識別情報を保持し、保持した識別情報を用いて第1の通信装置に接続する。 (もっと読む)


【課題】多地点会議システムと連携を図り拠点間のコールピックアップを実現する。
【解決手段】本発明のコールピックアップシステムは、拠点毎の多地点会議手段と、拠点内において予め設定された1又は複数のグループに属する電話端末に着信があった場合に、そのグループに属する他の電話端末からのコールピックアップ要求を受け、着信のあった電話端末の着信呼を他の電話端末と接続させるコールピックアップ機能を有する呼処理手段とを備え、呼処理手段が、他の拠点と接続する多地点会議手段の接続状況に応じて、第1の拠点に設置されている電話端末に着信がある場合に、第2の拠点の電話端末からのコールピックアップ要求を受け、第1の拠点の電話端末の着信呼を第2の拠点の電話端末に接続させる拠点間コールピックアップを行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがダイヤル呼出プランを管理することを可能にする方法を提供する。
【解決手段】 PBX又はその他の電話交換機が、当該交換機が使用するダイヤル呼出プランを分析し、次いで、推奨ダイヤル呼出プランを作成する。ダイヤル呼出プランを分析するために、PBXは番号消費オブジェクト(当該ダイヤル呼出プランに関連付けられた電話番号を含む)の使用状況特性を考慮する。次いで、PBXは削除可能な、不使用電話番号などのような不稼働又は低利用状況オブジェクトのリストを識別する。別の実施例では、PBXは、分析結果の一部分である使用状況特性に基づき、電話番号の将来の利用可能性も予測する。これら実施例のうちの少なくとも幾つかの実施例において、PBXはダイヤル呼出プランツリーを構築することができ、かつ、改訂ダイヤル呼出プランを識別することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に着信した音声データを場所に応じて適切に処理する。
【解決手段】音声文字通信システム1は、発信先の携帯端末2が位置する空間に応じて通信モード(音声/文字)を切り替えられるようにした。各空間にアンテナ3を配置して携帯端末2の位置を把握し、その位置を含む空間に応じて当該携帯端末2の通信モードを交換機4に設定し、記憶する。携帯端末2に音声データの着信(着呼)があった場合に、発信先(着呼側)の携帯端末2が音声属性の空間にあるときは、交換機4が音声通話を可能とする。発信先の携帯端末2が文字属性の空間にあるときは、交換機4が音声データを文字データに変換して送信する。このとき、発信先には文字しか送れない旨を発信元(発呼側)に通知し、次の対応(音声・文字変換、別の方法で連絡等)を選択させてもよい。 (もっと読む)


【課題】小規模の会社や個人でも大規模な会社が利用している構内交換機の機能を実現させることを可能にする。
【解決手段】公衆電話会社が提供する転送サービスを利用して転送元X、Y・・・から交換機に電話が転送されてきたとき、当該電話の着信信号に含まれる転送元情報と発信元情報によりパソコンのテーブルを検索して、取得した再転送先に、当該着信信号を再転送する。センターのパソコンは、サーバとしての機能を備え、利用者の端末x、y・・・に、当該利用者のテーブルとその編集手段とを公開する。利用者X、Y・・・は、端末x、y・・・から、登録内容の変更、代表的には再転送先の新規登録や変更を行うことができる。テーブルに再転送先が登録されていないときは、パソコンは、再転送先として転送元を指定する。 (もっと読む)


【課題】ファイアーウォール内部に設置されたPBXをファイアーウォール外部から設定できる遠隔制御システム等を提供すること。
【解決手段】コンピュータ100は、ファイアーウォール内部のPBX400の設定情報を電子メールに添付し、ファイアーウォール内部のコンピュータ200にファイアーウォール外部の電子メールサーバからPBX設定情報が添付された電子メールを受信させ、解読させ、PBX設定情報に基づいて前記PBXの設定を行わせるためにコンピュータ200を宛先としてファイアーウォール外部から電子メールサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】 警備システムの警備エリアの警備状態の切り替えを、警備端末を直接操作することなく、設定可能とすること。
【解決手段】 警備エリアに設けられた警備端末から受信した監視・警備情報を警備センタへ送出するPHS親機は、警備エリアを巡回する警備員が携帯するPHS子機のIDを登録IDとして格納するID格納手段と、PHS子機の電界強度の閾値を格納する閾値格納手段と、PHS子機の電界強度を測定して測定値を出力する測定手段と、閾値と測定値とを比較する電界強度比較手段と、登録IDとPHS子機のIDとを比較するID比較手段と、電界強度比較手段の比較結果とID比較手段の比較結果とに基いて、PHS子機の正当性を確認する確認手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの業務効率の向上を実現できるプレゼンス応用システムを提供する。
【解決手段】プレゼンス応用システムは、携帯端末PHを携帯するユーザの存在場所を特定できる機能を有し建物内の複数箇所に設置されたパーソナルコンピュータ(装置)PC1,PC2,・・・,PCnの中から当該機能に基づいて特定されるユーザの存在場所に最寄りの場所に設置されたパーソナルコンピュータPC1,PC2,・・・,PCnの動作設定を行うプレゼンス応用システムであって、個別の識別アドレスを有し該識別アドレスを含む無線信号を送信する携帯端末PHと、建物内の複数の場所に設置され携帯端末PHを携帯するユーザの存在場所を特定する存在場所特定手段21aを有する複数の無線通信器R1,R2,・・・,Rnとを備える。そして、存在場所特定手段21aにより特定されるユーザの存在場所をリアルタイムで表示する行き先表示手段Dを備える。 (もっと読む)


【課題】同一IPネットワークシステムにおいて、内線サーバ装置を別途設置することなく内線通話サービスを行うことを目的とする。
【解決手段】本発明の無線基地局は、同一IPネットワーク内に設置された他の無線基地局と内線通話を行う無線基地局である。無線基地局は、上り方向のデータ形式であるUplinkデータを下り方向のデータ形式であるDownlinkデータに変換する機能を有する。さらに、通信相手の無線基地局と同期をとる機能や、ユーザデータの認証処理を行う機能を有する。 (もっと読む)


【課題】構内無線システム等の電話システムにおいて、転倒警報先や非常発報先が1台の端末に限られているため、十分な対応ができないという問題を解決する。
【解決手段】転倒警報先や非常発報先として、複数の端末を登録しておき、電話システム内の端末から転倒警報や非常発報が為された場合は、前記登録していた複数の端末のうちの第1の端末に対して、転倒警報や非常発報を行い、該第1の端末と通報元の端末の間の通話接続ができなかった場合は、前記登録していた複数の端末のうちの第2の端末に対して、転倒警報や非常発報を行う。 (もっと読む)


161 - 180 / 774