説明

Fターム[5K201EC03]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(網側装置) (12,330) | 交換ノード(ルータ、クロスコネクト) (2,030) | 電話交換機、SSP (1,008) | PBX、IP−PBX (774)

Fターム[5K201EC03]に分類される特許

141 - 160 / 774


【課題】内線電話から外線の電話網に電話発信させる際に、内線電話内に外線の発信元の電話番号を残さずに、発信元を特定できる情報を通話履歴として残すことにより、内線電話側でどこへの発信なのかを利用者は把握でき、かつ、内線電話を紛失した場合であっても、顧客情報の漏洩リスクを減らすことができ、かつ、発信元を特定する情報を内線電話の発信者が知らない場合にも、容易に発信元を特定する番号を知ることができる仕組みを提供すること。
【解決手段】内線の電話番号から、着信先番号に対応するシステム番号の問い合わせの要求を受けると、この着信先番号と一意に対応づけられているシステム番号を外線情報データから検索し、登録されていない場合に、当該着信先番号に一意に対応するシステム番号を新規に発行する。 (もっと読む)


【課題】内線電話から外線の電話網に電話発信させる際に、内線電話内に外線の発信元の電話番号を残さずに、発信元を特定できる情報を通話履歴として残すことにより、内線電話側でどこへの発信なのかを利用者は把握でき、かつ、内線電話を紛失した場合であっても、顧客情報の漏洩リスクを減らすことができ、かつ、発信元を特定する情報を内線電話の発信者が知らない場合にも、容易に発信元を特定する番号を知ることができる仕組みを提供すること。
【解決手段】内線の電話番号から、着信先番号に対応するシステム番号の問い合わせの要求を受けると、この着信先番号と一意に対応づけられているシステム番号を外線情報データから検索し、登録されていない場合に、当該着信先番号に一意に対応するシステム番号を新規に発行する。 (もっと読む)


【課題】従来の待機電力削減電話システムに於ける電話機は、通常運用状態と待機状態の切替を行う為に電話機内部に状態監視回路と接点を持ち、接点を開閉するための状態監視回路は待機状態であっても電力を消費していた。
【解決手段】この待機電力削減電話システムは電話回線30にそれぞれ接続され、電話回線30からの電力によって動作する電話機10と、スイッチ部25をそれぞれ有する複数の電話回線30を備え、電話回線30の待機時にスイッチ部25を切断する電話交換機20とを備えている。1つの電話回線30へ着信すると、電話交換機20はその1つの電話回線30のスイッチ部25を接続し、電話機10は、その1つの電話回線30からの電力によって動作する。電話機10から発信するときは起動確認信号を無線で送信し、電話交換機20は起動確認信号を受信すると電話回線30のスイッチ部25を接続して呼出信号を送信する (もっと読む)


【課題】
外線の電話網から内線電話に電話着信させる際に、内線電話内に外線の発信元の電話番号を残さずに、発信元を特定できる情報を通話履歴として残すことにより、内線電話側でどこからの発信なのかを利用者は認識でき、かつ、内線電話を紛失した場合であっても、顧客情報の漏洩リスクを減らすことができる仕組みを提供すること。
【解決手段】
外線の電話網から受信した発信元番号と関連付けたシステム番号を発行し、さらにそのシステム番号を第二の発信元番号として変換した後、内線の電話網に送信する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルネットワーク越しに相手方におけるエコー成分を除去する。
【解決手段】 本発明が適用されたマルチインタフェースユニット12は、デジタルネットワーク20を介して、IPドア端末装置16に接続されている。端末装置16側では、スピーカ24の出力音がマイクロホン26に入力されることによるエコー成分が発生する。ここで、ユニット12と端末装置16との間で送受信される音声信号xまたはyは、合計6つのバッファ30,50,52,54,34および36によって遅延される。適応フィルタ32は、これに入力される音声信号xのうち、これらのバッファ30,50,52,54,34および36による遅延時間を考慮した所定時間経過後の特定部分のみに基づいて、適応動作する。これにより、ユニット12から端末装置16に対してデジタルネットワーク20越しのエコーキャンセルが実現される。 (もっと読む)


【課題】ボタン電話装置で提供される機能を利用する利便性を向上すること。
【解決手段】記録部203により、通話状態に以降した後から所定の機能が提供されるまでの間に、電話機で操作された一連のボタン操作手順を機能提供履歴として記録手段に記録し、記録部203により、次の通話時に電話機で機能提供履歴を要求する機能が割り当てられた専用ボタンが押下げられた場合に、記録手段から機能提供履歴を読み出して、電話機の表示手段に選択可能に表示させ、提供機能制御部205により、選択された機能提供履歴のボタン操作手順に基づいて機能を提供する。 (もっと読む)


【課題】選択的同報通信プロトコルを用いて、複数の参加者の間で同時リアルタイム多言語コミュニケーションを可能にするコンピュータ実行の方法およびシステムを提供する。
【解決手段】該方法は、第一参加者からのリアルタイム・コミュニケーションを第一サーバで受信するステップを含み、該リアルタイム・コミュニケーションは、第一会話言語で構成され第二参加者に宛てられている。第二参加者が、リアルタイム・コミュニケーション受信の選好会話言語を識別する。該受信の選好会話言語がリアルタイム・コミュニケーションの第一会話言語と異なっているかどうかの判定が行われる。該選好会話言語が第一会話言語と異なる場合は常に、リアルタイム・コミュニケーションは、第一会話言語から第二参加者の受信選好会話言語に翻訳されて配信され、翻訳されたリアルタイム・コミュニケーションが生成され、第二参加者の選好会話言語が第一参加者の選好会話言語と同じ場合は翻訳しないで転送される。 (もっと読む)


【課題】転送を行うまでの着信鳴動時間を、ユーザ毎に最適な値に設定し、ユーザの利便性をより向上する。
【解決手段】電話機10、20への着信呼を転送する転送制御装置30であって、各電話機での着信呼に対する応答時間を含む履歴情報が記憶された応答履歴記憶手段35と、着信呼の接続先の電話機10、20を鳴動させる呼制御手段31と、応答履歴記憶手段35の応答時間の履歴情報に基づいて、着信呼の転送を行うまでの着信鳴動時間を設定し、着信鳴動時間が経過した場合、着信呼の転送指示を呼制御手段31に通知する転送制御手段34とを有し、呼制御手段31は、転送指示を受け付けて所定の転送先に着信呼を転送する。 (もっと読む)


【課題】公衆網で利用される携帯端末の発信履歴を内線電話端末で利用することができない。逆に、内線電話の発信履歴を携帯端末で利用することもできない。
【解決手段】電話機能を有したメディア端末が、複数の個人IDに関連付けて発着信履歴を保存する共有情報BOXを有する。メディア端末は、自身が帰属するネットワークおよび他のネットワークを介して、他のメディア端末の共有情報BOXおよび携帯端末から、個人のIDに関連付けられた発着信履歴を収集する。これによって、携帯端末の発信履歴を内線電話端末で利用することができる。 (もっと読む)


【課題】無線IP電話システムにおける代表番号着信技術において、各端末が位置する場所に応じて選択的に呼び出しを行う。
【解決手段】無線IP電話システムにおいて使用されるアクセス制御装置において、各端末の代表番号と電話番号の組毎に、当該端末への呼び出しが可能な帰属無線AP識別情報を格納する格納手段と、代表番号を宛先とする呼接続要求を受信したVoIP呼制御装置から、当該代表番号に属する端末の電話番号についての呼び出し可否確認要求を受信する手段と、当該電話番号の端末が帰属している無線APの無線AP識別情報を取得する手段と、前記格納手段に、前記代表番号と電話番号に対応付けて、前記取得した無線AP識別情報が格納されているか否かを確認することにより、当該電話番号の端末に対して、前記代表番号を宛先とする呼接続要求に基づく呼び出しを行うか否かを判定する手段と、判定結果を、前記VoIP呼制御装置に送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】発信元から着信先に対して送信される発信情報の送受信がループして行われてしまうことを防止することができる通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかる通信制御装置20は、発信元の通信端末装置31から着信先の通信端末装置32に対して発信情報が送信されるときに、当該発信情報の内容を示す発信履歴情報を当該発信情報に付加する履歴付加手段21と、発信情報が前記発信元の通信端末装置31に対して送信されたときに、当該発信情報が示す内容と、当該発信情報に付加された発信履歴情報が示す内容とを比較し、比較した内容が一致した場合、当該発信情報を破棄する比較手段22とを備える。 (もっと読む)


本発明は、ユーザの複数のパブリックユーザアイデンティティを網羅するワイルドカード付きパブリックユーザアイデンティティを含む第1の記録を定義し、ワイルドカード付きパブリックユーザアイデンティティが網羅する複数のパブリックユーザアイデンティティに属するユーザのパブリックユーザアイデンティティを含む第2の記録を定義し、この第1の記録及び第2の記録を、同時に登録されるパブリックユーザアイデンティティを含む同じ登録セットに割り当てるための加入者データエンティティ、方法及びコンピュータプログラム製品に関する。 (もっと読む)


【課題】内線通話により通話チャネルが不足する状況でも、外線からの着信または外線への発信が可能な電話制御装置を提供する。
【解決手段】外線からの着信または外線への発信の際、空き通話チャネル監視部16はIP内線インタフェース部13の空き通話チャネルを監視し、通話チャネルが不足の場合に、P2P移行/復帰制御部14は本装置1経由で相互に内線通話中のIP内線端末に対して本装置1を介さないピアツーピア接続へ移行させて、外線通話に必要な通話チャネルを確保する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話インターフェースを利用して携帯電話端末へ発信する場合、通話料金を効果的に抑制する。
【解決手段】キャリア特定部17で、利用者携帯電話端末30Aからの相手先電話帳データを含む発信要求に応じて、当該電話帳データに含まれる相手先メールアドレスから相手先携帯電話端末30Bの相手先携帯電話キャリアを特定し、呼制御部18で、利用者携帯電話端末30Aの携帯電話網51Aに対応する携帯電話I/F部11Aから、当該利用者携帯電話端末30Aへコールバックするとともに、相手先携帯電話キャリアに対応する携帯電話I/F部11Bから、電話帳データに含まれる相手先携帯電話番号へ発信し、通話路スイッチ部13を制御して、これら携帯電話I/F部11A,11Bの通話路を中継接続する。 (もっと読む)


【課題】拠点間の通信コストを低減できると共に通話時の音声の遅延を低減できる内線IP電話システム及びIP電話機を提供する。
【解決手段】IPネットワーク網を介して音声を含むIPパケットを送受信する複数の主装置を備える。IP電話機は、主装置毎のIPアドレスを保存する登録先情報管理テーブル、及び主装置による制御が有効であるか否かを示す制御モードを、ユーザーの操作により変更が可能に保存する制御モード管理テーブルを備え、制御モード管理テーブルにて制御モードが有効に設定された主装置の制御による内線電話機として動作する。 (もっと読む)


【目的】主PBX装置のプログラム更新に応じて、他のPBX装置のプログラム更新やこれに適合するデータ更新の自動化を図ったプログラム自動更新方法及びPBX装置を提供する。
【構成】主PBX装置において新たに更新されたプログラムのバージョン情報と、当該プログラムに対応する更新プログラムと、当該新たに更新されたプログラムに対応して展開されるべきデータ値及び当該データ値のデータ構造情報を含む抽出データテーブルと、を他のPBX装置に向けて配信する。当該他のPBX装置において、該バージョン情報と自身の既存プログラムのバージョン情報とを間欠的に比較することによって、当該既存プログラムの更新要否を判定し、当該既存プログラムの更新が必要と判定した場合に、該更新プログラムを用いて当該既存プログラムを更新すると共に、該抽出データテーブルのデータ値を当該データ値のデータ構造情報に従って展開する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末に対して電話システムの電話帳データを容易に提供する。
【解決手段】電話帳データ提供装置20で、電話制御装置10で利用されている電話帳データ23Aに加えて、当該電話帳データ23Aの閲覧可否を判定するための利用者データ23Bを記憶部23で記憶しておき、通信網50を介した携帯電話端末31からの接続要求に応じて、当該携帯電話端末31から通知された認証データを利用者データ23Bに基づき認証し、この認証成功に応じて電話帳データ23Aを当該携帯電話端末31へ提供する。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを経由した電気機器のリモコン制御において、複数の被リモコン制御機器のリモコン制御指示を、簡単な操作指示でできる電話システムを提供する。
【解決手段】電話端末は、リモコン信号送出部を備え、交換制御装置からのリモコン制御実行指示情報を受け付けて、被リモコン制御機器に対してリモコン信号を送出するようにする手段とを備える。交換制御装置は、リモコンモードの識別情報と、リモコンモードにおいてリモコン制御されるべき複数の被リモコン制御機器および複数の被リモコン制御機器のそれぞれのリモコン制御内容との対応情報が記憶されるリモコンモード記憶部を備える。リモコンモードを指定する情報を受信すると、そのリモコンモードで指定される全ての被リモコン制御機器について、リモコン制御を順次に実行する。 (もっと読む)


【課題】人為的な操作を必要とせずに、かつ、線路損失による電話端末への供給電圧の低下が発生しても、電話端末に対する適切な電源供給を行うことができる電話システムを提供する。
【解決手段】電話端末装置110-nとこの電話端末装置に電源を供給するとともに1または複数の前記電話端末装置を通信網に対して交換接続する電話制御装置120とを有し、前記電話端末装置110-nは、電話制御装置から供給される電源電圧を監視して所定の電圧値を検知して電話制御装置120に対して供給電源の電圧制御を要求し、電話制御装置120は、電圧制御要求信号に基づいた電話端末装置110-nへの供給電源の電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】電話番号に続く、内線番号を用いて、電子データを一意に指定、その電子データの加工を指示、実行する。
【解決手段】内線番号に、「電子データの一意指示」、「電子データの加工指示」、「確認番号」を内包する「電子データ加工指示番号」を用いて、電話回線に接続された専用装置へ電話接続し、電子データを一意に指定して、加工、処理実行を行う。 (もっと読む)


141 - 160 / 774