説明

Fターム[5K201ED04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 可搬端末(PDA、ウェアラブル、車載用) (9,620)

Fターム[5K201ED04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201ED04]に分類される特許

261 - 280 / 2,151


【課題】接続対象となる端末の組が多数存在する状況下で、特定の端末の組を簡単な操作でかつ衝突を生じることなく確実にペアリングすることを可能にする。
【解決手段】ペアリング対象の2台の端末101,201において、一人のユーザが脈波センサ102,202に対しそれぞれ右人差指と左人差指を同時に接触させると、当該端末がそれぞれ上記ユーザの人差指から検出された容積脈波の波形情報とその検出時間情報と端末アドレスを含むキー情報を生成してペアリングサーバ301へ送信する。ペアリングサーバ301は、上記各端末101,201から送られたキー情報同士を照合し、時間情報同士が一定時間以上重なる共通領域を有しかつ波形情報間の距離が一定値以下であれば、上記端末101,201をペアリング可と判定してその端末アドレスを保存し、以後この保存され端末アドレスを用いて端末101,201間のファイル転送を中継する。 (もっと読む)


【課題】位置情報の提供を容易に可能とする技術を提供する。
【解決手段】無線標識を送出する複数の標識モジュールと該無線標識に応じた位置情報を提供する位置情報サーバとを備えた位置情報提供システムが実行する方法であって、前記標識モジュールが、照明器具からの照明光を電力に変換し、当該電力により前記照明光の照射範囲と対応する範囲へ無線標識を送信し、前記位置情報サーバが、前記無線標識を受信したユーザ端末から当該無線標識に対応する位置情報の要求を受け、前記照明器具の設置位置に係る位置情報と当該照明器具による照明範囲と対応する範囲に送信される前記無線標識との対応関係を記憶した位置情報データベースを参照して、前記ユーザ端末から要求を受けた前記無線標識に対応する位置情報を抽出し、前記無線標識に応じて抽出した前記位置情報を前記ユーザ端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションレベルでの通信品質の分布を把握可能にする通信品質測定方法を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る通信品質測定方法は、無線基地局100が、下り通信品質の測定に用いられる測定用データと、下り通信品質の測定要求とを配信するステップS301と、無線端末200が、無線基地局100からの測定要求を受信すると、無線基地局100からの測定用データのアプリケーションレベルでの下り通信品質を測定するステップS302と、無線端末200が、アプリケーションレベルでの下り通信品質の測定結果を示す情報を、自端末の位置に関する位置情報と共に無線基地局100に通知するステップS303と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動局UEのSPS能力を考慮して、VoLTEを行うべきか、或いは、CSFBを行うべきかについて判断する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、S1-APプロトコルによって、移動局UEのSPS能力を通知するための情報要素「SPS Capability」を生成する工程と、無線基地局eNBが、移動管理ノードMMEに対して、生成された情報要素「SPS Capability」を含む信号「UE CAPABILITY INFO INDICATION」を送信する工程と、移動管理ノードMMEが、情報要素「SPS Capability」及び移動局UEのIMS Voice通信及びCSFBへの対応の可否について示す情報に基づいて、移動局UEに対して、VoLTEを行うべきか、或いは、CSFBを行うべきかを通知する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 通信状況が悪化しても無音状態の発生を極力防止した「電子装置」を提供する。
【解決手段】 本発明の電子装置は、移動体上において利用可能であり、外部とデータ通信を行うデータ通信部100、データ通信部100を介してサーバ20からストリームデータを受信する受信部110、受信されたストリームデータを再生する再生部150、移動体の位置情報を検出する位置検出部162、検出された位置情報に基づき通信状況が良好か否かを判定する通信状況判定部164、ユーザからの指示を受け取る入力部140、入力部を介して現在再生しているストリームデータの変更の指示があったとき、通信状況が良好でないと判定された場合には、現在再生中のストリームデータの再生が継続されるように当該指示を抑制する受信制御部166を有する。 (もっと読む)


【課題】特定の区域に、特定の時期に、特定の人物が存在したことを証明すること。
【解決手段】参加者端末100Bは、管理者端末100Aから当該管理者端末に固有の識別情報を取得し、識別情報の取得を契機として、アドホック通信部120Bによる管理者端末100Aとの通信リンクを確立する。管理者端末100Aは、アドホック通信部120Aによる参加者端末100Bとの通信リンクが確立されたか否かをサーバ装置500が判定するための判定情報をサーバ装置500に送信する。サーバ装置500は、判定情報が通信リンクの確立を示すならば、記憶部502に記憶された参加者情報を用いて、参加者端末100Bの携帯者の認証を行い、認証が成功したならば、自装置への参加者端末100Bからのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】継ぎ目なくワイヤレス通信ネットワークまたはプロトコルを切り換えることができる符号化情報読取(EIR)端末を提供する。
【解決手段】EIR読取デバイスは、バーコード読取装置、RFIDバーコード読取装置および/またはカード読取装置により提供され得る。EIR装置は、符号化メッセージから成る生のメッセージ・データを出力し、符号化メッセージに対応する復号化メッセージ・データを出力する。無線通信インタフェースは、少なくとも2つの無線通信プロトコルおよび/または週波数帯をサポートする。マルチバンド・アンテナは、同時に2つ以上の周波数調整ドメインに2つ以上の無線信号を受信するように構成され得る。EIR端末は、2つ以上の無線信号に基づく無線通信プロトコル選択基準の値を最適化することにより、動的にワイヤレス通信ネットワークおよび/または無線通信プロトコルおよび/または周波数帯を選択する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、緊急事態であるか否かを信頼性高く判断して、緊急事態の場合は自動的に緊急通報を行う、携帯端末、健康管理システムおよび携帯端末を用いた健康管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る健康管理システム10は、管理条件が保存された記憶部21と、第1の計測値を計測する第1の計測部22と、第2の計測値を計測する第2の計測部23と、第1の計測値異常である場合、第2の計測値を用いて緊急事態か否かを判定すると共に該第1の計測値を前記管理装置30へ送信し、緊急事態である場合は緊急通報を行うと共に管理装置30から管理条件が返信された場合は記憶部21に保存されている管理条件を該返信された管理条件に更新する制御部24と、を備える携帯端末20、および、携帯端末20から第1の計測値を受信した場合に新たな管理条件を返信する管理端末30を備える。 (もっと読む)


【課題】通信端末に対して送信する概位置情報の高精度化をより効率よく行う。
【解決手段】測位支援システム10及び測位支援システム10を含む測位システム1による測位方法(測位支援方法)によれば、通信端末60が過去に在圏した通信エリア(セル)の履歴を示す履歴情報に基づいて、この履歴情報に含まれる通信エリア同士の位置関係を推定し、この推定結果に基づいて概位置情報DBに格納される概位置情報が更新される。このように、通信エリアの位置関係を推定することにより、通信エリアの位置に係る情報が全くない場合と比較して概位置情報をより正確に求めることが可能となり、この結果、この概位置情報の高精度化をより効率的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 給電計画および運転状況に応じた適切な給電管理情報を運転者に提供する。
【解決手段】 ホーム給電コントローラ100は、運転者ごとの給電計画を記憶している。車両の起動が検出されると、その運転者の給電計画に基づいた給電管理情報を携帯端末300に送信する。パーキングブレーキの解除が検出されると、ホーム給電コントローラ100は、給電制限対象となる電気負荷が存在する場合には、自動的に給電制限を実施する。パーキングブレーキの解除の前に操作指令を受信すると、その指令に沿った給電制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ装置及びそのユーザの状況認知方法を提供し、さらに詳細には、ユーザにより発生する動きに応じてユーザの状況を認知し、それに適したサービスを提供できるユーザ装置及びそのユーザの状況認知方法並びにこれを利用したサービスを提供すること。
【解決手段】ユーザの状況認知方法であって、ユーザ装置に備えられた複数のセンサのうち、少なくとも一つのセンサにより獲得される信号を分析して、客体(object)により順次発生される少なくとも一つの単位行動を認識し、認識される単位行動のパターンを分析して、ユーザの現在状況を認知するユーザの状況認知方法が開示される。これにより、スマートフォンのようなユーザ装置を使用するユーザの行動をリアルタイムで分析して、分析結果に応じてユーザの状況に適したサービスを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】放送型データ配信サービス情報配信方法、移動網管理装置及び無線ネットワーク制御装置に関し、特定の配信エリアに限定して放送型データの配信サービス情報を広報することを可能にする。
【解決手段】サービス管理装置(BM−SC)100は、放送型データとして配信する各サービスコンテンツ対応の各サービス情報に、各サービスコンテンツの配信先を指定する配信エリア情報を対応付けた配信サービス情報メッセージを、配下のネットワークノードに送信する。配下の移動網管理装置(MME)300及び無線ネットワーク制御装置(eNB)400は、該配信エリア情報が、配下のネットワークノード又は無線エリアを配信先として指定しているかを解析し、配下のネットワークノード又は無線エリアを指定するサービス情報のみを含む配信サービス情報を生成し、該配信サービス情報を配下のネットワークノード又は無線エリアへ送信する。 (もっと読む)


【課題】パケット・ベースの網で課金する方法とシステムを提供する。
【解決手段】パケット・ベースの網で使用する無線通信能力を有するモバイル装置用のアクセス・ポイントであり、前記網は、遠隔サービスへのアクセスを有する少なくとも1つのゲートウェイを含む。アクセス・ポイントは、少なくとも前記アクセス・ポイント間で網を形成するために少なくとも1つ以上のアクセス・ポイントと通信を確立する通信手段を含む。また、モバイル装置の身元を追加する手段と、前記アクセス・ポイントを通して転送されたデータ・パケットの身元を登録する登録手段と、がある。 (もっと読む)


【課題】表示データの共有を容易に行うことが可能な伝送端末、表示データ送信方法、プログラム、情報提供装置及び伝送システムを提供する。
【解決手段】通信ネットワークに接続された他の伝送端末との間で、画像データを含む所定のデータの送受信を行うネットワーク通信手段と、情報提供装置との間で近接通信を確立し、接続設定情報を前記情報提供装置に送信する近接通信手段と、前記接続設定情報を用いて前記情報提供装置との間で無線通信を確立する近距離通信手段と、前記近距離通信手段により確立された通信経路を介して、前記情報提供装置で表示中の画面を表す表示データを受信する表示データ受信手段と、前記表示データ受信手段が受信した前記表示データを、前記ネットワーク通信手段を用いて前記他の伝送端末に送信する表示データ送信手段と、前記画像データ及び/又は前記表示データを表示装置に表示する表示制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔ダウンロードを行う方法等を提供する。
【解決手段】本発明の実施例に従う遠隔ダウンロード方法は、無線サービスプロバイダによって保持されるプロキシサーバにおいて、遠隔ダウンロードリクエストを受信する段階を含む。遠隔ダウンロードリクエストは、無線サービスプロバイダのネットワークの少なくとも1つのコンポーネントを介してプロキシサーバに対して中継される。遠隔ダウンロードリクエストは、遠隔サーバによってホスティングされる少なくとも1つのファイルと関連づけられたアドレスを含む。方法は、更に、少なくとも1つのファイルを遠隔サーバから前記プロキシサーバへダウンロードする段階を含む。エンドポイントの存在を検出すると、方法は、そのエンドポイントと関連づけられたフェムト基地局を介してプロキシサーバからエンドポイントへ少なくとも1つのファイルを転送する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】会議参加者が資料を柔軟に閲覧することのできる会議システムなどを提供することを目的とする。
【解決手段】会議システムは、進行役の通信端末から、当該通信端末に表示されている資料に関連する情報を共有情報として受信し、共有情報を、進行役が参加している会議の会議識別IDと対応付けて記録する手段と、会議識別IDが付与された会議に参加している他の参加者の通信端末の少なくとも一つに対して、会議識別IDに対応付けて記録された共有情報を送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電話網に接続されていない場合でも、他の通信装置のアドレス情報を取得してデータ通信を行うことができる通信システム、通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】端末機器16,17が通信を行う場合、電話網25に接続されていない第一通信装置3は、電話網25に接続されている第二通信装置7を捜索し、第二通信装置7のうちの一を選択する。第一通信装置3は、選択した第二通信装置7に、第三通信装置8の最新のIPアドレスを取得して送信することを依頼する。第二通信装置7は、電話網25を介して第三通信装置8の最新のIPアドレスを取得し、第一通信装置3に送信する。第一通信装置3は、第二通信装置7から送信された、第三通信装置8のIPアドレスを使用し、IP網23を介して第三通信装置8と通信を行う。これによって、端末機器16,17が通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】呼制御において用いられる通信プロトコルに関連するデータについては特定のファイアウォールを通過させる方法によると、この特定のファイアウォールのない一般的なネットワークの環境では通話端末と通話管理システムとの間の通信を開始することができないという課題が生じる。
【解決手段】通話端末は、呼制御システムが解釈することができる複数の通信プロトコルの中から選択される第1の通信プロトコルに従い作成されたメッセージによって呼制御システムと通信できない場合に、これらの複数の通信プロトコルの中から第2の通信プロトコルを選択する。これにより、通話端末と呼制御システムとの間に特定の通信装置を設けなくても、通信プロトコルを変えて呼制御システムとの間の通信を開始することができるようになるという効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】「SRVCC」において、無駄なトラフィックの発生を回避すると共に、上述のUE#1の音声通信を適切に切り替える。
【解決手段】本発明に係る移動通信システムは、UEが、接続先無線アクセスネットワークを、E-UTRANからUTRAN/GERANに切り替える工程と、MMEが、S-GWから、音声通信用パケットベアラに対する「Delete Bearer Request」を受信する工程と、MMEが、受信した「Delete Bearer Request」内にコアベアラ切断フラグが設定されている場合、UE#1又はE-UTRANに対して、音声通信用パケットベアラを解放するように指示することなく、S-GWに対して、「Delete Bearer Request」に対する「Delete Bearer Response」を送信する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】各種車載機器で利用する個人利用情報の更新を簡単に行うことができる車両内利用情報管理システムを提供する。
【解決手段】ホーム側制御部11は、車両側記憶部22に記憶された個人利用情報を特定するメタデータを、車両側情報管理装置2から受信するとともに、そのメタデータを利用して、ホーム側記憶部12に記憶された個人利用情報のうち車両側情報管理装置2に送信すべき個人利用情報を決定し、決定した個人利用情報を、車両側情報管理装置2に送信する制御を行う。また、車両側制御部21は、車両側記憶部22に記憶された個人利用情報を特定するメタデータを、ホーム側情報管理装置1に送信するとともに、ホーム側情報管理装置1から受信した個人利用情報を車両側記憶部22に記憶する制御を行う。 (もっと読む)


261 - 280 / 2,151