説明

Fターム[5K201ED05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 可搬端末(PDA、ウェアラブル、車載用) (9,620) | 携帯電話、PHS、コードレス電話 (7,469)

Fターム[5K201ED05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201ED05]に分類される特許

2,281 - 2,300 / 7,080


【課題】端末間のデータの共有に必要な通信時間および通信負荷を低減することができる通信端末を提供する。
【解決手段】外部I/F106のアドホックモード通信部1061は、携帯電話網を介して外部端末と通信を行う携帯電話に対して、記憶部108に記憶されている電子データに対応する、当該電子データよりもデータ量の少ない要約データを送信する。CPU101は、外部I/F106の通信状況に基づいて、要約データが送信されたか否かを示す送信情報を更新し、送信情報に基づいて、電子データを送信するか否かを判定する。外部I/F106のインフラストラクチャモード通信部1062は、電子データを送信すると判定された場合に、携帯電話網よりも高速なLANを介して電子データを外部端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】地域に暮らす高齢者が外または住居内で、一人でいる時に具合が悪くなり倒れた場合でも、確実に所定の連絡先に自動通報できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置に発報手段と加速度検出手段とGPS位置検出手段を具備すると共に、発報、通報を停止させる発報解除手段を備え、加速度検出手段から検出される加速度が所定の範囲内にある時に発報手段から発報音を出し続け、所定時間経過しても発報解除手段が操作されない場合、所定の宛先にメッセージと現在位置を自動通報するようにする。また、人感センサ手段を具備し、この人感センサ手段からの検出出力が所定の時間以上得られない場合、発報手段から発報音を出し続け、所定時間経過しても発報解除手段が操作されない場合、所定の宛先にメッセージと現在位置を自動通報するようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話のバッテリーを充電する機能をホームゲートウェイに持たせることにより、専用の充電器を不要とすることが可能な、ホームゲートウェイを得る。
【解決手段】ホームゲートウェイ2は、ホームネットワーク3に接続されるホームゲートウェイ装置であって、ホームゲートウェイ2を駆動するための電力が外部電源17から供給される電源部14と、携帯電話18を接続可能であり、携帯電話18のバッテリーを充電するための電力を電源部14から携帯電話18に供給する給電部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】多量且つ高信頼性の情報から延焼火災の状況を把握して、火災地区の住民が避難する方向や優先消火地区を判断し、延焼火災による被害を最小限に留めることができる延焼火災モニタリングシステムを、安価に提供する。
【解決手段】火災発生を感知した際に火災発生信号10aを発信する火災発生信号発信装置10と、発信された火災発生信号10aを検知した際に、発報信号20aを発信する、発報信号発信装置20と、発信された前記発報信号20aを検知することによって得られる火災発生情報54と、地図情報52とを情報処理することによって得られる火災地域情報32を発信する、火災情報処理装置30と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 待ち受け画面に対して、ユーザが認識していない可能性の高い新規な待ち受け画像を表示可能とする。
【解決手段】 待ち受け画面上に表示される各スロット番号の各スロットのうち、所望のスロット番号のスロットに対して、ネットワーク上のサーバ装置からコンテンツの取得を行うWebコンテンツを割り当てる。このWebコンテンツが割り当てられているスロットが、ユーザにより選択されると、制御部は、所定の時間毎やユーザの取得操作毎に、待ち受け画像等を配信しているサーバ装置にアクセスし、このサーバ装置から取得した待ち受け画像を表示部に表示する。待ち受け画像を配信しているサーバ装置は、当該携帯電話機とは物理的に異なる装置であるため、このサーバ装置からは、当該携帯電話機のユーザが認識していない新規なコンテンツが配信される可能性が高い。これにより、待ち受け画面に対して自動的に新規な待ち受け画像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】監視装置と無線ノードとが通信できなくなる前にその可能性がある無線ノードを早期に発見してその位置を把握すること。
【解決手段】監視装置が、無線通信を介して複数の無線ノードのステータスを把握する無線通信監視システムにおいて、前記各無線ノードは、基準座標を中心とする円周ラインであって安定した無線通信を行えなくなる位置に近づいている旨を知らせる警報データを送信するか否かの境界となる発報ラインを設定記憶し、現在の設置位置が前記発報ラインよりも外側である場合には警報データを前記監視装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
災害発生時にアクセス不可規制エリア内の端末から特定番号を利用して伝達情報を送信し、この情報により被災者の状況を第三者に伝達する端末及び基地局装置を提供する。
【解決手段】
端末10は、基地局装置20からの各種信号を受信する端末側受信手段11と、利用者300から番号入力を受付ける入力手段12と、基地局装置20から通信規制信号の受信を検知する通信規制検知手段13と、利用者300から特定番号の受付を検知する特定番号検知手段14と、この通信規制信号を受信して利用者300から特定番号としてこの端末10の自局番号を受付けた場合に、他の端末に伝達される伝達情報を当該基地局装置20に発信する伝達情報発信手段15と、画像及び/又は音声を含む伝達情報の入力を受付ける端末側伝達情報受付手段16と、この端末側受信手段11及び入力手段12からの入力情報を統括制御し、前記各機能手段に演算を指示する端末側送受信制御手段17とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークが開始するアンインストールにより、無線電話機にダウンロードされた故障または有害なアプリケーションプログラムを制御するための機構を提供する。
【解決手段】無線電話機等の遠隔モジュールでネットワークが開始するプログラムのアンインストールは故障または無線電話機、無線ネットワークまたは無線電話機のユーザに対して有害な無線電話機に記憶されたプログラムをリコールするために無線ネットワーク上で実行される。 (もっと読む)


【課題】ローミング時の利用料金を軽減する。
【解決手段】通信制限部111は、通信端末装置100の通信エリアがローミングサービスの適用エリアとなると、通信制御部112による通信動作を制限する。これにより、ローミング中の電子メール受信は手動受信に切り替えられる。手動受信による受信メールはヘッダのみが受信され、このうち特定の送信元からのメールのみ本文まで受信する。また、電話を着信した際は、特定の発信元からの着信のみ応答する。ウェブアクセスをおこなった際は、画像データの受信・表示はおこなわず、テキストデータのみでウェブページを表示する。これらの制限動作により、ローミング中の通信頻度や通信量、通信時間が抑制され、ローミング利用料金の軽減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される車載機と当該車両内に存在する携帯端末との間での無線通信の設定作業の負荷を可及的に軽減する。
【解決手段】車両に搭載され、該車両内のユーザに対して情報を提供する車載機であって、車載機と車両内のユーザが有する一又は複数の携帯端末との間の無線通信を可能状態とするための初期応答指示を、該一又は複数の携帯端末に対して無線で送信する送信部と、送信部からの初期応答指示に応じた、一又は複数の携帯端末からの応答を受信する受信部と、受信部による受信結果に基づいてユーザが選択した、無線通信の接続認証を要求する所定の携帯端末を受け付ける選択受付部と、選択受付部によって受け付けられた所定の携帯端末と車載機との間に無線通信を設定し、両者間での無線通信を可能とする無線通信設定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】転倒時と類似した姿勢で作業などをしている場合の使用方法を改善し、所持者側での煩わしい動きを不要にした転倒警報機能付き携帯機を提供する。
【解決手段】転倒検知部10からの転倒検知信号を検出した場合、判別用タイマ12によって設定した判別用第一設定時限内で転倒検知信号が継続するかどうかを監視し、継続した場合、スピーカ8から確認コールを出力し、判別用タイマ12で予め設定した判定用第二設定時限内に通知キャンセル部14が操作されない場合、所持者が転倒したと最終判定し、記憶部6に予め登録した通知先を抽出し転倒通知メールなどで通知する。一方、確認コールを聞いた所持者が通知キャンセル部14を操作した場合、転倒ではないと最終判断し、転倒通知は行わずリセット用タイマ13による時限カウントを開始し、予め設定したリセット用設定時限の経過後にリセット開始部15からリセット開始指令を与えて、タイマ12,13と転倒検知部10のリセット処理を行って転倒検出を再開させる。 (もっと読む)


モバイル通信(100)は、音圧レベルデータを測定して送信するモバイルデバイス(160)を含むことができる。モバイルデバイス(160)は、トリガイベントの検出に応答して、オーディオ情報の収集を開始することができる。モバイルデバイス(160)は、オーディオ情報から音圧レベルを測定または計算することができる。時間情報および地理的位置情報を含むメタデータを、収集されたオーディオ情報とともに捕捉することができる。モバイルデバイス(160)は、音圧レベルデータおよびメタデータを、有線または無線通信経路を通してデータベース(614)に送信することができる。
(もっと読む)


【課題】リフレッシュ動作に伴う消費電力を好適に低減することができるようにする。
【解決手段】本発明の通信端末においては、記憶部は、携帯電話機の1または複数のステータスに関するリフレッシュ動作のタイムテーブルを記憶し、制御部は、記憶されているタイムテーブルに記述されているいずれかのリフレッシュ動作の開始時刻であるか否かを判定し、いずれかのリフレッシュ動作の開始時刻であると判定された場合、ステータス管理テーブルにより管理される携帯電話機のステータスに関する情報に基づいて、リフレッシュ動作の開始時刻に対応してタイムテーブルに記述された所定の1または複数のステータスに関するリフレッシュ信号を生成し、アンテナおよび送信回路などは、接続制御サーバとの間での接続が確立された第1の状態でリフレッシュ信号を接続制御サーバに順次送信する。 (もっと読む)


【課題】一の携帯端末から他の携帯端末にデータを移行した場合であっても、他の携帯端末に移行されたデータを十分に遠隔管理することを可能とするデータ退避装置、データ復元装置及び端末管理システムを提供する。
【解決手段】データ退避装置10aは、退避対象データの退避を要求するデータ退避要求を受け付けるデータ退避管理部14と、退避対象データを遠隔管理するための退避データ管理オブジェクトを管理するオブジェクト管理部15とを備える。データ退避管理部14は、データ退避要求に応じて、退避対象データを退避ストレージ13に格納するとともに、退避対象データを特定する情報を含むオブジェクト退避要求をオブジェクト管理部15に通知する。オブジェクト管理部15は、オブジェクト退避要求に応じて、退避データ管理オブジェクトを特定する情報を退避ストレージ13に格納する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、IP網又は電話網に接続されている端末機器から電話網に接続されている端末機器へ電話を転送する電話転送装置及び電話転送方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る電話転送装置は、IP網に接続されたデータ端末との間でIPパケットを送受信するIP網接続部と、IP網接続部が受信するIPパケットに含まれている発呼情報を識別し、発呼制御信号を出力する発呼制御部と、発呼制御部が識別する発呼情報に関連付けられ、かつIP網接続部が受信するIPパケットに含まれている電話番号情報を抽出し、当該電話番号情報を電話番号信号に変換する電話番号抽出部と、電話加入者線に接続され、発呼制御部からの発呼制御信号を発呼信号に変換して電話加入者線に送信し、電話番号抽出部からの電話番号信号を電話加入者線に送信する電話加入者線接続部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


ルーティング・システムはIMサービスを介してユーザーからインスタント・メッセージ(IM)を受信する。IMは、IMユーザーに関連付けられたソース・アドレス、及びIMユーザーの「仲間」リスト中の連絡先に関連付けられた宛先アドレスを含む。一時的なモバイル装置番号がIMユーザーに割り当てられる。IMは、ショート・メッセージ・サービスを介した、選択された連絡先のモバイル装置への配信に適しているテキスト・メッセージに変換され、それによって、IMユーザーに割り当てられた一時的なモバイル装置番号はテキスト・メッセージのソース・アドレスである。テキスト・メッセージの受信に際して、連絡先は、応答テキスト・メッセージを構成して、一時的なモバイル装置番号を介してIMユーザーへ送信してもよい。応答テキスト・メッセージは、IMユーザーに割り当てられた一時的なモバイル装置番号に基づいて、IMサービスを介してIMユーザーに送られる。
(もっと読む)


【課題】ソーシャルネットワークを形成するために、位置ベースサービスを提供する。
【解決手段】無線端末701から機能を起動することと、無線端末701から、機能に関連した位置ベースのサービスに登録することと、機能のユーザプロフィール709を作成することと、ユーザプロフィール709に基づいて、及び無線端末701の地理的位置に基づいて広告を表示することとを含む。機能のアクティブなユーザと、広告のスポンサーとを地理的に位置決めするために全地球測位システム(GPS)が使用される。広告は、アクティビティ地図上に表示された広告スポンサーと無線端末701の地理的位置に基づいて表示される。 (もっと読む)


【課題】無線端末および基地局装置がOFDMまたはOFDMA方式で通信する際に、無線端末の送信電力を省電力化することができる無線端末および基地局装置を提供すること。
【解決手段】OFDMまたはOFDMA方式に従った無線信号の周波数帯のうち何れかまたは複数の変調方式のうち何れかを用いる送信方式で基地局装置20と通信する無線端末10において、基地局装置20に送信する対象となる対象データのデータ量が所定量未満であった場合、予め決められた送信方式に従って対象データを送信する送信部12と、データ量が所定量以上であったときデータ量を基地局装置20に通知するデータ量通知部17とを備え、送信部12は、データ量通知部17の通知後に基地局装置20がデータ量に基づいて指定した送信方式に従って対象データを送信する。 (もっと読む)


【課題】災害により通信可能範囲内の基地局が通信不能状態に陥っている携帯端末の通信を支援する災害時通信支援方法およびシステムを提供する。
【解決手段】通信支援情報受信部1は、放送局から送信される放送波を受信して通信支援情報を抽出する。現在地検知部2は、例えばGPS機能により自端末の現在地を検知する。案内情報作成部3は、通信支援情報に含まれる生存基地局の位置情報および自端末の現在地を地図テンプレートに重畳して案内情報を作成する。案内情報表示部4は、前記案内情報を再生する。 (もっと読む)


【課題】通信端末を用いてアクセスしたウェブサイトからコンテンツを取得する場合に、通信端末のスペック情報に合わせてコンテンツを表示部に表示させること。
【解決手段】通信端末2は、ウェブサイトの位置を特定する位置情報及びコンテンツを指定する指定情報が入力される入力部23を備える。また、入力部23からウェブサイトへのアクセスが要求された場合に、コンテンツの処理に割り当て可能な自端末のリソースをスペック情報として検出するスペック情報検出部30を備える。また、スペック情報、位置情報及び指定情報が含まれる要求メッセージを生成し、取得したコンテンツの処理を行う情報処理部27を備える。また、位置情報に対応した位置にウェブサイトが構築される信号処理装置に対して、要求メッセージを送信し、信号処理装置がスペック情報に基づいて変換したコンテンツを受信する通信部21と、コンテンツを表示する表示部24と、を備える。 (もっと読む)


2,281 - 2,300 / 7,080