説明

Fターム[5K201EF02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(マンマシンインタフェース) (8,071) | 入力(手書き文字入力、タッチパネル) (2,578) | 機械式入力(ボタン、キーボード、マウス) (472)

Fターム[5K201EF02]に分類される特許

121 - 140 / 472


【課題】所望のメッセージを入力するだけで楽しみのある電子メールを送信することができる。
【解決手段】与えられたリズムパターンに類似する楽曲のリズムパターンを提供するリズム提供サーバ200にアクセス可能な携帯電話機100であって、キー入力によるリズムに応じたリズムパターンを生成するリズム生成部112と、リズム生成部112にて生成されたリズムパターンをリズム提供サーバ113に送信し、リズム提供サーバ113からリズムパターンが送信されてきた場合にそのリズムパターンを電子メールに添付するリズム制御部113とを有する。 (もっと読む)


【課題】加入者への着信サービス制御に用いる加入者プロファイルを記憶するための複数の記憶領域を有し、現在月に応じてそれら記憶領域が択一的に参照される加入者データベースから、加入者プロファイルの内容に変更があった場合に転送されたプロファイルを記憶しておき、この記憶されたプロファイルを参照して、加入者への着信サービス制御を行う交換機において、プロファイルデータを月次処理として転送することによるバースト的なデータ転送発生を防止する。
【解決手段】対応する記憶領域から転送された内容を記憶するための領域である複数の記憶面と、それらについての参照開始月を示す参照開始月情報を保持する保持領域とを設け、着信サービス制御に必要となるプロファイルが変更された場合、変更時に交換機へ転送し、かつ、その変更内容の適用開始月を管理することにより、上記バースト的なデータ転送発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】
従来例では、何れも操作者が事故に遭遇し、あるいは犯罪に巻き込まれた場合における被害を僅少とし、あるいはこのような被害の拡大を回避することは可能であっても、防犯を達成する機能は何ら具備されていなかった。
【解決手段】
上述した目的は、特定の事象が生起したときに特異な状態へ遷移し、この状態に限って防犯にかかわる対処が図られていることを意味する警報を発すると共に、規定の操作に応じて無線端末装置に発信を要求する点に特徴がある防犯支援装置によって達成される。 (もっと読む)


【課題】自己の携帯端末装置を利用しつつ、その入出力ユーザインタフェースをPCの場合のように使いやすいものにする。
【解決手段】携帯端末装置200は、入出力制御装置100を介して外部モニタ101および外部入力装置(キーボード102およびマウス102a)を利用する。すなわち、携帯端末装置200は、その表示部および入力部を外部モニタ101および外部入力装置と置き換え、近距離無線通信を介して、外部モニタ101へ画像データを出力するとともに、外部入力装置の入力データを携帯端末装置200の入力データとして利用する。入出力制御装置100は、携帯端末装置100による外部モニタおよび外部入力装置の利用に対して課金するための決済部104も有する。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時に容易に所望の相手先に通信開始できる通信装置を提供する。
【解決手段】 緊急地震速報を受信すると(S01ステップのY)、所定時間の計時を開始し(S02ステップ)、この所定時間以内にキー操作があると(S03ステップのY)、予めメモリに格納されている相手先を表示部に表示させ(S06ステップ)、所定時間の計時を停止する(S07ステップ)。続いて発呼操作があると(S11ステップのY)、表示されている相手先に対して発呼が行われる。 (もっと読む)


【課題】緊急事態が発生した現場を撮像可能な撮像装置を複数台抽出して、異なる角度からの撮像を可能として、詳細な現場状況を把握できるようにした緊急状況把握システムを提供する。
【解決手段】監視対象区域に撮像装置11が複数個互いに間隔を保って設置されており、監視対象区域内に存在する携帯電話21からの緊急発報信号が情報センターに入力されると、この情報センターに設けられたデータ処理装置19は、撮像装置位置記憶手段25から、緊急発報信号を発した携帯電話の位置を撮像可能な撮像装置11を、複数台選択し、そのうち携帯電話21の位置に最も近い撮像装置11の撮像画像をモニタに表示させ、かつ他の撮像装置11による撮像画像を任意に選択切り替えしてモニタに表示させることができる緊急状況把握システムである。 (もっと読む)


【課題】通報を必要とするきに,情報端末装置の所持者の代わりに指定された装置へ自動的に通報することのできる通報装置を提供する。
【解決手段】携帯電話1は,通報メールを送信するトリガーとなるトリガー情報(例えば,緊急地震速報)を受信すると,通報メールの発信者情報並びにこの時の位置情報及び時刻情報を含む通報メールを作成し,予め指定された送信アドレス(例えば,携帯電話1の所持者の家族)に対して該通報メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる種別の通信プロトコルが選択された際の設定画面の表示(制御)に関する新たな技術を提供する。
【解決手段】複数の通信プロトコルでの通信に用いる宛先を設定する宛先設定装置において、通信対象となる宛先を表示する宛先リストに入力された宛先情報に1つの種別の通信プロトコルが含まれると判定された場合には、当該1つの種別の通信プロトコルで設定可能な設定項目を含む設定画面を生成し、前記宛先リストに入力された宛先情報に複数の異なる種別の通信プロトコルが含まれると判定された場合には、当該複数の異なる種別の通信プロトコルで設定可能な設定項目をマージした設定項目を含む設定画面を生成する。 (もっと読む)


【課題】通話中の携帯端末の使用者が携帯端末の操作を行えない状態であっても、確実に緊急通報を行うことが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】通話機能を有した携帯端末において、終話操作が行われ通話が終了した場合(ステップ103)に、終話操作が予め定めた終話操作と等しいか否かを確認する(ステップ104)。これが異なる場合は緊急通報メールの送信、警告音の発生、あるいは警告光の発生を用いて緊急通報を行い(ステップ105)、救援を求める。 (もっと読む)


【課題】複数の宛先を指定する場合において、画像の誤送信を容易に防止することを可能とする。
【解決手段】ユーザによる、画像の宛先を指定するための操作である宛先指定操作を受け付け、宛先指定操作が複数回受け付けられた場合、宛先指定操作が受け付けられる毎に、受け付けた該宛先指定操作に対応する宛先の情報を追加表示する。 (もっと読む)


【課題】車両用情報端末からSMSを利用して電子メールを送信する際、煩雑な作業が不要な車両用情報端末を提供すること。
【解決手段】ショートメッセージサービスによるショートメッセージの送信が可能な携帯電話機20と通信できる車両用情報端末30であって、携帯電話機20から、携帯電話機20のユーザが契約している事業者の事業者情報を取得する手段と、取得した事業者情報の事業者が規定するショートメッセージの記載形式を特定する手段と、IPネットワークを介して送信する電子メールに必要な電子メール情報を入力する手段と、特定した前記記載形式に前記電子メール情報を編集してショートメッセージを生成する手段と、編集されたショートメッセージの送信を前記携帯電話機に要求する手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話端末相互間で画面表示、音声、ランプ点灯などを用いてガイドできるようにすることで、特定のサービスセンターからばかりでは無く、身近な知人や指導者から局面に応じて気軽に適切なアドバイスを受けることが可能な携帯電話端末操作支援システムの実現を課題とする。
【解決手段】 第1の携帯電話端末100に、操作した操作部116の押しボタンに対応する押下信号を第2の携帯電話端末に送信する押下信号送信機能111dを備え、第2の携帯電話端末に、受信した押下信号に対応して、対応するLEDの点灯、音声案内の再生、表示手段への案内表示を含む対応動作を行わせる押下信号対応手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作性を高めることが可能な多機能機を提供すること。
【解決手段】多機能機10は、機械的に構成されるハードキー52と、表示パネル50(タッチパネル)上に表示されるタッチパネルボタン100とを備える。CPU14は、ハードキー52のハードキー音量の設定値を設定する。またCPU14は、タッチパネルボタン100のタッチパネルボタン音量の設定値を設定する。S36〜S40において、CPU14は、ハードキー音量の設定値およびタッチパネルボタン音量の設定値の比較結果に応じて、タッチパネルボタン音量の設定値を調整する。タッチパネルボタン音量の設定値がハードキー音量の設定値を上回るように調整することで、両ボタンにおいて入力操作の有無を確認可能とすることと、騒音を抑えることを両立することができる。 (もっと読む)


【課題】着信応答保留時に、着側ユーザの置かれた状況や発側ユーザとの関係において適切なマルチメディアコンテンツを選択して発信側端末に送出することを可能とするサービス制御装置、及び、コンテンツ送出方法を提供する。
【解決手段】メディア蓄積サービス制御装置10のメディアストレージ11は、メディア種別が異なる複数のコンテンツを一括して記憶し、プロファイル情報記憶部12は、各コンテンツの送出方式を記憶する。サービス制御部13は、着信応答保留時に着側ユーザの選択操作に基づくコンテンツの選択信号を着信側端末20bから受信した場合に、当該選択信号に該当するコンテンツをメディアストレージ11から取得する。プロトコル処理部14は、取得されたコンテンツを、プロファイル情報記憶部12に記憶されている該当する送出方式に従って発信側端末20aに送出する。 (もっと読む)


【課題】通報装置及び通報システムを簡易に操作すること。
【解決手段】通報装置10は、ユーザによる操作可能なスイッチ部11と、予め設定された所望の通報先情報及びコールセンタ103の通報先情報を記憶する記憶部12と、スイッチ部11の操作に応じて、記憶部12に記憶された所望の通報先情報及びコールセンタ103の通報先情報に基づいて、所望の通報先104及びコールセンタ103のうち少なくとも一方に切り替えて通報を行う制御部13と、を備える。通報装置10が公衆回線102に接続されると、制御部13は、コールセンタ103に通信接続を行い、初期設定を自動的に行うよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】宛先確認画面を表示することで、誤送信を防止する。
【解決手段】前回までの送信履歴とアドレス帳に登録されている送信宛先を記憶しておき、ユーザにより入力された送信宛先を宛先確認画面として表示する際に、送信履歴またはアドレス帳に登録されている送信宛先と一致しない送信宛先が含まれる場合は、送信履歴またはアドレス帳に登録されている送信宛先ではない旨が判別できるように表示することで、誤送信を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】容易なキー操作で文字を入力することができる文字変換システム、サーバ装置および文字変換方法を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、第1の文字および第2の文字が割り当てられたキーを複数有する操作部と、操作部によって入力された複数の第1の文字のデータを前記サーバ装置に送信する送信部と、を有する。サーバ装置20は、携帯端末の送信部が送信した前記複数の第1の文字のデータを受信する受信部と、受信部が受信した複数の第1の文字の内、第1の文字から第2の文字に変換可能な変換可能文字を検出する検出部と、検出部が検出した変換可能文字を第1の文字から第2の文字に一括して変換する文字変換部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 警察官が職務を遂行する上で有用なコミュニケータを提供する。
【解決手段】 無線電話装置107と、ペン入力コンピュータ103と、GPS利用者装置と、警察用のソフトとを備える。警察用ソフトは、警察官が職務を遂行する上で出会う場面に対応する構成を有する。 (もっと読む)


【課題】 簡単で安価な装置の追加のみで、要介護者と、近親者または介護担当者との双方向通信が可能となる、コミュニケーションツールを提供する。
【解決手段】 スティック4、押しボタン5a、5b、ディスプレイ2を有するコンソールと、マイクロコンピュータと、LANポートを有し、前記LANポートとインターネットを介してメッセージを送受信する機能を有するコミュニケーションツールを構成する。送信する文言や文章、及び送信先は予め登録してあるものを、スティック4を用いて、順次ディスプレイ2に表示し、押しボタン5a、5bの何れかを押して、メッセージ、送信先の決定と、メッセージ送信を行う。これによって、キーボードなどの操作に長時間を要する要介護者が、簡単に外部とのコミュニケーションができるようになる。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ送信の誤送信を防ぐ技術において、利用者が送信できない理由を容易に判断できるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置は、表示装置と、表示装置の表示を用いてファクシミリ送信に関する複数の設定項目の入力を受け付ける入力機能(S604,610)と、入力された複数の設定項目の内容が、照合用の情報と一致するか否かを判定する判定機能(S614)と、判定機能の判定結果にしたがって、入力機能が受け付けた複数の設定項目にしたがった設定でファクシミリ送信を実行する処理(S616、S618)、及び入力手段による再入力を実行する処理(S604)のいずれかを実行する処理機能と、この処理機能による再入力時に、入力済の設定項目のうち、照合用の情報と一致しない項目が何かを利用者に報知する報知機能(S620、624)とを含む。 (もっと読む)


121 - 140 / 472