説明

Fターム[5K201EF02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(マンマシンインタフェース) (8,071) | 入力(手書き文字入力、タッチパネル) (2,578) | 機械式入力(ボタン、キーボード、マウス) (472)

Fターム[5K201EF02]に分類される特許

101 - 120 / 472


【課題】モールス信号又は手旗信号を利用した遊びを提供できるモールス信号通信システム、モールス信号通信サーバ、モールス信号端末及び手旗信号通信システムを提供する。
【解決手段】モールス信号通信システム1は、サーバ100が送信端末によって入力されたテキストをモールス信号情報に変換するサーバモールス制御部151を備え、サーバモールス制御部151によって変換されたモールス信号情報と、テキスト情報とを記憶するサーバ記憶部110と、受信端末選択部41aの操作に基づいて、再生ボタン170dが選択された場合に、サーバ記憶部110のモールス信号情報を受信端末40に出力をし、リンク170bが選択された場合に、サーバ記憶部110のテキスト情報134bを受信端末表示部42に出力をする。 (もっと読む)


【課題】防犯灯ポール及び緊急通報システムにおいて、火災の早期発見が可能な防犯灯ポール及び緊急通報システムを提供する。
【解決手段】路上及び公共施設に設置され、ネットワークにより接続された監視センターに画像及び音声を含む信号を送受信する防犯灯ポールであって、通報機器と、ピンホールカメラと、警戒音ブザーと、警告灯と、可動式の監視カメラと、火災検知器と、前記ネットワークに接続され、信号及び情報を送受信する機器と、を備え、前記信号及び情報を送受信する機器に備えられた送受信部は、前記ネットワークを介して前記監視センターに接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


モバイル通信装置のユーザーが個人と現在行っている通話に関する呼制御情報が画面に表示される。通話中の連絡先情報を表示する要求が受信され、当該要求に応答して、個人に関する通話中の連絡先情報が表示される。この要求は単一のユーザー入力であってもよく、通話中の連絡先情報は、モバイル通信装置によってソーシャル・ネットワーキング・サービスから得られる情報を含んでもよい。
(もっと読む)


【課題】通信相手との関係が一時的な場合に、このような一時的な通信関係に基づいてサービスを制御し、かつ、データの受け渡しを容易に行うことを課題とする。
【解決手段】セッション管理サーバは、SIPフォンにて通話中の利用者が利用する情報表示端末から、データの受け渡しを要求する受け渡し要求を受け付けると、当該受け渡し要求の要求元の情報表示端末が、SIPによって通信を確立したSIPフォンと組で利用される情報表示端末であるか否かを判定する。そして、セッション管理サーバは、SIPによって通信を確立したSIPフォンと組で利用される端末であると判定すると、受け渡し要求に従って、受け渡しに用いられるデータをデータの保存元から取得し、取得したデータを用いてデータの受け渡しを制御する。 (もっと読む)


【課題】使用者の少ない発信操作の回数で通信させる。
【解決手段】通話制御部21、SM送受信部22、電子メール送受信部23、又は、ブラウザ部24による発信が移動通信網の発信規制のために失敗すると、発信予約部31は、その発信に係る情報を予約発信記憶部33に記憶させる。移動通信網の発信規制が解除されると、予約発信処理部32は、予約発信記憶部33に記憶された発信を送受信部13に要求する。この要求に際し、入力部16の操作によって選択された発信を選択する。特に、その発信に係る通信が使用者の入力を必要とする場合、使用者が側にいることを入力部16の操作によって確認する。 (もっと読む)


【課題】発信元が発呼中の任意のタイミングで発信先の着信形態を変更可能な構内交換機を提供する。
【解決手段】少なくとも一の内線電話機を収容する構内交換機が、発信元からの呼出要求(S10)に応じて発信先の内線電話機に対して予め定められた着信形態に基づく呼出処理(S12)を実行し、且つその呼出処理の実行中に発信元から催促呼出要求(S16)を受けた場合、現在の着信形態とは異なる着信形態に基づき発信先の内線電話機に対する呼出処理(S18)を継続する。 (もっと読む)


通信システムは、IMSアーキテクチャによって使用されるIETFセッション開始プロトコル(SIP)シグナリングを拡張する。基本的な使用例として、当初、第1のユーザー機器(UE1)(制御装置)は、リモートUEと、媒体セッション(たとえば、音声、映像、およびメッセージセッション)をしている。被制御装置UEに1つの媒体コンポーネントのプロバイダを転送するために、制御装置UE1は、サービスの集中化および継続化のアプリケーションサーバー(SCC AS)に対し、媒体セッション動作をトリガするために、関連するボディとともにREFERメッセージを送る。SCC ASは、1つまたは複数のUE(起点UE自身または他のUE)に対する媒体セッション操作を実行するためにREFERメッセージのコンテンツを解釈することができる。イノベーションは、ターゲットダイアログおよび(単数または複数の)媒体行番号を搬送する別個のSIPヘッダーにおいて、REFERが搬送するSDPボディにおいて、またはREFER中にあるXMLボディにおいて、何が行われる必要があるのかを伝えるREFERメッセージを提供する。
(もっと読む)


【課題】携帯電話機によって通報があった場合においてもその位置を正確に特定する。
【解決手段】位置情報送信装置1から送信されてきた位置情報に基づいて、当該位置を含む地図データを生成、表示する地図データ提供部20と、位置情報送信装置1から送信されてきた位置情報に基づいて、当該位置を含む映像データを生成、表示する映像データ提供部10と、地図データ提供部20における地図データの表示と、映像データ提供部10における映像データの表示とを、位置情報に応じて連動させる連動部30とを有する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔制御システムにおける操作性の向上を図ることによって、ユーザが所望の画像を取得することを目的とする。
【解決手段】 画像表示領域に表示されている画像内の所定領域と、操作手段を用いて操作されるポインタとが重なって表示されている場合、前記所定領域内の画像に基づく撮影準備処理を前記撮像装置に行わせる指示を前記撮像装置に送信し、前記所定領域と前記ポインタとが重なって表示されている場合に、前記操作手段がクリックされた場合、撮影処理を前記撮像装置に行わせる指示を前記撮像装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】数字列及び文字列の両者の入力によって選択されたサービスを提供する方法及びシステムを提供し、利用者の利便性を高めるために、1つの数字ボタンに割当てられた数字と文字を同時に表示し、前記数字列または前記文字列に対応する機能ボタンを押すことにより、前記利用者が数字列と文字列の1つを選択できるようにする。
【解決手段】利用者が入力する数字ボタンに対応する数字と文字の両者を入力し、数字と文字をそれぞれ独立した領域に表示することにより移動通信サービスを提供し、前記利用者により選択された音声通話または無線インターネットサービスを迅速に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】医師の負担を軽減しつつ在宅医療を可能とする連絡システムを提供する。
【解決手段】連絡システム1は、在宅医療会員宅に設置される会員端末2と、同じく在宅医療会員宅に設置される火災感知器4と、コールセンターに設置される情報処理装置3とを備える。会員端末2は、携帯可能に構成された付属会員端末12を有する。会員端末2は、ボタンを押すだけで情報処理装置3へ電話回線網10を介して、送信元を特定可能な情報と共に信号を送信する信号送信手段5と、ボタンを押すだけで、情報処理装置3へ電話回線網10を介して送信元を特定可能な情報を送信すると共に情報処理装置3との間で送受話信号を送受信する送受話手段6とを有する。情報処理装置3は、信号受信手段8と、会員端末2との間で電話回線網10を介して送受話信号を送受信する送受話手段9とを有する。 (もっと読む)


本発明は、IP電話を備えた送信側クライアントシステムと、交換機と、受信側電話機及び送信側クライアントと交換機の間に設置されて前記交換機を用いてIP電話と受信側電話機の通話をセットアップするコールセットアップサーバを含むインターネット電話システム上でIP電話と受信側電話機を接続するインターネット電話の通話接続方法に関し、送信側クライアントシステムに電話接続表示をディスプレイする第1段階と、クライアントシステムにコールセットアップサーバURL情報と受信側電話機の識別情報を提供する第2段階と、コールセットアップサーバは臨時送信側クライアント識別子を設定する第3段階と、コールセットアップサーバは送信側クライアントシステムから受信側電話機の識別情報を受けて前記交換機に伝送して通話ラインをセットアップする第4段階とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】振り込め詐欺等の犯罪行為に対する防犯効果を高めることが可能であるとともに、電話装置単体で本人確認及び防犯を行うことが可能な電話装置を提供する。
【解決手段】本発明の電話装置は、通信部及び入力部を備えている。また、所定の人物に対して本人確認を行うための質問文章又は指示文章を含む確認用情報と、確認用情報の送信先を示した送信先情報とを記録する記録部を備えている。また、通信部により通話回線が確立している状態において入力部が所定操作を検知した場合に、通話先に対して所定の音声を送信するとともに、送信先情報が示す送信先へ確認用情報を送信する送信制御部を備えている。送信制御部は、通信部により通話回線が確立している状態において所定操作を検知すると、メール送信部を用いて、確認用情報を含む電子メールを所定のメールアドレスへ送信する。 (もっと読む)


【課題】緊急である旨の音声メッセージの使用言語が、被報知者が理解する言語と異なっても、被報知者に伝えることができる緊急報知装置を提供する。
【解決手段】緊急報知装置6は、緊急事態が発生したことを示す速報情報を受信する受信手段61と、緊急情報を受信したことで、緊急事態発生の音声メッセージを再生する再生手段62と、音声メッセージが複数の言語により格納されている記憶手段63と、記憶手段63に格納された4カ国語による音声メッセージのうち、再生される音声メッセージを再生手段62に指定する押しボタンスイッチ65とを備えている。受信手段61は、RJ−11型の接続コネクタによりEIA−485で通信する親機と接続されている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末にFlashの動画像を配信するシステムにおいて、携帯端末に動画表示されるSWFファイルのキャラクタの色を、携帯端末からの入力データに基づいて動的に変更して表示できるようにする。
【解決手段】予め定められたキャラクタの動画像データのファイルが格納された動画ファイル格納部22と、通信網を介して携帯端末とのデータの送受信を行うための送受信手段24と、送受信手段24での受信データに基づいて、動画像データのファイルを解析する解析手段25と、動画像データのファイルに記述されたパラメータを書き換えるパラメータ変更手段26と、を備える。パラメータ変更手段26は、携帯端末からの入力データに含まれるキャラクタの色を表すパラメータに従い、当該キャラクタを構成する複数のオブジェクトの内の所定の対象オブジェクトの色パラメータを変更するように、解析手段25で抽出された動画像データのファイルを書き換える。 (もっと読む)


【課題】既に各種の端末に装備されている、或いはこれから装備されるブルートゥース機能を応用することにより、車輌内での携帯電話の使用を抑制する。
【解決手段】遠距離通信と近距離通信とが可能な携帯端末と、前記携帯端末との間での近距離通信が可能な前記移動体内に搭載した車載機器とを有し、前記車載機器は、前記携帯端末が近距離通信する相手先となる自装置の種別を示す情報を近距離通信によって前記携帯端末に出力する種別提供手段を有している。前記携帯端末は、前記情報提供手段からの情報を得て、自携帯端末による近距離通信先が前記車載機器であるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段からの出力を得て、前記自携帯端末と前記車載機器とが接続状態にあるか否かを監視する監視手段と、前記監視手段から接続状態を示す情報を得て、携帯端末本体の操作を無効にする操作制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】利用者以外からの着信で緊急通報装置を起動させる誤動作の回避を可能とし、更に、付添い人が不在の場合の緊急通報が必要な事態の判定を可能にする。
【解決手段】一つは通報モード設定ボタン18を備え、着信で緊急通報装置10を起動させる機会を限定する。他の一つは発信者番号照合により再着信を判定する通報判定制御部22を備え、同一の利用者からの再着信判定を確実にする。通報モード設定ボタン18の操作時に、緊急通報装置10では、通報判定制御部22が着信を受けた際に発信者が所定時間の不応答を判断して呼放棄したことを呼放棄検出24で検出する。その後の基準時間内の再着信を再着信判定25で判定し、呼放棄と再着信とを複数回繰り返すことで、緊急通報判定26が緊急通報の必要性を判定して緊急通報装置10を起動できる。 (もっと読む)


【課題】通信会議中においてスムーズに秘匿会議が行える端末装置、通信制御方法、及び通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】
データ送信処理が実行されると、ポインタの位置が検出され(S31)、共有データ上にあるか否かが判断される(S32)。ポインタの位置が共有データ上にある場合(S32:YES)、秘匿領域が指示されているか否かが判断される(S33)。秘匿領域が指示されている場合(S33:YES)、指示された秘匿領域の暗号化情報が取得される(S34)。次いで、復号化情報が復号化情報記憶エリアから取得され(S35)、復号化レベルが、秘匿領域の暗号化レベル以上である場合(S36:YES)、秘匿会議通知が他の端末装置に対して送信される(S37)。そして、S34で取得された暗号化情報が他の端末装置に対して送信される(S38)。 (もっと読む)


【課題】被災者に安否情報を確実に入力させ、正確な情報を収集することができる。
【解決手段】位置情報収集サーバ12は、災害の内容・発生地域の情報を含む災害情報を受信し(ステップS21、S22)、災害の発生地域の情報と、社員携帯端末情報テーブルの位置情報を比較し、携帯端末が被災地域内に位置しているか否かを各携帯端末毎に判定し、被災地域内に位置する全ての携帯端末を特定し、その情報が安否情報収集サーバ13へ送信され(ステップS23〜S25)、安否情報収集サーバ13は、被災地域内にある携帯電話へ安否確認アプリケーションの起動指示を配信する(ステップS26、S27)。携帯端末21等は安否確認アプリケーションを起動し、安否確認アプリケーションにより安否情報入力画面以外への入力以外の機能を制限される(ステップS28〜S33)。これにより、安否情報の入力が確実となる。 (もっと読む)


【課題】 電話交換装置を介してのPCとの連携動作を電話機側からの操作により開始させることができるようにする。
【解決手段】 電話交換装置1は、1台以上のPC3のアドレスと連携IDとを関連付けたデータを保有する。電話機2は、前記連携IDを入力するためのダイヤルボタン21を備える。前記電話交換装置は、前記電話機から前記連携IDの入力があると、保有している前記データを参照して、入力された連携IDに対応するアドレスのPCに対して連携要求を行い、該連携要求を受けたPCから承認応答があると、以後、前記電話機と承認応答をしたPCとの間の連携動作を可能とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 472