説明

Fターム[5K201FA05]の内容

Fターム[5K201FA05]に分類される特許

61 - 80 / 426


【課題】 ネットワーク内で輻輳が発生した場合でも交換機が呼制御処理を担当する電話機に対して適切な輻輳対処を行うことができるIP電話システム及び輻輳対処方法を提供する。
【解決手段】 複数の交換機のうちの自交換機から他の交換機までの前記IPネットワーク内の中継線の輻輳を検出する輻輳検出手段と、前記輻輳検出手段によって前記中継線の輻輳が検出されたとき輻輳検出情報を前記ネットワーク管理部に送信する情報送信手段と、前記ネットワーク管理部からの優先制御指令に応答して動作し、前記自交換機が呼制御処理を担当する複数の電話機のうちの通信品質クラスが低いクラスに属する電話機に対する発信規制を行う発信規制手段と、を前記複数の交換機各々に設け、前記ネットワーク管理部は前記情報送信手段によって送信された前記輻輳検出情報に応じて前記優先制御指令を前記複数の交換機のうちの前記輻輳検出情報を送信した1つの交換機に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】適切なQoS処理を無線端末に提供する。
【解決手段】加入者(例えば、無線端末)とは論理的に別個の複数のエンティティによって前記加入者の代わりに行われた要求に基づいてサービス品質処理を前記加入者に提供する。例えば、2つのネットワークインフラストラクチャデバイス、例えば、アプリケーションサーバー、は、前記加入者の代わりに別個のサービス品質処理要求を開始することができる。さらに加えて又は代替として、加入者側デバイスは、前記加入者の代わりにサービス品質処理要求を開始することができる。前記サービス品質処理のプロバイダは、前記要求に少なくとも部分的に基づいて1つ以上のトラフィックフローに適切な処理を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの各種機器の処理負荷を小さく抑えながら、過剰トラフィックを迅速に検知することができるトラフィック監視方法を提供する。
【解決手段】ネットワークにおける任意の通信端末へのトラフィックを監視対象のトラフィックとして監視するトラフィック監視方法。通信端末3を収容した第1のネットワーク機器4が、通信端末3へのトラフィック流量が第1のアラーム用閾値を超えたか否かを監視する。第1のネットワーク機器4において、通信端末3へのトラフィック流量が第1のアラーム用閾値を超えたと判断された場合に、ネットワーク6と外部ネットワークとの境界に設けられている全てのネットワーク境界機器5−1〜5−2のそれぞれが、通信端末3へのトラフィック流量が第2のアラーム用閾値を超えたか否かを監視する。そして、監視結果に基づいて、通信端末3へのトラフィックが過剰トラフィックになっているか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】車両同士の通信用のパラメータの差を低減しつつ、輻輳を回避する車載装置および輻輳制御方法を提供する。
【解決手段】複数の車両のそれぞれに搭載される所定車載装置と無線信号により通信を行う車載装置は、無線信号を検出して輻輳レベルを測定する無線部と、所定車載装置のそれぞれから、所定車載装置の通信に関するパラメータのうち、パラメータの値が大きいほど輻輳への寄与度が大きくなる所定パラメータの値を受信する処理部と、無線部が測定した輻輳レベルが所定閾値を超えると、自装置の所定パラメータの値が、処理部にて受信された所定パラメータの値の平均値よりも大きい場合には、自装置の所定パラメータの値を小さくする制御部と、を含む。 (もっと読む)


【目的】基地局におけるアプリケーションの性能劣化検出とその要因分析を行ない結果を表示する。
【解決手段】基地局とゲートウェイ間のパケットを監視し、予め定めたアプリケーション選別基準に従い、パケットよりアプリケーションフローの選別を行なう。単位時間当たりに個々のアプリケーションフロー対応に性能劣化が発生しているかどうかを判断するアプリケーションフロー選別・性能評価機能と、各アプリケーションの種別ごとに、性能劣化が発生したアプリケーションフローの占める性能劣化比率を求め、基地局における単位時間当たりの各アプリケーションの利用比率を各アプリケーションフロー数とデータ量から求め、求めた利用比率と各アプリケーションにおける性能劣化比率から、予め定めたアプリケーション種別対応の利用比率と性能劣化基準に従い、性能劣化が基地局全体におよんでいるかを判断する。 (もっと読む)


【課題】 通信オペレータがフェムトセルアクセスポイントのオフロード機能を柔軟に制御することが可能なフェムトセルアクセスポイントを提供する。
【解決手段】 フェムトセルアクセスポイント(2)は、携帯端末(1)が送信するパケットデータを、携帯電話事業者網を介さずに直接インタネット網(100)へ転送するパケットデータのオフロード機能を有する。また、フェムトセルアクセスポイント(2)は、自機器を制御、管理するアクセスポイント管理サーバ(4)から指示されるオフロード制御閾値を基にオフロード機能によるオフロードの可否を制御する手段(オフロードマネージャ23)を有する。 (もっと読む)


【課題】接続規制が行われている最中にネットワーク構成が変更された場合においても、同一のノードに対して同じ電話番号帯への接続規制指示が重複して通知されずに適切な輻輳制御を実施できるようにする。
【解決手段】呼の発着信を制御する複数の呼制御装置と、呼制御装置間の呼の中継接続を行う中継装置とを備える電話網内で輻輳が発生したときに、呼制御装置に制御対象を指定して接続規制を指示する輻輳制御方法であって、輻輳制御装置から呼制御装置のうちの少なくとも1つに接続規制を指示しているときに、接続規制を指示した呼制御装置が、ネットワーク構成変更によって接続規制を指示すべきものと決定された他の条件にも該当することとなった場合において、輻輳制御装置が、当該呼制御装置に対して同一の制御対象への接続規制の指示を重複して発行しないようにする重複指示回避ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】複数の経路のトラヒック量が平衡状態に陥っても、自律制御でトラヒックを集約させることができるようにする。
【解決手段】転送手段1eは、複数の経路それぞれを装置宛のデータの転送に利用する割合を示す利用割合が記憶された記憶手段1dを参照し、各経路の利用割合に応じて装置宛のデータをいずれかの経路に振り分けて転送する。集約手段1fは、データ転送の負荷が他よりも少ない経路の記憶手段1dに設定された利用割合を、0になるまで下げていく。平衡判定手段1gは、利用割合が0より大きい経路が複数存在している状態が所定時間以上継続している場合、平衡状態であると判定する。平衡解除手段1hは、平衡状態と判定された場合、経路間で偏りを持たせた利用割合を記憶手段1dに設定する。 (もっと読む)


【課題】IP網全体の接続要求の処理能力およびIP網の使用可能帯域を有効活用し、輻輳発生を抑制する。
【解決手段】IP網のセッション制御装置10は、トラヒック配分計算装置20から通知された呼数密度の閾値を用いた呼数制御と、帯域管理制御装置30で管理される使用可能帯域を用いた帯域管理制御を行う。ここで、セッション制御装置10の呼数密度制御部は、呼数密度制御を行うため単位時間あたりの呼数をカウントするが、呼数密度が所定の閾値を超えず、かつ、接続要求の要求帯域が、使用可能帯域以下であったときに、呼数のカウントアップを行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のトラヒックを解析、判定する判定装置、判定方法及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】クライアント装置とサーバ装置群との間を流れるパケットを取得し、リクエスト・レスポンス単位でデータをまとめ、計測データDB34に記憶させる。また、パケットの到達先を判定するために、URI、拡張子、コンテンツ種別などの識別子データとパケット到達先との関係を到達パターン設定部35にて受付け、設定情報記憶部36に記憶させておく。到達パターン判定部37は、計測データDB34に記憶させたデータと識別子データとの比較を行い、クライアント装置からのパケットの到達先が、サーバ装置群のフロントサーバであるか、その背後にあるバックヤードサーバであるかを特定する。 (もっと読む)


【課題】巨視的な人口分布に関する精度の良いデータを簡易に且つ速やかに収集する。
【解決手段】情報分析装置600は、位置登録エリアを構成する複数のセクタの各々における移動機の送受信信号数を示すセクタ単位の信号種類毎の送受信信号数情報と、各セクタにおける位置登録済みの移動機の数を示すセクタ単位の位置登録数情報とを外部から受信する情報分析装置通信制御部601と、位置登録エリアの境界付近のセクタとしてのLA境界セクタの各々における位置登録数を推定するための数式を、LA境界セクタ以外のセクタとしての非LA境界セクタの各々における位置登録数情報および非LA境界セクタの各々における送受信信号数情報に基づいて導出する導出部603と、当該数式とLA境界セクタの各々における送受信信号数情報に基づいて、LA境界セクタの各々における位置登録数を推定する位置登録数推定部604と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受付者間に生じる応対機会の偏りをより軽減する受付割当装置を提供すること。
【解決手段】サービス利用者識別情報を取得するサービス利用者識別情報取得部31と、受付待ち状態のサービス利用者識別情報の列を記憶するサービス利用者識別情報列記憶部32と、受付者による前回の応対が終了した応対終了時刻および該受付者の受付者識別情報を取得する応対終了時刻取得部33と、受付者による次回の応対が可能となった応対可能時刻および該受付者の受付者識別情報を取得する応対可能時刻取得部34と、受付者識別情報毎に、応対終了時刻と、応対可能時刻と、割当待ち状態であるか否かを表す割当待ち情報とを記憶する受付者応対情報記憶部35と、サービス利用者識別情報列の先頭から順に各サービス利用者識別情報を、応対終了時刻が古い順に割当待ち状態の各受付者識別情報に割り当てる受付割当部36と、を備える。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に人手に頼ることなくより的確かつ迅速に適切な通信網を選択して情報配信を行えるようにする。
【解決手段】災害発生時に異なる通信網NW1〜NW6を選択的に使用して複数の受信端末へ防災情報を配信する際に、伝達制御サーバCSVにおいて、上記複数の通信網NW1〜NW6を順次選択して、この選択された通信網及び受信端末が情報伝送を可能な状態にあるか否かを受信端末の各々について判定する。そして、情報伝送が可能と判定された受信端末に対し上記選択された通信網を経由して上記防災情報コンテンツを送信し、一方情報伝送が不可能と判定された受信端末に対しては、優先順位が次の通信網を選択して情報コンテンツを送信する手順を、上記情報伝送が不可能と判定された受信端末が無くなるか又は上記複数の通信網のうち未選択の通信網が無くなるまで繰り返す。 (もっと読む)


【課題】RNCに接続されている複数の交換機の内、少なくとも1つが輻輳した場合、複数の交換機の間で負荷の再配分を速やかに実行できるようにすること、および接続失敗によるユーザ体感品質低下のない交換機選択を可能とすること。
【解決手段】移動通信システムにおける複数の交換機に接続された無線ネットワーク制御局は、複数の交換機と通信するための交換機側インターフェースと、無線基地局を介して移動局からの呼接続信号を受信する移動局側インターフェースと、複数の交換機各々の輻輳レベルを管理する管理部と、制御部とを有する。交換機側インターフェースは、複数の交換機各々から、輻輳の程度を示す輻輳レベルの情報を取得する。制御部は、輻輳レベルが高い交換機宛の呼接続信号の内、輻輳レベルに応じた所定の割合の呼接続信号を、輻輳レベルが低い交換機に転送することを決定する。 (もっと読む)


【課題】輻輳の発生を抑止できるようにした処理装置、処理方法、及び通信システムを提供すること。また、他と比較して優先度の高い通話を継続して提供できるようにした処理装置、処理方法、及び通信システムを提供すること。
【解決手段】処理装置において、第1の電話番号に対する宛先を問合せる問合せ要求を入力し、入力した当該問合せ要求の件数をカウントする問合せ統計部と、カウントした前記問合せ要求の件数が規制開始閾値以上のとき、発信規制を行う規制制御装置に対して、第2の電話番号による通話を規制するよう規制依頼を送信する規制制御部とを備え、前記規制依頼の送信により前記第2の電話番号による通話が規制され、前記第1の電話番号による通話が行われる。 (もっと読む)


【課題】一部規制中の基地局配下において、無線端末装置から効率良く発信要求を行える無線通信システム、無線端末装置、基地局及び制御方法を提供すること。
【解決手段】基地局101と複数の携帯電話機1と、を有する無線通信システム100において、基地局101は、位置登録している複数の携帯電話機1の識別情報を収集する収集部131と、発信要求の一部を規制する一部規制状態において、収集された識別情報に基づいて各携帯電話機1を分類し、各携帯電話機1のそれぞれに対して発信可能な時間枠を設定する設定部132と、設定された時間枠を、複数の携帯電話機1へ通知する通知部133と、を備え、携帯電話機1は、基地局101から時間枠の通知を受信する受信部31と、時間枠になるまでは、発信操作を受け付けず、時間枠になると、発信操作を受け付けて基地局101へ発信要求を可能とする発信制御部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ウェブ会議システムで開催される会議の参加者の情報処理装置ごとに、ウェブ会議システムに割り当てられた通信帯域の範囲内で帯域制御を実現する。
【解決手段】クライアント端末103は、前記ウェブ会議システムに参加するための認証情報を前記サーバに送信する送信手段と、前記送信手段でサーバに送信した認証情報により、前記ウェブ会議システムへのログインが認められると、入室可能な会議情報を前記サーバより受信する会議情報受信手段と、前記会議情報受信手段で受信した前記会議情報から、参加する前記ウェブ会議の選択を受け付ける受付手段と、前記受付手段で受け付けた前記ウェブ会議に入室すると、前記サーバに記憶されている当該ウェブ会議のネットワーク設定情報を規定した設定ファイルを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記設定ファイルに規定されているネットワーク設定情報を用いることにより、前記ウェブ会議に割り当てられているネットワークの帯域制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】現用系と予備系の切り換えに際してもトラヒック情報の一元管理が保たれ、常にトラヒック情報の確実な収集と管理が得られるようにした通信システムを提供すること。
【解決手段】相互にWANで接続された統制局Mと複数の端末局E1〜E5を備え、統制局MのSIPサーバS1により呼接続制御を行うと共に、端末局E5にもSIPサーバS2を設けて代行局MEとすることによりSIPサーバによる呼接続制御を二重化した通信システムにおいて、統制局MのSIPサーバS1と代行局MEのSIPサーバS2に対してトラヒック情報を周期的に要求する通信管理装置CRを設け、この通信管理装置CRにより統制局MのSIPサーバS1と代行局MEのSIPサーバS2の双方からトラヒック情報の収集が得られるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】高い精度で異常トラフィックを探知することを課題とする。
【解決手段】トラフィック分析システム100は、正常なトラフィックの特性を示すトラフィックプロファイルを記憶するトラフィックプロファイル記憶部121を備える。また、トラフィックプロファイル更新部131は、最新のトラフィックを分析することにより該トラフィックを異常なトラフィックと正常なトラフィックとに区分けし、正常なトラフィックを用いて算出したトラフィックプロファイルによりトラフィックプロファイル記憶部121に記憶されたトラフィックプロファイルを更新する。また、異常トラフィックテスト部132は、トラフィックを分析することにより該トラフィックの特性を示す値を算出し、算出した値と最新のトラフィックプロファイルとの比較結果に基づいて、該トラフィックに含まれる異常なトラフィックの有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】使用状況に伴うシステム全体の省電力化を図り得るサーバ装置を提供する。
【解決手段】登録代理サーバ1において、サーバ状態管理テーブル、サーバコンフィグ情報テーブル及びサーバコンフィグ設定データテーブルを参照し、サーバ状態管理テーブル及びサーバコンフィグ情報テーブルの登録項目となるIP電話サーバへの端末登録数、STB端末登録数、IP電話サーバの呼量、パケット送受信量をチェックすることで、省電力モードに変更するべくIP電話サーバを効率良く決定できるようにした。 (もっと読む)


61 - 80 / 426