説明

国際特許分類[A61B3/10]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 眼の検査装置;眼の診察機器 (3,250) | 客観型,すなわち患者の知覚または反応と無関係に眼を検査する装置 (2,691)

国際特許分類[A61B3/10]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B3/10]に分類される特許

121 - 130 / 938


【課題】 追尾機能を有する光断層像撮像装置において、断層像を取得するときに適切な走査の制御をすることができる。
【解決手段】 本発明の光断層像撮像装置の制御方法は、被検眼の眼底画像を撮像する眼底画像撮像部と、被検眼の断層画像を撮像する断層像撮像部とを有し、眼底画像において、予め取得した複数の特徴領域と一致する座標の値を計算する工程、複数の座標の値の間における空間変化を計算する工程、及び計算結果に基づき、断層画像を取得するための断層像撮像部による測定光の走査を制御する工程、を有することうを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】眼底断層画像取得レートが眼底画像取得レートより速い眼科装置において、眼底断層画像に適切な位置情報を与える。
【解決手段】被検眼の移動量を取得する為の眼底撮像装置を有する眼科装置に対し
眼底画像から眼球の動き情報を算出する算出手段と、算出された動き情報を眼底断層画像に対応付ける手段と、を与え、該算出手段は、更に対応付ける動き情報を有さない眼底断層画像に対し、前後の断層画像の動き情報から動き情報を算出し、本来動き情報を有さない眼底断層画像に対応付ける動き情報を前後の断層画像の動き情報から算出することとする。 (もっと読む)


【課題】光断層画像撮像装置において、簡便に画質を向上する方法を提供する。
【解決手段】被検査物の断層像を生成する光断層画像生成方法であって、信号を取得する工程、フーリエ変換を行なう工程、及び断層画像を得る工程を含み、さらに、所定時間に取得した複数の信号を合成する工程又は所定時間に取得した複数の信号をフーリエ変換した後に合成する工程を含むことを特徴とする光断層画像生成方法。 (もっと読む)


【課題】角膜反射を検出することができない場合においても、装置本体と被検眼との距離を特定し装置本体の位置の制御を行なうことから、装置本体が被検眼に接触することなくスムーズにアライメントすることができる眼科装置を提供する。
【解決手段】被検眼Eによる反射光の光束径がZアライメント2次元検出センサ60の受光面におさまるように構成する。Zアライメント2次元検出センサ60の受光面にて反射像Rが検出されると、Zアライメント信号処理回路はZ輝度分布情報を取得し、Z輝度分布情報を用いて反射光判別回路にて反射光が角膜の鏡面反射かまぶたや頬等の乱反射かを判別する。そして、まぶたや頬等の乱反射と判断したときは、Z方向位置制御回路によりZ方向の位置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 周波数に依存する情報をフーリエ解析して被検体の距離あるいは断層情報を取得する光干渉技術において、干渉光学系の構成には関係なく横方向の測定精度と深さ方向の測定範囲を広く確保するとともに異なる測定精度が要求される複数の長さ情報を同時に取得可能な光干渉測定方法あるいは装置を提供する。
【解決手段】 連続するスペクトルを有する光束を照射し、照射した前記光束を測定光と参照光に分離し、前記測定光が測定対象により反射した反射光と前記参照光を合波し、合波した前記反射光と前記参照光の干渉光を周波数領域の干渉信号として検出し、検出した前記干渉信号をフーリエ解析することにより前記測定対象の深さ方向の距離あるいは断層情報を取得する光干渉測定方法において、前記フーリエ解析の前に検出した前記干渉信号にゼロパディング処理を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 安定した測定を行うことができる。
【解決手段】 被検眼に指標光束を投光する投光光学系と、指標光束の被検眼での反射により形成される指標像を受光する受光光学系と、を有する測定光学系が収納された装置本体と、受光された指標像に基づいて乱視軸情報を含む被検眼の眼特性を測定する演算制御手段と、装置本体に加わるぶれを検出するぶれ検出手段と、検眼光学系の一部としてチルト方向とスイング方向に駆動可能なミラーを有し、装置本体に加わったぶれによる指標光束のぶれを補正するためのぶれ補正光学手段と、ぶれ検出手段からの出力に基づいてぶれ補正光学手段を駆動する駆動手段と、ミラーのスイング方向への回動角度を検出する回動検出手段を有し、回動検出手段の検出結果に基づいて,演算制御手段によって測定される乱視軸情報を補正する補正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 眼底用OCT装置に適した短い波長で高速に波長挿引可能な光源装置を提供する。
【解決手段】 光を増幅させる光増幅媒体と、光共振器と、を備えた発振波長を変化可能な光源装置であって、前記光共振器は、前記光増幅媒体の一方の側に位置する第一の反射部材と、前記光増幅媒体の他方の側に位置する第二及び第三の反射部材を有して構成され、該第二及び第三の反射部材は前記光増幅媒体で増幅された光の光束を該光束の径方向に空間的に分離した状態で前記光増幅媒体方向に反射するものであり、第一の反射部材と前記光増幅媒体と第二の反射部材とを含んで規定される第一の光路と、第一の反射部材と前記光増幅媒体と第三の反射部材とを含んで規定される第二の光路と、の光路長差を可変とする光路長差調整部材により前記光路長差を変化させて前記発振波長を変化させる光源装置。 (もっと読む)


【課題】複数回の撮影を行う場合において、それぞれの画像のフレーム内の同じ位置に注目部位の画像を表示させることができる眼底観察装置を提供する。
【解決手段】眼底観察装置は、被検眼の眼底に照明光を照射し、照明光の眼底反射光を受光して被検眼の画像を生成する画像生成部を有する。固視標投影部は、投影位置が変更可能な固視標を被検眼に投影する。記憶部は、眼底反射光が受光されたときの固視標の投影位置を患者IDに関連付けて記憶する。入力部は、患者IDを入力する。制御部は、入力部により患者IDが入力されたときに、当該患者IDに関連付けられた投影位置を記憶部から読み出し、固視標投影部を制御して当該投影位置に固視標を投影させる。 (もっと読む)


【課題】 層形状異常の見られる眼に対して固定フォーカスでAO−SLO像を取得すると、部位によって観察対象もしくは解析対象の組織がぼやけて観察しにくくなったり、解析できない場合があった。
【解決手段】 SLO画像取得部110は予めSLO装置により撮影され記憶装置に記憶されたフォーカス位置の異なるSLO画像群を取得する。構造取得部120は、撮影対象である眼底の構造特徴を取得する。対象画像取得部140は特定の構造に応じてSLO画像群から特定の構造の画像を得る。表示制御部160は、対象画像取得部140で得られた特定の構造の画像を表示部に表示させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 眼球の固視微動や頭の動き等の影響を極力抑えた、低ノイズかつ高解像度の断層画像を生成できるようにする。
【解決手段】 被検眼の動き量を検出する検出手段と、前記動き量が大きいほど、前記被検眼の2次元断層画像を取得する際の走査線数を減らし、且つ該被検眼の2次元断層画像を取得する枚数を増やすように、該走査線数と該枚数とを決定する決定手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 130 / 938