説明

国際特許分類[B23K37/06]の内容

国際特許分類[B23K37/06]に分類される特許

41 - 50 / 138


【課題】 調質鋼の高張力鋼や冷間加工材の溶接では溶接部の強度が母材より低下する問題があった。本溶接の小入熱・低パス間温度とし、溶接熱影響部および溶接金属の強度低下を減少させると溶接能率が低下するという問題があった。
【解決手段】 裏当金を単なる溶接時の溶けぬけ防止として仕様するのではなく、裏当金おと母材の全線を隅肉溶接し、母材の応力の一部をこの隅肉溶接、裏当金を介して反対側の母材に伝達するとともに、本溶接の最終層の溶接において開先の外にビードを置き、その止端部に再熱がかかりように溶接することにより、本溶接部単位面積当たりの応力を低減することにより能率の高い溶接で母材以上の強度を有する溶接を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】溶接後の切断や仕上げ作業を不要とするとともに、エンドタブ内においてアーク発生を安定させ、さらに、母材との熱伝導率の差を解消して、溶接欠陥の発生を抑えることのできる溶接用エンドタブを提供する。
【解決手段】この発明の溶接用エンドタブ1は、母材4、4の溶接溝5の端部に配設され、溶接溝5を溶接線方向に延長する金属製の開先片2と、この開先片2を支持するとともに、溶接線と直交し、開先片2の端部からの溶接金属を塞き止める障壁部6を備えたセラミック製の基体3とからなり、開先片2と基体3とが、接着剤9によって接着されている。 (もっと読む)


【課題】2本の金属線条物の端面同士を安全かつ短時間で容易に溶接することができる溶接装置を提供する。
【解決手段】2本の金属線条物21、22の端面同士を溶接する溶接装置を、金属線条物21、22が載置可能な断面半円状の溝16が一端から他端まで貫通する下型1と、その溝1と対向する位置に同一形状の溝17を形成した上型2とを備え、上型2の溝17の内面に溶接ワイヤ9と不活性ガスとを供給すると共に、その溶接ワイヤ9と下型1の溝16の内面との間に所定の電圧を印加することから構成する。 (もっと読む)


【課題】突き合わせ溶接において、コラム等部材と溶接用裏当て金との高い密着性を容易に実現でき、良好な溶接結果を得ることのできる溶接裏当て金を提供する。
【解決手段】コラムを用いた突き合わせ溶接に用いられる裏当て金であって、コラムの隅コーナー部の内曲面に沿って湾曲されるべき部分に並列に配置された一群の溝10が形成されており、かつ裏当て金の外面にはルートギャップ確保のための一群の突起12を有しており、当該突起の高さが裏当て金使用時に直線となるべき部分では1.0〜1.1mmに形成され、湾曲されるべき部分では1.5〜1.6mmに形成されていることにより目的を達する。 (もっと読む)


【課題】エンドタブを用いて形成される溶接止端部には、柱母材底面先端部および梁母材開先側面止端部の双方に直角な隅角部が形成されており、アンダカット等の欠陥が生じやすい。
【解決手段】溶接使用面16が、この溶接使用面16と段差面18の交線(β軸)を中心軸にして、溶接非使用面14に平行な面から所定の角度でエンドタブの内側に面回転(β°)された位置に設けられ、当該段差面18の幅(d)を下部(初層部)から上部(表層部)まで実質的に同一にした溶接用セラミックエンドタブ。 (もっと読む)


【課題】各々管状に形成された一方の長尺材に重量物である他方の長尺材を裏当て金を用いて差込む際に容易に位置決めがなされると共に寸法交差に対応することができ、更には突き合わせ溶接時に溶接不良が生じ難い裏当て金を得る。
【解決手段】床仕口22の上端部44の内側には裏当て金40が溶接されている。裏当て金40は4個の裏当て金構成片42の集合体として構成されており、各構成片42には弾性変形可能な誘導傾斜部42Cが立設されている。柱16の下端部54を床仕口22の上端部44に吊り降ろしてくると、4個の誘導傾斜部42Cに案内されて容易に平面状の位置決めがなされ、セットされる。 (もっと読む)


【課題】角型鋼管よりなるコラムのコーナ部内周面に隙間なく当接することができる溶接用裏当て金を提供する。
【解決手段】角型鋼管よりなるコラム8の端部とダイヤフラム9とを溶接する際に使用する溶接用裏当て金であって、裏当て金本体1のコラムのコーナ部内周面に当接する部分に、機械加工によりコラムのコーナ部内周面に沿うように曲げる機械曲げ領域2を設けると共に、機械曲げ領域の少なくとも一端側に連続する部分に、曲げ角度を調整する曲げ角度調整領域3を設けたもので、曲げ角度調整領域により曲げ角度を微調整することにより曲げ角度を修正することができるため、機械曲げ領域の外周面をコラムのコーナ部内周面に隙間なく密着させることができる。 (もっと読む)


【課題】 酸素混入の防止および清掃のしやすさを実現しつつ、鉄筋の寸法が異なっても放熱当て金等の部品の交換を要せずに対応することができる鉄筋溶接用治具を提供する。
【解決手段】 第一のカバー10には、窓18と、シールドガスの導入口20と、前記窓18の開口面に平行な方向に開く当該窓縁部18aに設けられた第1のガス噴出口22と、導入口20に連通し内部に向けてガスを噴出させる第2のガス噴出口24とを設け、第二のカバー12はその内部には、前記鉄筋14の溶接部16に対応する位置の一つの第1の部分26aと溶接部16以外の位置に対応する二つの第2の部分26bに分割された鉄製の放熱当て金26と、前記放熱当て金26の第1の部分26aの内側部であって溶接部16に対面する箇所に配設された鉄製の裏当て金28とを設けた鉄筋溶接用治具である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は構造物に補強板を局部溶接する際、溶接支持具で溶接開始アークを発生させ溶接を開始して溶接終了がなされることによって溶接ビードに溶接欠陥が発生されることを防止することができる溶接支持具に関するものである。
【解決手段】 本発明は母材と対向した対向面にビード溝を備えた非電導性材料からなるボディーと、電導性材料からなって前記ビード溝の長手方向に沿って配置されるアーク発生片を含む。 (もっと読む)


【課題】十分な量の溶融スラグを排出することができ、アーク不安定やスラグ跳ねの問題を好適に回避することができるエレクトロガスアーク溶接用の摺動当金を提供する。
【解決手段】母材と対向する面が、湾曲した凹面からなる湾曲凹部2と、その左右両側において所定の幅をもってそれぞれ形成された平坦な垂直面からなる二つの摺動縁部3a,3bと、母材表面との間に所定幅の間隙を形成するための切欠部4とによって構成され、湾曲凹部2の上端付近には、前方へシールドガスを供給する開口部5が形成され、切欠部4は、二つの摺動縁部3a,3bのうち、一方の摺動縁部3aの下方に形成されている。 (もっと読む)


41 - 50 / 138