説明

国際特許分類[B23K37/06]の内容

国際特許分類[B23K37/06]に分類される特許

61 - 70 / 138


【課題】溶接装置として裏当金部とシールドヘッド部とで構成して行なうための新規のガスメタルエンクローズ溶接装置を提供するものである。
【解決手段】所定の開先間隔を設けて同軸上に開先面を対向配置された一対の棒状の被溶接材の両端部の所定部分を略半周包囲する裏当金と、この裏当金の中央所定部分に対向挿入され当該裏当金と反対側の被溶接材の両端部の残りの略半周を包囲するシールドヘッド部材と、このシールドヘッド部材の中央部に被溶接材の対向軸に略垂直方向に形成された溶接操作のための矩形状開口部と、この矩形状開口部の対向する長径面に平行する少なくとも一対のシールドガス吐出溝と、この吐出溝には先端部に被溶接材の外周に沿うように所定幅の半環状開口部が対向して設けられ、かつ、吐出溝の中間部には吐出されるシールドガス流を均一化する整流体を配置して行なうようにした棒状部材に対するガスメタルエンクローズ溶接装置。 (もっと読む)


【課題】裏当てフラックスと被溶接鋼板の開先裏面との良好な密着性を確保することにより、形状、外観が安定し、健全な裏ビードを得ることができる片面サブマージアーク溶接用裏当てフラックス、及びこれを用いた片面サブマージアーク溶接方法を提供すること。
【解決手段】裏当てとして銅板とともに使用され、銅板上に一定厚さで散布された状態で該銅板とともに被溶接鋼板の開先裏面に押し当てられ、開先表面側から裏ビードを形成しながら溶接を行う片面サブマージアーク溶接法に用いられる片面サブマージアーク溶接用裏当てフラックスにおいて、粉化率が、3.0〜10.0%であることを特徴とする片面サブマージアーク溶接用裏当てフラックスである。また、当該裏当てフラックスを用いた片面サブマージアーク溶接方法である。 (もっと読む)


【課題】 細長い鋼製平板を素材として、その長手方向の適所において、角パイプの内周面のコーナーに対応するように、折り曲げ形成して裏当金を得るに当り、この裏当金を溶接して固定しようとする角パイプに応じ、その内周面のコーナーのアールや対辺寸法に合致させやすく、しかも、容易に折り曲げ形成できるようにする。
【解決手段】 折り曲げ形成されて、角パイプの内周面のコーナーに対応するコーナー予定位置Pを起点とする長手方向における先後の一定範囲H1にわたり、平鋼からなる裏当金形成用部材101の一方の主面110aで、その幅方向に横断する形の溝121を、複数、間隔をおいて形成した。この溝121があるため、折り曲げも容易となり、曲げ形成されたコーナーにおける外アールの大きさの調節も容易となる。 (もっと読む)


【課題】円弧体の連結部に隙間が生じず、かつ裏当て治具を管内面に均等に押し付けることが確実にできる裏当て治具を提供する。
【解決手段】配管同士をその長手方向に突き合わせ、配管の突合わせ部を溶接する際に前記突合わせ部の内周面に沿って装着可能な環状の裏当て治具1であって、複数の円弧体3が円周方向に凹凸する凹凸部を嵌合させ、該嵌合部を貫通する軸部材によって回動可能に連結されてなり、各円弧体3の連結部7において、各円弧体3を内面側から環状の径方向外方に付勢する付勢部材9を備え、両端部に配置された円弧体3の端部を当接させた状態で溶接対象の配管内周面に装着されるように形成されると共に前記両端部の円弧体3が管軸方向に円弧体3の幅以上ずれることができるように各円弧体3が連結されていることを特徴とする裏当て治具。 (もっと読む)


【課題】母材金属に対する脱着を簡単に行なうことができる肉盛溶接用治具を提供する。
【解決手段】母材金属11の磨耗部分12に連続する側面13に陶板14を当接する。陶板14の下側中央部に、凹溝状の吸着手段嵌合部15を切欠形成し、この吸着手段嵌合部15内に吸着手段としての磁石16を嵌着するとともに、母材金属11に磁石16の内側面を吸着させる。この磁石16の外側面に帯状の板金17を、磁石16の磁力により取付け、板金17の左右両側部により陶板14を押圧して、母材金属11に陶板14を位置決めする。 (もっと読む)


【課題】大口径で肉厚の鋼管であっても、その突き合わせ溶接に際して、溶接所要時間の短縮が可能であり、断面形状が少々扁平していても良好な溶接が実施できるようにする。
【解決手段】鋼管3Aと鋼管3Bとを突き合わせ溶接する際、両配管の突き合わせ端部を跨ぐように帯ソケット1を配置し、ついで帯ソケットの端部を溶接したのち、両鋼管と帯ソケットとをその全周にわたって隅肉溶接する。帯ソケットには、長方形の鋼板をロール加工して湾曲させた略C字状のものが用いられ、この帯ソケットを両鋼管の突き合わせ端部を跨ぐように配置し、さらにこの状態の帯ソケットを締め付けて、帯ソケットと両鋼管とを隅肉溶接することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】裏当て材側高さとクランプヘッド側高さが一致して、美しい裏波ビードの形成が確実にできるインターナルクランプ装置のクランプヘッドを得る。
【解決手段】溶接対象の配管の管内に配置されて、クランプヘッド1を管径外方向に拡張することによって配管を内面からクランプするインターナルクランプ装置のクランプヘッド1であって、裏当て材3を保持する保持溝11が形成されたヘッド本体5と、ヘッド本体5の保持溝11に保持されると共に裏波形成溝23が形成された裏当て材3と、保持溝11に保持された裏当て材3を管径外方向に付勢できる付勢手段7とを有し、保持溝11に裏当て材3を保持した状態では裏波形成溝23の溝壁25上端面が保持溝11の溝壁17上端面より突出しており、裏当て材3を付勢手段7の付勢力に抗して押圧することで裏波形成溝23の溝壁25上端面が保持溝11の溝壁17上端面より下方に没入できるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】開先部の裏側の劣化を防止して、良好な裏波ビードを得ることができる横向サブマージアーク溶接方法および装置を提供する。
【解決手段】板材77同士を上下に突き合わせると共に、それら板材77の少なくとも一方の面に開先部62を形成し、その開先部62をフラックスで覆いながら横向き溶接して、上記板材77同士を接合する横向サブマージアーク溶接方法において、溶接すべき上記開先部62の裏側に位置する開先裏面部63に、裏側フラックスBFを散布して該開先裏面部63を予め裏側フラックスBFで覆い、上記開先部61をアーク溶接するときに、そのアークによる熱を上記裏側フラックスBFに付与して開先裏面溶接部63の劣化を防止しつつ、上記開先部61を溶接するものである (もっと読む)


【課題】 裏当て材を用いて平板材の裏面側に不溶着部が形成されても、該不溶着部での応力集中を容易に緩和することができるようにする。
【解決手段】 ウェブ板13の外表面側に凸形状の突起部29を設け、相手方となるウェブ板17の外表面側にも凸形状の突起部30を設ける。突起部29の端部29Aを裏面側の不溶着部28に対し、ウェブ板13の長さ方向で距離a(板厚tに対して1/2以上となる距離a)だけ離間した位置に配設する。また、突起部30の端部30Aも不溶着部28に対し、ウェブ板17の長さ方向で距離b(t1/2以上となる距離b)だけ離間した位置に配設する。そして、突起部29,30は、開先部26に沿ってウェブ板13,17の幅方向に延びると共に、板厚方向では溶接ビード部27よりも外側に突出した構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一対の金属部材同士の突合部を容易に接合するとともに、接合部の強度や、気密性及び水密性を高めることが可能な接合方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る接合方法は、一対の金属部材同士を突き合わせてなる突合部J8の接合方法であって、突合部J8に対して一方の面側から摩擦攪拌を行う摩擦攪拌工程を行った後、突合部J8に対して他方の面側から溶接を行う溶接工程を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 70 / 138