説明

国際特許分類[B60J5/10]の内容

国際特許分類[B60J5/10]の下位に属する分類

国際特許分類[B60J5/10]に分類される特許

71 - 80 / 660


【課題】ハーネス部材のガイド機能を有しつつ、ハーネス部材の長さをバックドアが開け閉めいずれの状態でも車体ボデーとの離間距離を許容できる長さとすることができるようにする。
【解決手段】車体側ブラケット部材31に設けられた車体側プロテクタ41により、中間支持部材35に向けて延在するワイヤーハーネス25を、第1回動軸37の回動軸線(軸)方向に沿ったL字形の屈曲深さを変えることができるようにワイヤーハーネス25を屈曲させてガイドしている。ここで、車体側プロテクタ41は、バックドア20の開閉により生ずるワイヤーハーネス25の長さの差(線長差)を吸収することができるように、ワイヤーハーネス25のL字形に屈曲した屈曲深さを浅くしたり深くしたりすることができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 特定の駐車位置におけるバックドア開度を適切に制限することができる駐車支援装置の提供。
【解決手段】 本発明による駐車支援装置は、車両のバックドアを駆動するアクチュエータと、アクチュエータを制御して、前記バックドアの開度を制御する開度制御手段と、車両の駐車位置におけるバックドアの許容開度を該駐車位置に紐付けて記憶する記憶装置と、車両の位置情報を取得する手段とを備え、前記開度制御装置は、車両の位置が前記記憶装置に記憶された駐車位置に対応する場合に、前記記憶装置に該駐車位置に紐付けて記憶されたバックドアの許容開度に基づいて、前記バックドアの開度を制限することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】灯具の装着作業中に電気配線が損傷することを防止できる車両を提供する。
【解決手段】アウタパネル10は、インナパネル20より上方に貫設された装着用開口30を有する。インナパネル20は、装着用開口30の近傍に貫設された灯具用作業穴41、42L、42Rを有する。灯具50は、装着用開口30に固定される固定部51と、固定部51から車両1の内部に向かって突出する本体部55と、本体部55における固定部51とは反対側から引き出された電気配線59とを有する。本体部55及びインナパネル20の一方には、灯具50が装着用開口30に挿入されてから装着されるまでの間において、本体部55及びインナパネル20の他方に当接可能とされて、本体部55が所定の範囲を超えて下方に傾斜することを防止する規制部71L、71R、72、73L、73Rが設けられている。 (もっと読む)


【課題】バックドアに設けられる金属製のリヤスポイラと、該リヤスポイラの下側のバックドアガラス用の接着部とを、プレス加工により一体成形する際に、該接着部にしわが発生することを抑制できるようにすることを目的とする。
【解決手段】プレス成形されて車幅方向に延在する金属製のリヤスポイラ12と、該リヤスポイラ12の下側に一体成形されて車幅方向に延在し、バックドアガラスが接着される接着部14と、該接着部14に形成され、車幅方向と交差する方向に延在するビード16と、を有している。ビード16により、プレス成形時のしわを吸収する。 (もっと読む)


【課題】アウタパネルとインナパネルとを接合する際の作業性の向上を図ることができ、かつ、インナパネルの端面における錆の発生を防止できる、自動車のパネルを提供する。
【解決手段】アウタパネル2が樹脂からなり、インナパネル3が鋼板からなる。アウタパネル2の裏面2Aの周縁部には、壁状部6が突出して形成されている。アウタパネル2の裏面2Aにおける壁状部6の内側に、接着剤8が設けられている。そして、インナパネル3は、周縁部9が接着剤8に突き刺さった状態に配置され、インナパネル3の周端面は、接着剤8に埋没している。 (もっと読む)


【課題】正確なハッチ位置の計算を可能とする。
【解決手段】駆動装置5,6は、不動のベース部分1(詳細には車両本体)および可動の構造構成部分3(詳細には車両ハッチもしくは車両ドア)のうちの一方に連結できるハウジング管と、そのうちの他方に連結される保護管と、ねじ付きスピンドルおよびそのねじ付きスピンドルに配置されたスピンドル・ナットを有する、上記ハウジング管と上記保護管を互いに対して軸方向に移動可能にするスピンドル駆動部と、少なくとも1つの電気モータを備える、上記スピンドル駆動部を回転駆動する回転駆動部と、を有する。地磁気または鉛直線に対する現在位置およびそれに対応する1つまたは複数の信号を制御装置に伝達するセンサ装置が、駆動装置内に配置される。 (もっと読む)


【課題】ドアに与えられる外力に因りドアにおけるダンパステーの取付部に応力集中が生じることを防止し、取付部の破損を、より確実に防止する。
【解決手段】車両のバックドア装置は、車体2の後壁4に形成されるドア開口9と、樹脂製のインナ、アウタパネル13,15の互いの結合により形成され、ドア開口9を開閉可能に閉じるバックドア10と、ドア10の下部側が後壁4の後側で上方、下方回動A,B可能となるようドア10の上端部を後壁4の上部に枢支させる左右一対の枢支具23,23と、上下方向に延び、一端部が後壁4に取り付けられ、他端部がインナパネル13に取り付けられるダンパステー38とを備える。インナパネル13におけるダンパステー38の他端部の取付部13b近傍の後面から一体的に突出する突出体43と、取付部13bに一端部側が取り付けられ、他端部側が突出体43の突出端部に取り付けられる補強材45とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の外観に影響を及ぼすことがなく、軽量且つ極めて簡単な構造で十分な荷室スペースを確保する。
【解決手段】車体12における後部開口部の側縁部に配設される側部ラッチ66a、66bと、側部ラッチ66a、66bの位置に対応するロアゲート18の所定位置に配設され、ロアゲート18が閉塞されるとき、側部ラッチ66a、66bに係合する側部ストライカ38a、38bと、側部ラッチ66a、66bを電気的に駆動するラッチ駆動部と、ラッチ駆動部と電気的に接続され、ラッチ駆動部を制御して側部ラッチ66a、66bを駆動し、側部ラッチ66a、66bと側部ストライカ38a、38bとの係合状態を解除するための下部操作レバー44とを備える。 (もっと読む)


【課題】後壁に圧接してドアの前方移動を阻止するストッパ周りのインナパネルの部分に応力集中が生じることを防止して、インナパネルの部分の破損を、より確実に防止する。
【解決手段】車両のバックドア装置は、樹脂製のインナ、アウタパネル13,15の互いの結合により形成され、ドア開口9を開閉可能に閉じるバックドア10と、ドア10が上方、下方回動A,B可能となるようドア10を後壁4に枢支させる枢支具と、インナパネル13の下端部の左右角部にそれぞれ前方に向かって突設され、後壁4に圧接してドア10のそれ以上の前方移動を弾性的に阻止する左右一対のストッパ25,25とを備える。車体2の後面視で、インナパネル13の角部の側縁部側から下縁部13e側にまで延びる脆弱部52が形成される。インナパネル13の角部の側縁部、下縁部13e、および脆弱部52で囲まれた部分にストッパ25が配置される。 (もっと読む)


【課題】車体の開口を開閉する開閉部材を電動機構によって駆動するに際して、開閉部材を駆動するための機構が占めるスペースを小さくするようにした開閉部材駆動装置を提供する。
【解決手段】車体16に取り付けられるベース部材20と後部ドア14に取り付けられる回動部材22とからなるヒンジ34によって後部ドア14を車体16に回動可能に取り付け、電動機構によって回動部材22を回動することによって後部ドア14を駆動する。そして、電動機構をヒンジ34に設ける。 (もっと読む)


71 - 80 / 660