説明

国際特許分類[B60P1/48]の内容

国際特許分類[B60P1/48]の下位に属する分類

車両の前部から荷積みするもの

国際特許分類[B60P1/48]に分類される特許

1 - 10 / 83


【課題】コンテナを構成する部材をユーザーに輸送し、ユーザー自らがコンテナに組み立てる。
【解決手段】先端にフックを有する荷役装置を備えたコンテナ荷役車輌に対応するコンテナ1であって、床部材2と、床部材2の前端縁部にボルトナットを介して連結された前壁部材3と、床部材2の左右各側端面及び前壁部材3の左右各側端面にそれぞれボルトナットを介して連結された左右の側壁部材4と、左右の側壁部材4にヒンジ部材6を介して開閉自在に連結された後壁部材5とから構成される。そして、前壁部材3の補強フレーム32にコンテナ荷役車輌における荷役装置のフックと係合可能な係合ピン33が固定され、また、前壁部材3に左右の側壁部材4に向けて突出する突出部321が設けられるとともに、左右の側壁部材4に突出部321を嵌合可能な嵌合部41bが形成される。 (もっと読む)


【課題】 荷役車両に対してコンテナが車幅方向に回転したとしても、コンテナの脱落を抑制することができる荷役車両を提供する。
【解決手段】 シャシフレームFとサブフレームSとを備えた車体と、コンテナ4を積み降ろしするための荷役アーム2を備えた荷役装置Hと、コンテナ4の隅金具46(被係合部)と係合することでコンテナ4を車体と固縛する係合手段9とを備えた荷役車両Vにおいて、前記係合手段9は、サブフレームSの側面に設けられサブフレームSより車幅方向外側に延設したステー91と、ステー91の端部に設けられたツイストロック93a(係合部93)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 震災時等の緊急時に他のコンテナと組み合わせて有機的に車両を活用する。
【解決手段】 給水コンテナ1は、底板2の前部に形成される前脚3と、底板2の後部に形成されるローラ4と、車両100に搭載する場合に案内するため底板2の下面に長手方向に形成されるガイド5と、車両100に底板2を固縛するため底板に形成される固縛装置6と、底板2の前端部に左右方向に立設された前板7と、前板7に固定される掛合部材8と、を備え、底板2に固定され、供給口9と排出口10を有する給水タンク11と、排出口10に固定された給水管12と、給水管12に配設した複数の給水バルブ13と、を備え、車両100に搭載されるとき車両のフック101で掛合部材8を引っ掛けアーム102の動作で車両100の前方に移動させ、車両100から降ろすとき車両100のフック101で掛合部材8を引っ掛けアーム102の動作で車両100の後方に移動させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両用昇降装置におけるスライドプラットホームのスライドロック装置の提供にある。
【解決手段】 車両2の格納部3と昇降作動部4とをスライド機構26により往復移動するスライドプラットホーム5と前記スライドプラットホーム5を前記車両2の昇降作動部4で車両より外方へ昇降する昇降機構6とからなる車両用昇降装置7において、前記スライドプラットホーム5と前記昇降機構6にスライドロックレバー装置33が配備され、昇降機構6に対してスライドプラットホーム5が昇降作動部4の位置でロックされて昇降作動が行われると共に前記スライドプラットホーム5が昇降作動部6に復帰されたとき、前記スライドロックレバー装置33が解除されて前記スライドプラットホーム5が格納部3方向又は昇降作動部4方向へスライド自在になる。 (もっと読む)


【課題】コンテナの降ろし作業を効率的に行うことができるコンテナ荷役車両を提供する。
【解決手段】コンテナ荷役車両1において、荷役アーム34は、回動フレーム37と、回動フレーム37に取り付けられるフックフレーム38と、フックフレーム38のフック38cを回動フレーム37に対し、第1フック位置と、第1フック位置よりも第2回動軸33寄りの第2フック位置との間の範囲内で移動させるフック移動シリンダ39とを備え、荷役アーム34の後方への回動動作と、荷役アーム34がコンテナ2の降ろし位置に到達する前にフック38cを第2フック位置から第1フック位置の方へ移動させる第1変形動作と、コンテナ2を地上に降ろして荷役アーム34の後方への回動が停止した後に、フック38cを第2フック位置へ移動させてフック38cをコンテナ2から離脱させる第2変形動作と、を行う制御部70を設ける。 (もっと読む)


【課題】 コンテナの積込動作を安全に行うことができる荷役車両を提供する。
【解決手段】シャシフレームFと、シャシフレームFに回動可能に設けられるとともにコンテナCのリフトバー44(バー443)と係合しうるフック25を先端に固定した荷役アーム2(荷役装置H)とを備えた荷役車両Vにおいて、前記フック25の先端251の両側面252a,252bには、半球型状で傾斜面を有する突出部253a,253bが備えられている。 (もっと読む)


【課題】経時変化等により生じ得る荷役フレームの回動位置の検出誤差を自動的に補正する。
【解決手段】荷役フレーム34と、リフトシリンダ35,36と、を備えるものを前提と、リフトシリンダ35,36のストローク量S2を検出するためのストロークセンサ72と、リフトシリンダ35,36の伸長動作中に、ストロークセンサ72の出力値に基づき、同シリンダ35,36のストローク量S2が設定値に達したことを検出することで、同シリンダ35,36の伸長動作を停止する制御部70と、を備える。そして、制御部70は、荷役フレーム34の着床状態を検出するとき(ST63)、ストロークセンサ72の出力値に係る基準値を補正する(ST64)。 (もっと読む)


【課題】コンテナの積載量に応じてリフトシリンダへの圧液の供給形態を変更することにより、荷役フレームの円滑な動作を確保する。
【解決手段】油圧ポンプ43から両リフトシリンダ35,36に対して圧油を供給する中速回路と、油圧ポンプ43から一方のリフトシリンダ36に対してのみ圧油を供給する高速回路とを切換可能に形成する切換弁47,48と、油圧ポンプ43からリフトシリンダ35,36に供給する油圧を検出するための圧力検出スイッチ75〜78と、制御部70とを備える。制御部70は、コンテナ2が引き上げられる際に圧力検出スイッチ75〜78が検出する油圧が第1閾値未満である場合、中速回路および高速回路の形成を許容し、前記油圧が第1閾値以上第2閾値未満である場合、中速回路の形成を許容する一方、高速回路の形成を禁止し、前記油圧が第2閾値以上である場合、リフトシリンダ35,36への圧油の供給を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 他の長さのコンテナを搭載するためのラックコンテナに搭載することができる貨物コンテナを提供することを目的とする。
【解決手段】 コンテナCL(20フィート長)は、コンテナ本体Cbと、荷役車両の荷役装置と係合し荷役車両上に積降するリフトバー19と、ラックコンテナCrと係合する隅金具22a,22b,24a,24b(係合部)とを備え、係合部は、ほかの長さのコンテナ(12フィート長)の係合部と同じ間隔で配置している。 (もっと読む)


【課題】 保冷コンテナを、蓄冷剤、走行用エンジンの動力を利用しないで、保管物を移動式で保冷する。
【解決手段】 移動式保冷コンテナ1は、後部に扉2を設けた箱体3と、箱体3の底板30の前部下面に形成される前脚4と、箱体3の底板30の後部下面に形成されるローラ付後脚5と、コンテナ脱着装置付車両100に搭載する場合に案内するため底板30の下面にガイド6と、箱体3をコンテナ脱着装置付車両100に固縛するために底板30の下面に設けた固縛装置7と、箱体3の前板31に固定される掛合部材8と、箱体3の内部に設けた発電機9と、発電機9から電気の供給を受ける箱体3内を保冷する保冷装置10と、を備え、車両100に搭載されるとき、車両100のフック101で掛合部材8を引っ掛けて車両100の前方に移動させ、車両100から降ろすとき、車両100のフック101で掛合部材8を引っ掛けて車両100の後方に移動させる。 (もっと読む)


1 - 10 / 83