説明

国際特許分類[B60Q1/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車両一般の信号装置または照明装置の配置,その取付または支持,またはそのための回路 (4,555) | 光学的信号または照明装置の配置,その取付けまたは支持またはそのための回路 (3,154)

国際特許分類[B60Q1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60Q1/00]に分類される特許

11 - 20 / 396


【課題】本発明の課題は、ターミナルをハウジングに固定する一方で部品点数及び作業工程を削減した車両用灯具を提供する。
【解決手段】基板10のターミナル板11はベースハウジング12に固定され、その固定のためにベースハウジング12には係止突起12aが形成される。ターミナル板11は係止突起12aに係合する被係止穴11aと、被係止穴11aの開口縁11bを基点として形成された複数の切込み11cとを備える。ターミナル板11の被係止穴11aはベースハウジング12の係止突起12aの高さ方向の少なくとも一部における外形寸法と干渉する大きさで形成され、その干渉に拘らずターミナル板11が係止突起12aの基部に向けて強制的に押し込まれる。被係止穴11aの開口縁11bの周囲が複数の切込み11cにより係止突起12aの先端側へ変形した状態で係止突起12aに係止され、ターミナル板11の係止突起12aからの抜けが阻止される。 (もっと読む)


【課題】高いシール性能を維持しつつ、コストダウンを図ることができる車両用灯具のシールガスケットを提供すること。
【解決手段】車両用灯具の車体取付部周縁に取り付けられ、車体側に押圧されるリップ部4Bが本体部4Aに全周に亘って一体に突設された無端状のシールガスケット4を硬度が20°以下のソリッドゴムで構成するとともに、前記リップ部4Bの一方の斜面4aの本体部4Aに対する傾斜角θを70°〜80°に設定する。 (もっと読む)


【課題】撮像画像中から他車両のライトを検出するライト検出装置において、他車両のライトを検出する際の処理負荷を過度に重くすることなく、ライトの精度を向上できるようにする。
【解決手段】ライト制御システムにおいては、各光源を表す領域のうちの一部であり予め設定された部位を表す対象領域において、光源の色および光源の形状のうちの少なくとも一方を含む光源特徴量が、車両のライトが有する特徴量として対象領域の位置に対応して準備された対象領域特徴量と一致する確度に応じて、対象領域における光源が他車両のライトである確度を表す対象領域確度を演算し(S140,S150,S180)、対象領域確度が予め設定された閾値以上となる光源について、他車両のライトである旨を出力する(S190)。 (もっと読む)


【課題】 電子部品の配線基板に対する位置ずれ及び落下を防止する。
【解決手段】 車輌用灯具1は、少なくとも一方に開口2aを有するランプハウジング2とランプハウジングに取り付けられ開口を閉塞するカバー3とによって構成された灯具外筐4と、灯具外筐の内部に配置され光を出射する光源8を有する光源ユニット6とを備え、光源ユニットは、向きが異なる第1の面9aと第2の面10aを有する配線基板7と、少なくとも第1の面に実装され光源を含む電子部品とを有し、第1の面に電子部品を保持する保持突部11が設けられた。 (もっと読む)


【課題】汎用性の高い簡潔な構成で緊急時におけるリフレクタの破損や脱落を防止可能な車両後部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】車両の後面を構成する後面部材106と、後面部材106の車外側に取り付けられるリアバンパ102と、リアバンパ102の車両幅方向の端側に取り付けられるリフレクタ104aとを備える車両後部構造100において、後面部材106は、車両幅方向の中央側の平面領域E1と、車両の側面に向かって前方へ傾斜した傾斜領域E2とを有し、リアバンパ102は、車内側へ窪んで、後面部材106へ向かって突出する背面部112を有するリフレクタ取付部110を有し、背面部112は、平面領域E1にほぼ平行な平面形状部114、および平面形状部114から傾斜領域E2に沿って傾斜した傾斜形状部116を有し、平面形状部114は、縦方向に設けられる縦リブ122a・122bを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】前方車両との相対速度に応じて、安全な夜間走行が可能となるように前照灯を制御することができる前照灯制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】前照灯のハイビームとロービームとの切り換えを制御する前照灯制御部14と、前方車両を検出する前方車両検出部11と、前方車両との車間距離を検出する車間距離検出部12と、前方車両の相対速度を検出する相対速度検出部13とを備え、前照灯制御部14は、前方車両を検出した場合、相対速度検出部13で検出した相対速度に対応する該当車間距離閾値を決定し、車間距離検出部12で検出した車間距離が該当車間距離閾値を超えたことを条件として前照灯2をロービームからハイビームに切り替える。 (もっと読む)


【課題】従来にない新たな方法で車両の旋回を予測する装置を提供する。
【解決手段】車両10に搭載された画像センサからカメラ情報を取得し、車両の旋回を予測する旋回予測装置において、画像センサの撮影範囲内に1台の先行車両20と1台の対向車両30があるとき、画像センサの撮影画像中の第1の光源の位置座標、第2の光源の位置座標、第1の光源が先行車両の光源であることを示す情報、および、第2の光源が対向車両の光源であることを示す情報を、カメラ情報として取得し、カメラ情報に基づいて、第1の光源が第2の光源よりも右側にあるか否かを判定し、その判定結果が肯定的な場合、自車両の進行方向にカーブがあると判定し、判定結果が否定的な場合、自車両の旋回予定なしと判定する。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリとキャパシタの両方に蓄積された電力を灯具に供給するように構成された車両用灯具ユニットにおいて、車両用灯具ユニットの車両への取付を簡素化する。
【解決手段】車両用灯具ユニット70は、ランプボディと透明のアウターカバーとで画成される灯室内に配置される灯具72〜78と、灯室内に配置され灯具72〜78に電力を供給可能に構成されるキャパシタ46と、灯室外にある車載バッテリからキャパシタ46への充電を可能にするようランプボディに取り付けられる受電端子62と、灯室内に配置され、車載バッテリからキャパシタ46への充電を制御する制御装置100と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の交通信号機では、緑光ライト(日本では青)、黄光ライト、赤光ライト、が各々分離されて備えられていた、又方向矢印が付いている信号機もあり、そのため、ドライバーが瞬時に判断しににくなる場合もあった、又信号機の重量が重くなっていた、ライトが緑ー黄ー赤−(赤+矢印)−黄ー赤と点灯する場合、予告の黄ライトが二度出てくる、無駄な作動である、又場所によっては、設置場所が狭い困難な空間もあった。
【解決手段】一個のLEDの内層に緑:黄(橙):赤の素子を入れた、そのLEDを複数個使用して、信号機のライトに活用し、そのライトの緑:黄(橙):赤の円を、縦又横に絡み連なった形にしコンパクトにした、又そのライトの円に緑方向矢印を加えた、その方向矢印は、任意の時に下方から任意の方向に、順次小刻みに形成点灯するようにした、また予告として消えるまえに、任意の時に任意の時間点滅にした、それで一灯のライトで機能を果たす。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリとキャパシタの両方に蓄積された電力を灯具に供給するように構成された車両用灯具ユニットにおいて、灯具が点灯されない場合でも満充電状態のキャパシタを放電させる。
【解決手段】車両用灯具ユニット70は、ランプボディと透明のアウターカバーとで画成される灯室内に配置される灯具72〜78と、灯室内に配置され灯具72〜78に電力を供給可能に構成されるキャパシタ46と、灯室外にある車載バッテリ50からキャパシタ46への充電を可能にするようランプボディに取り付けられる受電端子62と、車載バッテリ50から電力供給を受けて作動する灯室外の機器に対して、キャパシタ46からの給電を可能にするようランプボディに取り付けられる給電端子64と、を備える。 (もっと読む)


11 - 20 / 396