説明

国際特許分類[B60Q1/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車両一般の信号装置または照明装置の配置,その取付または支持,またはそのための回路 (4,555) | 光学的信号または照明装置の配置,その取付けまたは支持またはそのための回路 (3,154)

国際特許分類[B60Q1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60Q1/00]に分類される特許

51 - 60 / 396


【課題】自動車の衝突時に受ける衝撃を減衰させてより安全性を高める事に貢献する安全装置。
【解決手段】複数の球体がならんで配置されたプレート板は、内部に回転補助用の球体小を球体大の回転円滑化の為に配備され、一体化される事で、衝突用安全装置の機能を持つ。プレート板は車体各部の形状に合わせ成型をすれば一元化可能である為に、取付箇所を限定せずに、必要な場所に取付出来る。 (もっと読む)


【課題】テールライトユニットの膨張・収縮により外観品質に与える影響を抑制できるテールライト構造を提供する。
【解決手段】車体後部におけるコーナ部を後方から側方に亘って覆うようにテールライトロア8が取り付けられたテールライト取付構造において、テールライトロア8は、車体の後壁取付部にクリップを介して取り付けられた後壁部と、前端縁が前後方向に対して傾斜する傾斜縁56とされ、車体の側壁取付部に取り付けられた側壁部51と、を備え、側壁部51には、側壁取付部から側方へ向けて突出するボス部39を収容保持する保持部67が形成され、保持部67は、傾斜縁56の延在方向を長軸J方向とする長孔に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 防水用ガスケットが脱落することなく車両用灯具を車両に取り付けできる技術を提供する。
【解決手段】 光源及び光学系を構成する光学部材16を収容し、車両への取り付け時に車体と近接する取り付け面11aを有するハウジング11と、取り付け面11aの頂点を結ぶ対角線付近にある2点にて延出する一対の棒状部である、車体への取り付けボス12と、取り付け面11aのうち光源の取り付け孔15の周囲を囲む形状をなし、取り付けボス12の外径よりも大きい径の孔13aを有しこの孔13aによって当該取り付けボス12に係止されるボス係止部を有するガスケット13と、取り付けボス12の外径よりも大きい径の孔17aを有し、かつ、ガスケットの孔13aの径よりも大きな外径を有し、その孔17aによりガスケット13が係止された取り付けボス12に取り付けられるパッキン17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳的に形成し得るように構成された車両用照明灯具において、レーンマークの視認性を十分に高める。
【解決手段】ロービーム用配光パターンを形成するための第1の光学系から照射される白色光の色度[x1,y1]<ハロゲンバルブ>と、レーンマーク照射用配光パターンを形成するための第2の光学系から照射される青色光の色度[x2,y2]<本実施形態>とを結ぶ直線L1が、紫色の色度範囲Zpから外れるように、第2の光学系から照射される青色光のドミナント波長λdを設定する。これにより、上記白色光と上記青色光との混色により自車ドライバに不快感を与えてしまう紫色の照射光が生じないようにする。 (もっと読む)


【課題】ランプレンズとランプボデーとの連結部分のシール性を高めると共に、安定的に支持し得るランプ取付構造を得る。
【解決手段】ターンランプTを構成するランプレンズ11とランプボデー12との組み合わせ部の全周を取り囲む状態でシール材15を備えると共に、このシール材15を外方に突出させ、この突出部分を凹部Sの内周面に接触させる。 (もっと読む)


【課題】アウタレンズの接合部への応力の影響を緩和して高い防水性を確保しつつ、車両用灯具の小型化を図ることができる車両用灯具のバンパ取付構造を提供すること。
【解決手段】ハウジング2とその開口部周縁にメルトシール8によって接合されたアウタレンズ3によって画成される灯室4内に少なくともバルブ(光源)5を収容して成る車両用灯具1のバンパ10への取付構造として、前記ハウジング2の外周の一部に、矩形ボックス状のステー9を一体に突設し、該ステー9をネジ(締結具)11によってバンパ10に締着することによって車両用灯具1をバンパ10に取り付ける構成を採用する。又、前記ハウジング2の前記ステー9の内部にフック2cを一体に突設し、該フック2cに前記アウタレンズ3の周縁に突設された係合爪3bを係合させる。 (もっと読む)


【課題】標識灯の正常な点灯制御ができない場合には標識灯を強制的に点灯させることができる標識灯点灯装置を提供する。
【解決手段】バイパス手段33のバイパス動作により、点灯制御回路30をバイパスして点灯電源回路21からの点灯電源を標識灯12へ供給する。バイパス手段33のバイパス解除動作により、点灯制御回路30による標識灯12への点灯電源回路21からの点灯電源の供給制御を可能とする。動作制御回路19が、バイパス手段33のバイパス動作とバイパス解除動作とを切り換え制御する。制御部29が、点灯制御回路30の動作を監視し、点灯制御回路30の動作の異常を判定すると動作制御回路19によりバイパス手段33をバイパス動作させる。 (もっと読む)


【課題】道路状況によらず、運転者が直感的に前方の道路状況を把握しやすくし、安全な走行を支援する。
【解決手段】運転者に、立体感のある視覚情報を提供するパターン照射光を照射可能な前照灯を提供する。具体的には、それぞれ複数の点光源で構成され、左右の車両用前照灯それぞれに配置される1対のパターン前照灯と、前記各パターン前照灯の点光源を予め定めた点灯パターンで点灯させる制御手段と、を備え、前記点灯パターンは、前方視界に空間的に規則性のある照射パターンを形成するパターンであることを特徴とする車両用照明装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ハイサイド操作スイッチ及びローサイド操作スイッチのいずれも接続できるスイッチ状態検出装置及びそれを有する制御装置を提供する。
【解決手段】車両用制御装置1は、抵抗器31aとトランジスタ31bとで構成された、グランド端子Gと入力信号線11との間に接続された、負極側接続回路31と、抵抗器21aとトランジスタ21bとで構成された、電源端子Vと入力信号線11との間に接続された、正極側接続回路21と、を有し、MCU41が、メモリ51に記憶された種別情報がハイサイド操作スイッチ91を示すものであるとき、トランジスタ31bを閉路するとともにトランジスタ21bを開路するように制御し、且つ、前記種別情報がローサイド操作スイッチ92を示すものであるとき、トランジスタ21bを閉路するとともにトランジスタ31bを開路するように制御する。 (もっと読む)


【課題】夜間運転中に対向車のハイビームによる眩惑を、対向車に早く気づいてもらい、対応してもらうため通知する装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両前方の撮影画像を取得する前方撮影手段2と、前照灯5の状態を検知するとともにこの状態を切り替える前照灯スイッチ手段4と、自車の車速を取得する車速検出手段7と、前方撮影手段2の撮影画像と、前照灯スイッチ手段4が検知した前照灯5の状態と、車速検出手段7が取得した車速に基づいて、対向車がハイビームで接近する可能性を段階的に判定する判定手段11とを備え、前照灯スイッチ手段4は、対向車がハイビームで接近する可能性を段階的に判定手段11が判定した場合に、判定手段11が判定した段階に応じたパッシング状態に前照灯5を切り替える。 (もっと読む)


51 - 60 / 396