説明

国際特許分類[B60R19/24]の内容

国際特許分類[B60R19/24]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R19/24]に分類される特許

131 - 140 / 468


【課題】自動車用エネルギ吸収部材への成形性を向上させた、アルミニウム合金板ブランクを提供することを目的とする。
【解決手段】硬質な定常部(2、5)に対して予め軟質部(4)を部分的に有して、筒状部とその周囲のフランジ部とからなる自動車用エネルギ吸収部材にプレス成形されるアルミニウム合金板ブランクであって、前記自動車用エネルギ吸収部材の前記フランジ部に相当する斜線の周縁部位が、加熱および急冷処理によって、前記軟質部(4)とされていることである。 (もっと読む)


【課題】バンパの意匠面のフェンダーパネルからの出入りやバンパとフェンダーパネルとの隙間を設計値の通りに設定しやすくすることができて外観品質を向上させることができるバンパホルダの取り付け構造を提供する。
【解決手段】フェンダーパネル3の突き合わせ端部30を車内側W1に折曲して折曲壁30Fを形成し、折曲壁30Fの車内側の端部をバンパサイド部2の内側に延出して延出片40Fを形成し、折曲壁30Fに第1係合孔A1を形成するとともに延出片40Fに第2係合孔A2を形成し、バンパホルダ10に第1係合爪13と第2係合爪を設け、第1係合爪13を第1係合孔A1に係合させ、第2係合爪を前記第2係合孔A2に係合させてある。 (もっと読む)


【課題】リアバンパの内部空間の空気を走行風によって吸い出すことができて、車内の空気を抜くための換気装置の排気性能を向上させることができる構造でありながら、リアバンパのデザインの自由度を高くすることができる自動車のリアバンパ構造を提供する。
【解決手段】リアバンパ1の下端部1Kを前方Frの後部車体2の下端部2Kに対して下方に突出させてある自動車のリアバンパ構造であって、リアバンパ1の下端部1Kの裏側にリアバンパ1に沿ったバンパエクステンション15を取り付け、バンパエクステンション15の左右中央部の上端部17を後部車体2の下端部2Kの後ろ斜め下方に配置して、リアバンパ1と後部車体2との間の空気がバンパエクステンション15の左右中央部の上端部17と後部車体2の下端部2Kとの間から走行風によって吸い出されるよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】リアバンパの変形や割れを防止することができ、製作コストを低廉化することができ、軽量化することができるバンパサポート及びバンパサポートの取り付け構造を提供する。
【解決手段】バックパネル7に対する取り付け部9とリアバンパの上壁に下側から対向するバンパ支持壁10とを備え、樹脂で成形されて、上方から荷重を受けたリアバンパをバンパ支持壁10で下方から受け止め支持する。取り付け部9はバックパネル7にスクリューSで取り付けられ、バンパ支持壁10は取り付け部9の後ろ上方に位置し、バンパ支持壁10に取り付け部9及びスクリューSの目視用の開口部H1が形成されている。 (もっと読む)


【課題】軽衝突時にブラケットの後退に起因した当該ブラケットと他部材との干渉を防止又は抑制することができるバンパカバー支持構造を得る。
【解決手段】バンパブラケット40は、前端側のバンパカバー取付部54と後端側の車体取付部58との間の部位が車両平面視で略直線状に形成されると共に、荷重入力部56が車体取付部58の取付位置に対して車両平面視で車両右側にオフセットして設定されている。また、バンパブラケット40において車体取付部58の車両前側近傍に形成された切欠部50A、50Bは、荷重入力部56へ所定値以上の衝突荷重Fが入力されることにより変形してバンパブラケット40を車両右側へ向けて屈曲させる曲げ変形の起点となる。 (もっと読む)


【課題】サイドフレームの先端とバンパフェイスとの間に十分な空間が確保し難い車両においても、十分な衝撃エネルギー吸収作用を有することを可能にする。
【解決手段】車体前後方向に一対のサイドフレーム13,13を延ばし、これらのサイドフレーム13,13の互いの前方に高剛性部材(バンパビーム)14を車幅方向に配置した車体前部構造10であって、高剛性部材14が、高剛性部材14と比較して低剛性の低剛性部材(エクステンション)15を介してサイドフレーム13に連結され、低剛性部材15が、板材にて形成されるとともに、高剛性部材14に連結して車幅方向に延びる横壁42と、この横壁42から第1の屈曲部43を介してサイドフレーム13に向けて略車体前後方向に延びる縦壁44とを備え、高剛性部材14に衝突荷重が作用したときに低剛性部材15を変形させて衝撃を吸収する。 (もっと読む)


【課題】乗用車がトラックの下にもぐり込んだ場合にフレームと地上との間に生存空間を確保することのできるフロントアンダランプロテクタの取付構造を提供する。
【解決手段】トラックのフレーム3にボルト11で固定された左右一対の取付ブラケット7を介して、フロントアンダランプロテクタ1をフロントバンパの下方に装着するフロントアンダランプロテクタの取付構造に於て、取付ブラケットの後部側に長孔15をフレームの前後方向に設けると共に、フレームに長孔を挿通するピン17を突設し、車両の正面衝突時に基準を超えた衝撃力がフロントアンダランプロテクタに作用したとき、ボルトが切断されて、長孔寸法分後方へ移動してピンで移動が規制された取付ブラケットが、ピンを回転中心に回転して、その反力でフレームの前側が上方へ移動し、取付ブラケットに設けたストッパが上方へ移動したフレームの下部に当接してフレームの落下を阻止する。 (もっと読む)


【課題】走行位置と格納位置に容易に切り換えることができ、ロック状態を確実に行えるようにした手動式可動リアバンパーを提供すること。
【解決手段】車輌の車体枠後端部に回動自在に枢着される取付部材7を介して後方に張り出す走行位置と、車体枠後端部の下方に格納された格納位置とで前後に回動自在に装着されると共に、走行位置と格納位置を保持するロック機構10を具備する手動式可動リアバンパーにおいて、ロック機構は、車体枠後端部に設けられた走行位置側挿入孔11又は格納位置側挿入孔と、取付部材に設けられた挿入孔及び該挿入孔に連通する挿入案内筒14とに挿入される挿入軸部21と該挿入軸部の基端部に屈曲部22を介して操作部23とを一体に形成したロックピン20を具備し、挿入案内筒に、ロックピンの屈曲部が摺動自在なスリット15を設けると共に、該スリットに連なりロックピンがロック状態にあるとき係合する係止溝16を設ける。 (もっと読む)


【課題】ナットランナやロボットの稼働率を高めることができるバンパビーム取付け技術を提供することを課題とする。
【解決手段】バンパビーム取付け装置10は、車両製造ライン11上を直列に搬送されてきた2個の車体12、13を対象とし、前側の車体12にリヤバンパビーム14を取付け、後側の車体13にフロントバンパビーム15を取付ける装置である。
【効果】バンパビームを運搬するロボットと、ボルトの締付けを行うロボットとを、別々に設けたので、ボルトの締付け作業中に、バンパビームの運搬を行わせることができる。したがって、ナットランナ及びロボットの稼働率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】クラッシュボックスを介して車体に連結される車両用バンパビームの構造に関し、衝突に対するエネルギ吸収量の増大とビーム本体衝突に対する高剛性率とを素材コストの面でも加工コストの面でコスト増を伴うことなく実現させる。
【解決手段】バンパビーム10は車体幅方向における両端が夫々のクラッシュボックス12の手前位置に留まるアルミニウム押出材としてのビーム本体16と、ビーム本体16とは分割構成され、ビーム本体16の各端部より車体幅方向に外向き延出される翼体18とから成る。翼体18は鉄板のプレス成形品であり、ビーム本体16の端部にボルト・ナットにて連結され、一本のバンパビーム10に構成される。翼体18は後面開口構造に形成され、クラッシュボックス12が全体より開口部に導入され、クラッシュボックス12と翼体18とは対向面で溶接される。 (もっと読む)


131 - 140 / 468