説明

国際特許分類[B60R19/24]の内容

国際特許分類[B60R19/24]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R19/24]に分類される特許

121 - 130 / 468


【課題】自動車に斜め荷重が加わった場合でも、効率良くエネルギ吸収することができる樹脂製の衝撃エネルギ吸収部材を提供すること。
【解決手段】互いに重ねて配されるアウタ部11およびインナ部12を備えた衝撃エネルギ吸収体10であって、前記アウタ部11およびインナ部12は、それぞれ、アウタ部11およびインナ部12の配列方向に延在している枠体15と、前記枠体15の内部に設けられ、前記配列方向に延在している格子状のリブ13と、前記枠体15の外部に設けられたフランジ16とを備え、前記アウタ部11および前記インナ部12が重ねて配されるときに互いに対向する、前記アウタ部11および前記インナ部12の一方の面が凹状に、他方の面が凸状にそれぞれ湾曲しており、かつ、前記フランジ16は、前記アウタ部11および前記インナ部12が重ねて配されたときに相互に離間することを特徴とする衝撃エネルギ吸収体。 (もっと読む)


【課題】軸方向に対し斜めから荷重が入力された際のサイドメンバの折れを抑制することができる車両用衝撃吸収具及び車両用バンパ装置を提供する。
【解決手段】軸圧縮荷重を蛇腹変形で吸収して衝撃エネルギーを吸収する車両用衝撃吸収具において、車両前後方向に開口する筒状の本体部21と、本体部21に接続され、本体部21内を区画して車両幅方向内側及び外側にそれぞれ第1中空部C1及び第2中空部C2を形成する第1リブ22と、本体部21及び第1リブ22に接続され、第1中空部C1及び第2中空部C2のうち、少なくとも第2中空部C2を車両上下方向で複数に分割する第2リブ23とを備え、第1中空部C1に区画形成される中空部の数は、第2中空部C2に区画形成される中空部の数よりも少なく設定する。 (もっと読む)


【課題】ターニング変形時の荷重吸収の立ち上がりを迅速化して、衝撃エネルギーをより効率的に吸収することができる衝撃吸収具及び車両用バンパ装置を提供する。
【解決手段】円筒状の筒部21と、該筒部21の先端側の開口を閉塞する底部22と、筒部21の基端側に接続された環状湾曲部23とを備え、軸方向に加えられた荷重Fを環状湾曲部23を起点に折り返す態様の塑性変形で吸収して衝撃エネルギーを吸収する深絞り成形されたクラッシュボックス12において、筒部21の軸方向に沿って設けられ、該筒部21の先端部及び該先端部に繋がる底部22の外周部を径方向内側に突出させる突部25を備える。 (もっと読む)


【課題】軸方向に対して斜め方向へ向けて負荷される衝撃荷重に対しても、全体での曲がり変形の発生を抑制でき、これにより、連続的に安定した蛇腹状の塑性座屈変形を発生できるクラッシュボックスを提供する。
【解決手段】対向して一対に配置されたコーナー部4、5とコーナー部6、7とを備え、かつ四角形の横断面形状を有する金属製の筒体から構成されるクラッシュボックス3−1である。コーナー部4、5の成す角度が90°以上150°以下であるとともにコーナー部6、7の成す角度が30°以上90°以下であり、さらに、少なくとも1つのコーナー4を挟む二つの辺それぞれに、長手方向へ延びるとともに内部へ向けて凸となる1つの溝12、13を有し、一方の端部の側における筒体の断面周長が他方の端部の側における筒体の断面周長よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】バンパーステイを絞り成形品としながらも、所期のピーク荷重および衝突エネルギーの吸収量を確保することが可能なバンパー構造を提供すること。
【解決手段】絞り成形品からなる左右一対のバンパーステイ1,1と、バンパーステイ1,1に支持されるバンパーリインフォースメント2とを備えるバンパー構造Bであって、バンパーステイ1は、車体に固定される底部と、底部からバンパーリインフォースメント2に向って張り出す平板状の上壁部12、下壁部13および左右一対の側壁部14,15とを有し、上壁部12および下壁部13が平行に対向しており、バンパーステイ1の開口部がバンパーリインフォースメント2によって塞がれており、バンパーステイ1の開口周縁部が溶接等によりバンパーリインフォースメント2に固着されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バンパーリインフォースメントが曲げ変形する際に吸収可能な衝突エネルギー量を大きくすることが可能なバンパー構造を提供すること。
【解決手段】車体に固定される左右一対のバンパーステイ1,1と、バンパーステイ1,1に支持されるバンパーリインフォースメント2と、バンパーリインフォースメント2の上面側においてバンパーステイ1とバンパーリインフォースメント2との境界を跨ぐ上補強部材3と、バンパーリインフォースメント2の下面側においてバンパーステイ1とバンパーリインフォースメント2との境界を跨ぐ下補強部材4とを備えるバンパー構造Bであって、上補強部材3は、バンパーステイ1の車幅方向外側の上端部に固着するとともに、バンパーリインフォースメント2の上面に固着し、下補強部材4は、バンパーステイ1の車幅方向外側の下端部に固着するとともに、バンパーリインフォースメント2の下面に固着する。 (もっと読む)


【課題】筒状体が非対称形状のテーパ部を有する場合でも所定の衝撃エネルギー吸収性能が安定して得られるように圧壊挙動を安定化させるとともに、そのための応力集中部のチューニングを容易に行なうことができるようにする。
【解決手段】上部側壁38に位置する側端縁部26aおよび28aの重ね合わせ部分に応力集中部42が断面多角形状の稜線に達することがないように設けられているため、多角形状の稜線を含んで応力集中部を設けたり1枚の板材で構成されている側壁部分に応力集中部を設けたりする場合に比較して、衝撃エネルギー吸収性能に対する影響が小さく、所望の衝撃エネルギー吸収性能を確保しつつ圧壊挙動を安定化させるための応力集中部42の形状や大きさ等のチューニングを容易に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】バンパーリインフォースメントが曲げ変形する際に吸収可能な衝突エネルギー量を大きくすることが可能となる。
【解決手段】サイドメンバS,Sに固定される左右一対のバンパーステイ1,1と、バンパーステイ1,1に支持される中空のバンパーリインフォースメント2と、を備えるバンパー構造B1であって、バンパーステイ1は、バンパーリインフォースメント2の外殻21とサイドメンバSとの間に介設されるステイ本体10と、外殻21に掛止される掛止部17とを有する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スタッドボルトとナット部材とを包含し、狭い箇所であっても、取付部材を被溶接部材に容易に短時間で取付けることができる、高い作業効率の固定装置を提供する。
【解決手段】固定装置1は、ボルト部と被溶接部材26に溶接される溶接端部3とを有するスタッドボルト5と、スタッドボルトに螺合するナット部材7とから成り、ナット部材7は、溶接前にスタッドボルトに予め螺合した状態で連結され、且つ、スタッドボルトへ溶接電流が流れるように導電材料で形成されて、予めナット部材7がスタッドボルト5に連結された状態で被溶接部材に溶接することが可能であり、固定装置1が溶接された被溶接部材26上に取付部材19が配置され、ナット部材7が締め付け方向に回転されると取付部材が被溶接部材に固定される (もっと読む)


【課題】 走行時には引き出して通常のリアバンパ、荷下ろし時にはフレーム側に引っ込めるリアバンパであり、このリアパンパを軽量で操作が容易なようにして手動でもできるようにするとともに、併せて安価なものにする。
【解決手段】 荷台下に設けられるフレームに前後方向に伸びるボックスを取り付け、ボックスの中に後端にリアバンパを取り付け、前端上辺を前方に傾斜させて傾斜形状にしたアームを摺動可能に収納し、アームを引き出すと、リアバンパの自重と傾斜形状によってアームが後下りになってリアバンパが一定に下がった走行姿勢となり、アームを押し込むと、リアバンパはボックスと水平な収納姿勢になるようにする一方、アームが走行姿勢と収納姿勢のとき、それぞれボックスからアームに固定ピンが挿入されるようにする。 (もっと読む)


121 - 130 / 468