説明

国際特許分類[B60R19/48]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | ホイールガード;ラジエターガード;障害物除去装置;衝突時の緩衝装置 (2,958) | バンパー,すなわち.車両を保護しまたは他の車両または物体からの打撃を防ぐため,衝撃を受け止めまたは吸収する部材 (2,603) | 他の装置または物体に組み合わせたもの,またはそれに転換できるもの,例.道路ブラシと組合わされた,ベッドに転換できるバンパーバンパー (671)

国際特許分類[B60R19/48]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R19/48]に分類される特許

151 - 160 / 564


【課題】組み付け作業性を向上させることができる車両におけるリヤバンパへのディフューザの取り付け構造を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気を通過させるディフューザ50を、リヤバンパ100に形成した開口1に挿入してある車両におけるリヤバンパへのディフューザの取り付け構造であって、ディフューザ50に、車両前方側Frに向かって突出する取り付けボルトB1を備えたディフューザ側取り付け部21を設け、リヤバンパ100に、軸芯が車両前後方向に沿うボルト挿通孔を備えたリヤバンパ側取り付け部を設け、取り付けボルトB1をボルト挿通孔に挿通させて、ディフューザ側取り付け部21をリヤバンパ側取り付け部に取り付けてある。 (もっと読む)


【課題】バンパーステイのフック支持剛性を維持しつつフック取付部の前後長を短く設定した車体の前部構造を提供する。
【解決手段】バンパーステイ21にフック取付部29を介して牽引フック31を設けた車体の前部構造であって、前記バンパーステイ21は、車両前方側の前壁面27と、該前壁面27およびサイドメンバの前面との間に配置された支持部材41とを有し、前記フック取付部29は、前壁面27と支持部材41との双方に接合されると共に、後端部29aを支持部材41の近傍に配置している。 (もっと読む)


【課題】 ラジエターの下面とラジエターロアサポートメンバーとの間にシール材を設けることなくラジエターに加わる空気量を増加させることができる車両前部の下部構造を提供する。
【解決手段】 バンパーフェイシャー41とラジエターロアサポートメンバー30の間に、冷却空気通路Saの下部を覆う導風板50が設けられ、ラジエター22の下部25下方には、このラジエター22の下部25に沿って空気導入開口60が設けられ、この空気導入開口60の後縁61には、この空気導入開口60より下方へ突出した空気偏向壁70が空気導入開口60に沿って設けられている。 (もっと読む)


【課題】自動移動装置にバンパー構造を提供し、障害物に衝突したときに、それが移動装置の方向を変更させる。
【解決手段】基部102上に複数の導電性シート108が形成され、基部102を介してその導電性シート108が移動装置の制御回路に結合される。基部102上に弾性のハウジング104が形成され、突出する作動装置セクション110がその弾性のハウジング104内に形成され、その作動装置セクション110が導電性シート108と平行している。作動装置セクション110の底部には導電性接触子が形成されている。弾性のハウジング104は障害物に衝突するときに緩衝し、衝撃により生じる力が作動装置セクション110を下向きに押し、作動装置セクション110の導電性接触子106が複数の導電性シート108と結合する。それにより、複数の導電性シート108が移動装置の制御回路に連結されて信号を送り、移動装置の方向を変更させる。 (もっと読む)


【課題】車体のノーズが低く形成されるスポーツ車両において、歩行者を保護することを可能にするとともに、傾斜されたラジエータに十分に走行風を導くことを可能にする。
【解決手段】車体前方にバンパフェイス21が設けられ、このバンパフェイス21の後方にバンパビーム22が設けられ、このバンパビーム22に歩行者保護用の衝撃吸収発泡体24が設けられ、バンパビーム22の後方に上端23aが前方に傾けられたラジエータ23が配置され、このラジエータ23の上方にフード27が設けられた車体前部構造20において、衝撃吸収発泡体24が、断面視L字形状の部材であり、バンパビーム22の前面から上方へ延ばされ、且つ後方へ屈曲してバンパビーム22の上面に沿って水平に後方へ延ばされた延長部42を備え、ラジエータ23の上端23aを延長部42へ当接させるとともに、この延長部42にラジエータ23に走行風を導くガイド機能を持たせた。 (もっと読む)


【課題】カバーと開口部との隙間が目立ちにくく配慮して意匠性を向上することを可能にするとともに、バンパフェイスの成形時にひけやウエルドの発生を低減することを可能にする。
【解決手段】フロントバンパフェイス13の表面に開口部21を設け、この開口部21をカバー22で塞いだ車両用バンパ構造20において、開口部21に、フロントバンパフェイス13の表面から裏面に向けて開口27が閉じられる方向に形成された傾斜面24と、この傾斜面24から開口27が閉じられる方向に延ばされ、フロントバンパフェイス13の表面より一段低く形成された段差面25とを有し、カバー22に、傾斜面24に沿わせたカバー側傾斜面(上のエッジ)41aが形成された。 (もっと読む)


【課題】牽引フックの設定位置を規制せず、牽引フックの長手方向長さ寸法を短くし、しかも、バンパーレインフォースの強度低下を来たさないように構成した。
【解決手段】牽引フック6を取付ける牽引フック取付け部材5が、前側プレート片7と、後側プレート片8と、一対の左右両側プレート片9、9とから構成し、これらを平面視略四角形状閉断面に形成し、且つ、一対の左右両側プレート片9にそれぞれ車体左右方向外方に張り出すように形成したバンパーレインフォース下面取付け片部9aを締着具を用いてバンパーレインフォース3の下面側に取付けると共に、前側プレート片7及び後側プレート片8をバンパーレインフォース3の車体前後面に他の締着具を用いてそれぞれ装着した。 (もっと読む)


【課題】牽引フックを衝撃吸収部材の中心からオフセットさせて衝撃吸収部材に取付ける場合に、衝撃吸収部材の衝撃吸収ストロークの減少を最小限に止めるように構成することを可能にする。
【解決手段】フロントサイドフレーム13の前端に衝撃吸収部材14を介して固定されるバンパビーム18と、このバンパビーム18の近傍に配置され、車体11を牽引する牽引フック25とを備えた車体前部構造10において、衝撃吸収部材14の前端からバンパビーム18の下面に臨ませるボックス部49が設けられ、このボックス部49の前面に牽引フック25を締結する締結部24が設けられる。 (もっと読む)


【課題】筒体の部材数を増やすことなく、且つ筒体が組み立てられた状態でゴム部への塗
料付着を防ぎつつ胴部の前端面を塗装することができること。
【解決手段】筒体たる超音波センサ1は、ゴム部21及び胴部たる超音波マイクロフォン
22(以下、マイク22)からなるセンサ部2を備える。ゴム部21は弾性材で前端部が
開口する円筒形に形成され、マイク22は前端面に送受波面22aを有する。センサ部2
は送受波面22aと周縁面21bが略面一をなしてマイク22にゴム部21が外挿されて
なる。塗装用冶具7は本体部7aと係止片7bを備える。本体部7aにはマイク22の外
形と等しい形状の挿通孔8が貫設される。塗装用冶具7はゴム部21の弾性復元力に抗し
て挿通孔8にマイク22を挿通させて係止片7bにより超音波センサ1に着脱自在に取付
けられる。周縁面21bと送受波面22aが略面一でない状態に保ちつつ送受波面22a
を塗装する。 (もっと読む)


【課題】2つの平板間の隙間を空けて取り付けるとき微調整が出来なかったり、微調整をするため特殊工具等が必要で作業が困難である等の課題があった。
【解決手段】一端側に輪状円盤の頭部11を有する円筒体10からなり、円筒体10の外周面10aに一定方向の雄ねじ100aを形成し、内周面10bに雄ねじ100aと逆方向の雌ねじ100bを形成するとともに、内周面10bの雌ねじ100aの摩擦係数を外周面10aの雄ねじ100aの摩擦係数より高く形成し、かつ頭部10の円盤表面に滑り止め突起12を有する隙間調整ボルトナット1、及びこの隙間調整ボルトナット1と、隙間調整ボルトナット1の雌ねじ100bに螺合する締め付けボルト2と、隙間調整ボルトナット1の雄ねじ100aに螺合するナット3とからなる隙間調整具によって解決する。 (もっと読む)


151 - 160 / 564