説明

国際特許分類[B63B21/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;艤装品 (4,322) | 係船;移動,曳船,または押船用装置;錨泊 (310)

国際特許分類[B63B21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B63B21/00]に分類される特許

31 - 40 / 74


底部(41)の近くに、係留ブイ(11)を収容するためのキャビティ(42)を有する船体(3)を具備する船舶(14)であって、引上げ装置(20,45)が、キャビティを通ってこの船舶の底部の下方に置かれたおもり(16)に延びたケーブル(17)を有する船体に置かれており、係留ブイは、ケーブルに取り付けられており、係留ブイは、海底(19)に接続される係留索(10)を保持し、タレット(1)と結合するようにキャビティ(42)に収容可能であり、係留ブイは、ケーブルを通過する中央シャフト(44)を具備し、ブイは、ケーブルの所定の長さ方向にケーブルに対して移動可能であり、おもりは、ブイのところに、又は下方にケーブルに位置されており、ストッパ(21)が、ブイと係合し、かつブイ及びケーブルの相対運動をブロックするように、ケーブルに設けられ、ストッパは、ブイの上端部又は下端部の近くにケーブルを固定している船舶。
(もっと読む)


【課題】 エネルギー資源に乏しい我が国にとって、黒潮は我が国固有の莫大な天然資源−である。然し大深度海域に於ける海流発電に就いては、既存の技術や従来の発想による対応は困難であった。
【解決手段】 深海海底に沈めた重りに繋ぐ、数千mに及ぶメインケーブルの重力、並びに深度数百mに及ぶ海流の抵抗を、一定の間隔に配置した浮き枠の浮力で吸収して、ケーブルを垂直に立ち上げ、海面に配置した没水浮き双胴船の浮力で、縦横に連結する船団並びに螺旋翼水車群の稼働によって生じる海流の抵抗を吸収し、船団を水平方向へ係留する。
1.海流域係留基地システム、2.縦横連結型没水浮き双胴船、3.水平型多重螺旋翼水車及び風車、並びに資材の張力を三次元の方向へ作用させて活用する、4.中空圧縮気体充填資材による四つの発明を組み合わせた、係留型海流発電システム、及び係留型洋上発電システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】洋上プラットフォームの運動に応じてシャトルタンカーを安全領域の中で稼動できるように制御すること等が可能な浮体と船の相対位置制御方法及び同システムを提供すること。
【解決手段】シャトルタンカー1000周りの環境状況を検出する各種センサ200と、環境状況とこの環境状況により船体に働く環境外力の関係を予め算出して蓄えた外力データベース10と、各種センサ200の検出結果と外力データベース10のデータに基づいて船体に働く外力を評価する外力評価手段20と、外力が最少になるように船首方位を最適化する船首方位最適化手段30と、この出力に基づいて少なくとも目標とする浮体構造物2000に対する船首方位を制御するダイナミックポジショニング制御装置500とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】全体としての重量を従来よりも低減させるとともに、移動した浮体からの海底の係留手段に伝わる力を軽減することも可能な浮体の係留装置を得る。
【解決手段】本発明の浮体の係留装置は、船又は海洋構造物などの浮体1が一端に接続されているとともに、他端に係留手段2が接続されており、途中に円錐形状の中間錘3を有した係留索4を備えている。係留索4は、浮体1と中間錘3の底面中心とに両端のそれぞれが接続されている係留索4aと、中間錘3の頂点と係留手段2とに両端のそれぞれが接続されている係留索4bとを有している。 (もっと読む)


係留施設に進入してくる船舶の進入を受け止めて少なくとも部分的に船舶の進入を制御する係留システムを提供する。配列された係留ロボットが係留施設に搭載される。各係留ロボットは、(i)係留施設に対して移動可能な様態、かつ、(ii)船舶の側面に係合可能な様態で移動機構に支持される少なくとも1つの船舶接触部材を有する。センサは係留施設に対する船舶の位置を検知することができる。プロセッサは、係留システムによる船舶の受け止め中の接触部材の動作の命令を計算するために、受け取った情報に基づき動作命令を計算することができる。コントローラは、接触部材を前もって位置決めすることができ、その後、係留施設に少なくとも向かう方向における船舶の進入速度を低下させるように各係留ロボットの状態を制御することができる。
(もっと読む)


【課題】沿岸部や河口域のような水深の浅い海域における施工の際に、低コストかつ短期間で作業船の姿勢を安定させて作業できるようにする。
【解決手段】作業船20を係留させる場所の水底に複数の土嚢11を設置し、設置した複数の土嚢11の上方に作業船20を係留させる。 (もっと読む)


【解決手段】光源からの水平方向の光を照射させ得る投光窓2と、光源からの鉛直方向の光を照射させ得る投光窓3とを備えている。水平方向の光を照射する発光ダイオード2aと、鉛直方向の光を照射する発光ダイオード3aとにより、水平方向と鉛直方向の異なる2方向の光L、Lを照射することができる。
【効果】船舶Sと岸壁Bとの間に距離がある遠方からは水平方向の光Lを視認でき、船舶Sと岸壁Bとの距離が比較的近くなった時点から完全に接岸するまでの間も鉛直方向の光Lを絶えず視認できる。したがって、従来のように死角域が生じることがなく、岸壁Bと自船Sとの距離感を絶えず認識しながら安全に接岸できる。 (もっと読む)


【課題】船舶同士を係船する際に、係船対象となる船舶の喫水の変化や波浪による挙動に容易に対応して、横付け状態を維持することのできる係船装置、これを備えた船及びバラスト処理水供給船を提供すること。
【解決手段】船舶デッキ101上に設けられ、他の船舶に横付けして係船するための係船装置1であって、基台2上に、係船対象となる他の船舶側面に密着させるバキュームカップ6を先端に有するアーム4の基端が、前記先端側が上下及び左右方向に揺動可能となるように支持されていると共に、前記バキュームカップ6内を負圧にするための吸引ポンプ8を有することを特徴とする係船装置1、これを備えた船及びバラスト処理水供給船。 (もっと読む)


【課題】悪天候時、フローティングターミナルとそれに横付けしたタンカーの間に生ずる相対垂直変位を小さくする。
【解決手段】フローティングターミナル10にその側部没水部から外側に突出する受台15を設け、該ターミナルに横付けしたタンカー30の船底を該受台の上に載せるようにし、うねりを受けたとき、ターミナルに対しタンカーが下降するような相対変位を阻止する。また、タンカー側から下向きに延びてターミナル側に達するように係船索18aを張り、ターミナルに対しタンカーが上昇する動きを阻止する。 (もっと読む)


【課題】複数の浮体間の相互間隔を確保した上で、必要に応じて浮体の位置を可変する。
【解決手段】水に浮遊する複数の浮体部1と、浮体部1を環状に連結する剛体からなる連結部2と、環状のほぼ中央部を水底に係留する係留手段5と、潮流を検出する潮流検出手段103と、潮流に対して角度を可変する態様で複数の浮体部1に取り付けた舵6と、浮体部1に風車を配置してなる風力発電施設7と、風向きを検出する風向検出手段102と、風車に対する風向きに応じて舵6の角度を潮流に対して調整することで係留点を中心とした各浮体部1の位置を可変する位置制御部100とを備える。このため、風向きが複数の風車に重なる場合に、各風車を風向きに均等に対向させるように係留点を中心とした各浮体部1の位置を可変するので、風上の風車による気流の乱れによって風下の風車による発電効率の低下や、風下の風車が破損する事態を防ぐことができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 74