説明

国際特許分類[C07C43/23]の内容

国際特許分類[C07C43/23]に分類される特許

51 - 60 / 277


【課題】長期耐光性、透明性、屈折率などの光学特性、誘電率などの電気特性、更には長期耐熱性などの機械物性に優れたアダマンタン誘導体、その製造方法、当該誘導体を含む組成物及び当該誘導体を使用する硬化物を提供すること。
【解決手段】例えば、式(I)のアダマンタン誘導体を合成し、該誘導体を使用して硬化物を得る。


(式中、R1はCnH2n+1(nは1〜10の整数)を示し、jは1〜7の整数、kは0〜6の整数、mは1〜7の整数であり、j+k+m≦8であり、X1は末端にエポキシ基、またはアクリロイル基などがあり、その間はポリエーテル鎖で連結されている置換基。) (もっと読む)


本発明は、アリール化カンフェン、それらの製造方法、ならびにCB2受容体の刺激と関連するかまたはそれから利益を得る疾患、障害または症状の処置のための医薬剤の製造のためのその使用に関する。 (もっと読む)


【課題】医農薬や電子材料の中間体として有用なアルコール類の製造方法を提供する。
【解決手段】カルボニル化合物とボロン酸類を、パラジウム化合物と一般式(1)


(式中、Rは、水素原子、炭素数2〜6のアルキル基またはハロゲン原子を示す。Xは対陰イオンを示す。)で表されるイミダゾリニウム塩からなる触媒および塩基の存在下に反応させてアルコール類を製造する。 (もっと読む)


【課題】抗腫瘍剤の有効成分として有用な化合物を提供する。
【解決手段】ノナエチレングリコールよりノナエチレングリコールモノ(p−トルエンスルホニル)エステルを作製し、これをノナエチレングリコールモノ(’4−ヨード−4−ビフェニル)エステルに誘導した化合物9bw、及ドデカエチレングリコールよりドデカエチレングリコールモノ(p−トルエンスルホニル)エステルを作製し、これをドデカエチレングリコールモノ(’4−ヨード−4−ビフェニル)エステルに誘導した化合物8bwを有効成分として抗腫瘍剤とする。 (もっと読む)


【課題】 糖尿病、糖尿病合併症、糖尿病性細小血管合併症、インスリン抵抗性症候群、メタボリックシンドローム、高血糖症、脂質異常症、アテローム性硬化症、心不全、心筋症、心筋虚血症、脳虚血症、脳卒中、肺高血圧症、高乳酸血症、ミトコンドリア病、ミトコンドリア脳筋症又は癌の予防または治療剤、即ち、PDHK阻害剤等を提供すること。
【解決手段】 下記一般式[I]で表される化合物又はその医薬上許容される塩、或いはその溶媒和物。


(式中、各記号は明細書に記載の通りである。) (もっと読む)


【解決手段】下記一般式(1):


(式中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基である。)
で表されるアルコール性水酸基含有化合物。
【効果】本発明のアルコール性水酸基含有化合物は、有機樹脂やシリコーン樹脂を変性するための出発原料として有用であり、また、その製造方法によりかかるアルコール性水酸基含有化合物を収率よく製造することができる。 (もっと読む)


【課題】着色が著しく少ないフルオレン骨格含有アルコールの製造方法を提供する。
【解決手段】酸触媒およびチオール類の存在下、下記式(1)で表されるフルオレノン類と、下記式(2)で表されるアルコールとを反応させ、下記式(3)で表される化合物を製造する際、アルコールの使用割合を、フルオレノン類1モルに対して3モル以上とし、かつチオール類の使用割合を、フルオレノン類100重量部に対して3重量部以上とする。
(もっと読む)


【課題】低温での硬化プロセスによっても、脆くなく、耐熱性に富んだ硬化膜となるようなポジ型の感光性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】保護膜2が形成された半導体基板1上に、第1導体層3、第2導体層7及び層間絶縁膜4が形成されている。本発明によるポジ型感光性樹脂組成物をスピンコート法にて層間絶縁膜4及び第2導体層7上に塗布、乾燥し、所定部分に窓6Cを形成するパターンを描いたマスク上から光を照射した後、アルカリ水溶液にて現像してパターンを形成する。その後、加熱(硬化)して、表面保護膜8を形成する。この表面保護膜8は、導体層3,7を外部からの応力、α線などから保護するものであり、得られる半導体装置は信頼性に優れる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡便で且つ工業的に有利な第3級アルコールの製造方法を提供する。
【解決手段】Sr存在下、CO又はその等価体と、下記一般式(1)


(式中、Rは、アルキル基、置換基を有していてもよいフェニル基、或いは置換基を有していてもよいベンジル基を示す)
で表されるヨウ化物とを反応させることにより、下記一般式(2)


(式中、Rは上記と同じ)
で表される第3級アルコールを得る、
第3級アルコールの製造方法。 (もっと読む)


【課題】微量でも無色を示す抗酸化活性を有する新規な1,7−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1E−ヘプタン−3,5−ジオールを提供する。
【解決手段】次の式(1)
【化1】


で示される1,7−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1E−ヘプタン−3,5−ジオールを提供する。前記1,7−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1E−ヘプタン−3,5−ジオールは、屋久島産ウコン根茎から分離されたジアポルテ属糸状真菌(1.微生物の識別の表示:CLO−13、2.受託番号:NITE P−789、3.受領日:2009年7月31日)でクルクミンを微生物変換することにより、無色代謝産物として得ることができる。この化合物は、クルクミンと同様の抗酸化能を有している。 (もっと読む)


51 - 60 / 277