説明

国際特許分類[C09K11/08]の内容

国際特許分類[C09K11/08]の下位に属する分類

国際特許分類[C09K11/08]に分類される特許

1,041 - 1,050 / 2,147


【課題】 ランタノイド類、イリジウム、金、及びハフニウムの内の少なくとも1種類を効率的且つ均一にII−VI族化合物半導体に導入して蛍光体前駆体を製造すること。
【解決手段】 ランタノイド元素硫化物、硫化イリジウム、硫化金、及び硫化ハフニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むアルカリ金属硫化物水性液とII族金属塩を含む水溶液を連続的に混合して得られるII−VI族化合物半導体蛍光体前駆体の製造方法が提供される。この方法において、II−VI族化合物半導体が硫化亜鉛であること、II族金属塩を含む水溶液がマンガン、銅及び銀からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むこと、が好ましい。 (もっと読む)


本発明は、式(I) BaSrCaSiO:zEu2+、式中、w+x+y+z=2および0.005<z<0.5が良好に保持される、で表される発光体の製造方法に関する。本発明はまた、照明ユニット、および白色LEDのための、またはいわゆるカラーオンデマンドアプリケーションのためのLED変換発光体としての発光体の使用に関する。
(もっと読む)


【課題】
高い発光効率が得られ、寿命の長い発光素子を提供すること。
【解決手段】
発光層と該発光層を介して、互いに対向する陽極と陰極とから構成される発光素子であって、該発光層が、数平均粒径が0.3nmから100.0nmである複数の無機結晶粒子を含有し、かつ、前記複数の無機結晶粒子の少なくとも一つに発光中心剤が付活されていることを特徴とする発光素子。 (もっと読む)


【課題】 低コストで大面積の発光素子を容易に作成できること。
【解決手段】 透明な基板101上に、ZnO系透明導電膜102、n型ZnO薄膜103、正孔輸送層または発光層であるZnO粒子層104、電極106が順に積層した構造を有する発光素子100であって、ZnO粒子層104が、窒素濃度が1016cm−3〜1020cm−3であり粒子サイズが50nm〜500nmである酸化亜鉛の結晶粒子を焼結した半導体層であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放射線像変換パネルとして輝度、鮮鋭性に優れた放射線像変換パネルの製造方法を提供すること。
【解決手段】蛍光体原料を混合する工程(A)、該蛍光体原料を抵抗加熱ルツボに取り調湿する工程(B)、該抵抗加熱ルツボを蒸着装置に設置し、蒸着により基板上に蛍光体層を形成する工程(C)、保護フィルムを形成する工程(C)からなる放射線像変換パネルの製造方法において、蛍光体原料として下記一般式(1)により表される化合物とユーロピウム化合物とを混合した混合物を用い、(B)工程における相対湿度を3〜40%とすることを特徴とする放射線像変換パネルの製造方法。
一般式(1) M1X・aM2X′・bM3X″:eA (もっと読む)


【課題】直流の低電圧で駆動することができ、発光特性の良好な無機EL発光素子を提供する。
【解決手段】無機EL発光素子は、少なくとも一方の電極が透明に形成された第1及び第2電極と、第1及び第2電極に電気的に接続して設けられ、多結晶構造に形成された硫化亜鉛発光層と、を備え、硫化亜鉛発光層は、その結晶界面に、遷移金属の硫化物で構成された導電部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】Prを含む酸化物ガーネット単結晶からなるシンチレータ用発光材料の発光特性を向上させる。
【解決手段】一般式(PrxRE1-x)3(Al1-yGay)5O12(ただし、REはY、Sc、Yb、Luから選ばれた1種または2種以上である。Prの濃度Xの範囲は0.0001≦x≦0.0500。Gaの濃度yの範囲は0.0000≦y≦1.0000)で表されるシンチレータ用酸化物ガーネット単結晶の製造方法であり、育成されたシンチレータ用酸化物ガーネット単結晶を、Oを含有するNまたはArガス雰囲気において熱処理する。 (もっと読む)


【課題】主波長の異なる4種類以上の蛍光体を使用する場合の配合調整を簡略化し、所望の発光特性を有し、高効率の発光装置を作業効率良く得る。
【解決手段】本発明の発光装置の製造方法は、蛍光体層形成工程において、主波長が最短の蛍光体と最長の蛍光体を除く2種類以上の中間蛍光体を混合し、半値幅の広い発光ピークを有する蛍光体混合物を得る工程と、この蛍光体混合物に前記最短波長蛍光体と最長波長蛍光体をそれぞれ混合する工程とを備える。各中間蛍光体は、主波長が540〜640nmの範囲で主波長の差が30nm以上であり、これらの蛍光体の混合物は、ピーク波長の半値幅が130nm±15nmの発光スペクトルに近似した発光スペクトルを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、3次元的に蛍光強度の増幅などの機能が発現可能な蛍光物質を含有し、かつ、隣合う層の屈折率差が高い多層構造球状粒子を提供することである。
【解決手段】本発明の多層構造球状粒子は、波長400〜800nmの光を吸収しない素材からなる中心層(L0)をコアとし、コアの中心に対して同心状に2層以上の層(Ln)を積層した構造を有し、隣合う層の屈折率差(25℃)のすべてが0.01〜1.5であり、中心層(L0)及び層(Ln)のうち少なくとも1層に蛍光物質(F)が含有されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】青色発光が可能な酸化物ナノシート及びその製造方法を得る。
【解決手段】ストロンチウム、タンタル及びビスマスを含む2次元結晶子であることを特徴としており、例えば、ストロンチウム、タンタル及びビスマスを含むビスマス層状酸化物を酸処理することによって、酸化ビスマス層を選択的にプロトンと置換させた後、有機アミンなどを作用させて層間を剥離して得ることができる酸化物ナノシートである。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 2,147