説明

国際特許分類[D04B1/00]の内容

繊維;紙 (81,477) | 組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布 (9,032) | メリヤス編成 (2,779) | 特殊な機械を使用しない編み地またはその製品の編成のためのよこ編み工程;このような工程によって限定される編み地またはその製品 (1,165)

国際特許分類[D04B1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[D04B1/00]に分類される特許

221 - 230 / 234


【課題】横編機を用いて編成でき、適度な柔軟性を有しながら、編目の詰んだ高強度の編地で、衣服としてそのまま用いることができる編地の編成方法及び編地を提供する。
【解決手段】横編機を用いて編成する編地の編成方法で、以下のステップにより編成を行う。
a)インレイ糸を針床の歯口に供給して前針床の針に係止されている編目と後針床の針に係止されている編目の間に挿通させるステップ
b)一方の針床の針に係止されている編目全体を、対向する他方の針床の針に移してこの他方の針床の針に編目を係止させながら、一方の針床の針で、地糸により他方の針床に移動される編目をくぐって編目を形成するトランスファーニットを行うステップ
c)地糸により他方の針床の針で編目を1コース編成するステップ
d)地糸により一方の針床の針で編目を1コース編成するステップ
e)上記a)〜d)のステップを繰り返すステップ (もっと読む)


【課題】 通常、本編地の端部や本編地の途中にその一端のみが接続されているフリンジは、外的要因により引張られ易い環境にあることが多い。フリンジが引張られても糸抜けしない、フリンジ付き編地を提供することを目的とする。
【解決手段】 左右方向に延び、かつ、前後方向に互いに対向する少なくとも前後一対の針床を有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、かつ、前後の針床間で目移しが可能な横編機を用いて編成されるフリンジ付き編地において、フリンジ糸を本編地へ前後ニットした後に目移しして二重のループとし、この二重のループを他のフリンジ糸や本編地の糸でニットしてフリンジの基端を形成することで、フリンジが引張られる際に二重のループの目が締まり、フリンジの糸抜けを防ぐことができることを特徴とする、フリンジ付き編地。 (もっと読む)


【課題】 大量の水に濡れる状況で使用される、水着やラフティング等のスポーツで使用される衣類用に特に好適で、水に濡れた際の冷え感が軽減でき、さらに洗濯等の処理を繰り返しても、その性能が失われることがない織編物を提供することを目的とする。
【解決手段】織編物の肌側面がポリプロピレンマルチフィラメントを含み、外表面がポリプロピレンより親水性が高いポリマーからなるマルチフィラメントを含む織編物であって、乾燥状態で測定した冷温感評価値(qMAX(dry))と湿潤状態で測定した冷温感評価値(qMAX(wet))の比の値(qMAX(wet)/qMAX(dry))が、肌側面は1.5以下であり、外表面は1.5以上である織編物を提供する。 (もっと読む)


ループの形状が崩れることなく、編目のバランスのとれた片畦組織を有する編地の編成方法を提供する。片畦組織は、1本おきの針で、ニットループ及びタックループが形成される第1ウェールと、ニットループのみが形成される第2ウェールとが交互に形成される。第1ウェールのニットループを前針床(FB)に付属させ、第2ウェールのニットループを後針床(BB)に付属させる。第1ウェールのニットループを後針床(BB)の対向する空針に目移しする。後針床(BB)において第2ウェールの編目を形成し、第1ウェールのニットループが掛けられている後針床(BB)の針と対向する前針床(FB)の針においてタックループを形成し、この針に隣接する針において掛け目を行い、この掛け目を針から外す。タックループが掛けられている前針床(FB)の針に、後針床(BB)の針に掛けられている第1ウェールのニットループを目移しする。
(もっと読む)


本発明の目的は、ドロップループを含む筒状編地に対して、わたりの有無にかかわらず、糸長を適切に制御することである。前後の針床は、奇数番目または偶数番目のうち、大文字ABC…で示す一方を前側部分、小文字abc…で示す他方を後側部分にそれぞれ割当てておく。実際に編目ループを形成する編針ABC…では、ニット編成を行い、編針ABC…間の編針abc…では掛け目編成を行う。掛け目が払われ、掛け目に使用されていた編糸は、破線で示すように、両端の編針ABC…の編目ループに吸収される。(b)に実線で示すように、裏目のループ長を短くしておき、わたりの部分の編糸の長さを裏目の編目ループに吸収させ、表目と裏目とで糸長が異なることなく、設定される糸長と一致するドロップループを編成することができる。
(もっと読む)


【課題】潤時に織編物表面に凹凸が可逆的に発現し、一方乾燥時に凹凸が減少する織編物およびその製造方法および繊維製品を提供する。
【解決手段】湿潤時に捲縮率が低下する捲縮繊維Aと、非捲縮または湿潤時に捲縮率が実質的に変化しない捲縮を有する繊維Bとを含む織編物であって、該織編物の乾燥時における厚さ(TD)および湿潤時における厚さ(TW)から下記式により算出した凹凸変化率が5%以上であることを特徴とする湿潤により凹凸が発現する織編物。
凹凸変化率(%)=((TW−TD)/TD)×100 (もっと読む)


内面(10)を有する布帛を、疎水性となるように処理したヤーン(11)から形成し、疎水性ヤーンの間を液体が透過可能であって、布帛の外面(20)を形成する親水性ヤーン(12)と接触するような方法で組み上げる。ヤーンは綿繊維から作られていることが好ましい。
(もっと読む)


【課題】 調温機能を備えた糸の織り方や処理の仕方等を工夫することで、当該糸が備えている調温機能をより十分に効果的に発揮することができると共に、低コスト化を実現可能な編物を提供する。
【解決手段】 第1の糸10と、調温機能を備えた第2の糸20がプレーティング編みされてなる編物本体2と、編物本体2の少なくとも一方の面に形成されたデッドエア構造3と、を有してなる調温機能を備えた編物1である。 (もっと読む)


編構造または織構造のブリスター布(740)は、ニードルパンチされて、隣接層の糸の中および/または間に伸びる糸由来のフィラメントまたは繊維(741、746)の内部接続部を生じさせ得る。分離した層の間の繊維の相互接続部は、第一層に挿入され、次いで、布のブリスター内で第一層から第二隣接層まで繊維を運ぶ針によって製造される。このような布中の多層を架橋または橋渡しする相互接続繊維は、ブリスター布を強化して該布を摩耗力に対してより耐性にするのに役立つ。
(もっと読む)


【課題】 三次元ネットを所定形状に裁断して精度良く縫製するためにかかる処理工数を低減し、更に、製品の歩留まり向上を図る。
【解決手段】 表側メッシュ層と裏側メッシュ層とが多数のパイルにより結合されて構成される三次元ネットの縫製装置10であって、三次元ネットの縫製処理される所定部位を構成するパイルの表側メッシュ層及び裏側メッシュ層に対する支持力を低下させるヒータコテ40と、ヒータコテ40により三次元ネットの厚み方向の剛性が低下した所定部位の表側メッシュ層及び裏側メッシュ層を縫合する縫い手段30と、を有し、縫い手段30は三次元ネットを厚み方向に押える押え部32を備え、押え部32により剛性が低下した三次元ネットの所定部位を構成する表側メッシュ層と裏側メッシュ層とを厚み方向に圧縮し、圧縮した状態で三次元ネットの表側メッシュ層と裏側メッシュ層とを縫合する構成となっている。 (もっと読む)


221 - 230 / 234