説明

国際特許分類[E01C11/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) | 道路,競技場あるいは類似のものの建設またはその表面の作成;建設または修復用の機械または補助工具 (4,275) | 舗装の細部 (1,036) | 継ぎ目の配列または構造;継ぎ目の造成方法;継ぎ目の充てん (225)

国際特許分類[E01C11/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E01C11/02]に分類される特許

11 - 20 / 198


【課題】床版のひび割れ現象を防止すべくし耐久性の高い量産性ある舗装高さ内に設置するための伸縮装置を提供する。
【解決手段】一方、他方の伸縮装置18、19の構成は、断面略T字状でその上面部に凹凸面を形成した所定長の一方の櫛形状荷重支持部材18Aと、該一方、他方の櫛形状荷重支持部材18A、19Aの外方側面に直交し・固定しかつ一方、他方の櫛形状荷重支持部材18A、19Aの長さ方向に所定間隔を有して複数個固定された一方、他方の略釣針状リブプレート18B、19Bとでなる。詳しくは一方、他方の伸縮装置18、19は例えば鋼製であって所定長L例えば1.8(m)程度の一方、他方の櫛形状荷重支持部材18A、19Aと、該一方、他方の櫛形状荷重支持部材18A、19Aの外方側面18a、19aつまり脚部18cの外方側面に直交・固定した一方、他方の略釣針状リブプレート18B、19Bとでなる。 (もっと読む)


【課題】遊間用止水体上に塵や埃、土砂等の異物が堆積するのを防ぐことができるフィンガジョイントを提供する。
【解決手段】一対のフィンガプレート5,5´と、これらフィンガプレート5,5´の下方における遊間3に介挿される遊間用止水体11,12,13とを備えるフィンガジョイント1において、フィンガプレート5,5´と遊間用止水体11,12,13との間に配されて一方の道路基盤2から他方の道路基盤2´に向かって延設されるガード板部8aを有する第1の防護カバー8と、フィンガプレート5,5´と遊間用止水体11,12,13との間に配されて他方の道路基盤2´から一方の道路基盤2に向かって延設されるガード板部9aを有する第2の防護カバー9とを、遊間3の間隔の変化に対応させて相対移動可能に重ね合わせるものとする。 (もっと読む)


【課題】耐久性及び止水性を高めた道路橋地覆部の伸縮継手を提供する。
【解決手段】地覆部2の遊間において橋長方向に間隔をあけて配置された湾曲板53,54とシール板13とを備えている。湾曲板53,54は、車道側端部の路面よりも低い位置から外側に凸になるように湾曲して立ち上がり、一方の湾曲板53は、他方の湾曲板54よりも、車道側の端部が高位置に位置付けられ小さな曲率半径で湾曲している。シール板13は、車道側から地覆部2にわたって連続して延び、地覆部2において湾曲板53,54に掛け渡され湾曲して立ち上がっている。シール板13は、中央に撓み部を有し、その両側部が両湾曲板53,54各々に取付けられている。 (もっと読む)


【課題】道路橋の全体長さ又はその片側車線の全体長さに及ぶ長い連続一枚物の止水シートを、施工現場での容易に取り替え更新できる道路橋用伸縮継手を提供する。
【解決手段】橋桁(27)又は橋台(30)へほぼ水平な同等レベルでの並列状態に固定された第1、2プレート受け台(1a)(1b)と、そのプレート受け台へ前向きの張り出し状態に各々搭載された第1、2フェイスプレート(5a)(5b)と、その上下相互間に介在する道路橋継ぎ目部(S)の止水シート(W1)と、上記プレート受け台から各々一体的に起立することにより、上記フェイスプレートと後打ちコンクリート(C)又は舗装(A)とを仕切る壁片(10a)(10b)とを備え、上記プレート受け台から点在分布する複数づつのスタッドボルト(4a)(4b)を各々上向き一体的に突設して、これに上方から止水シートと第1、2フェイスプレートを抜き差し自在に差し込んで、固定ナット(7a)(7b)を各々締結した。 (もっと読む)


【課題】タイヤ径やタイヤ幅の異なる様々なタイヤ形状への対応が可能で、タイヤに対するすべり抵抗が大きく、かつタイヤの落ち込みや嵌り込みが少なく、保守・メンテナンスの容易な伸縮機能を備えた車輌用走行路の継目部等における接合構造および伸縮部材の取付け方法を提供する。
【解決手段】橋桁2の上に車輌用の走行路1を橋桁間の遊間±ΔLを挟んで同一軸上に敷設する。走行路1,1の端部にそれぞれ段差3を相対して設ける。段差3内に積層ゴム4をそれぞれ設置する。積層ゴム4の上に遊間±ΔLを跨いで受けプレート6設置する。受けプレート6の上に目地ブロック8を設置する。目地ブロック8の両側に受けブロック9を設置する。積層ゴム4は段差3の底部3aに脱着自在に取り付ける。受けブロック9は段差3内の走行路1の側壁部1bに取付けボルト11によって脱着自在に取り付け、目地ブロック8は受けプレート6の上に脱着自在に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】コンクリートが摩耗しても、継手部分から浸水が生じない継手の構造を提供する。
【解決手段】道路橋の床版コンクリート1の道路の中心軸横断方向の端面を、曲線を連続した鉛直曲面としかつ該端面の表面はFRP製の鉛直曲面2で構成する。鉛直曲面2の背面には控え板3を突出し、控え板3は床版コンクリート1の内部に配置する。鉛直曲面2には、水平方向に連続する係合溝が形成され、この係合溝に止水帯5の折り返し縁を嵌合することで継手の構造を構成する。 (もっと読む)


【課題】荷重支持用の第1、2フェイスプレートと止水シートを施工現場での容易に取り替え更新でき、耐荷力と耐久性などに富む橋梁用伸縮装置を提供する。
【解決手段】橋本体F又は橋台へほぼ水平な同等レベルでの並列状態に固定された第1、2プレート受け台1a、1bと、そのプレート受け台へ前向きの張り出し状態に各々搭載された第1、2フェイスプレート5a、5bと、その上下相互間に介在する橋梁遊間Sの止水シートW1と、上記プレート受け台から各々一体的に起立することにより、上記フェイスプレートと後打ちコンクリートC又は舗装とを仕切る壁片10a、10bとを備え、上記プレート受け台から橋梁遊間に沿って点在分布する複数づつのスタッドボルト4a、4bを各々上向き一体的に突設して、これに上方から止水シートと第1、2フェイスプレートを抜き差し自在に差し込んで、固定ナット7a、7bを各々締結した。 (もっと読む)


【課題】縦目地としての機能を保持しつつ良好な止水性を有する橋梁用縦目地構造体を提供することである。
【解決手段】縦目地を設置しようとする遊間の一方の側に固定された定着プレート(12)と、定着プレートの遊間側の面に取り付けられ、遊間の幅よりも大きな厚さを有する水膨潤材料製の止水材(16)とを備え、止水材が、遊間の他方の側の面(22)に接触していることを特徴とする目地構造体(10)が提供される。好ましくは、目地構造体は、定着プレートの遊間側の面の止水材の上側の箇所に取り付けられた防塵用弾性板(18)をさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】遊間を挟んで互いに櫛歯状の先端部を対向させた双方のフィンガー上に衝撃緩衝材を固定させた道路用伸縮継手において、気温の変化に起因するフィンガーの伸縮時の押圧力や車両通過時の微細な振動を吸収して舗装部の端部への伝達を抑制すること
【解決手段】衝撃緩衝材からフィンガーの先端部及び後端部の外壁面に沿う側壁を突設して当該外壁面に固定し、衝撃緩衝材の後端から上面が衝撃緩衝材と面一で下面を傾斜させた先細り状の庇を延設して舗装部上に重合接着させられるようにした (もっと読む)


【課題】 鋼材と弾性部材との接着安定性を保持しつつ鋼材の防錆効果を高めた伸縮装置を提供する。
【解決手段】 道路橋、高架橋その他の橋梁に配置される伸縮装置10に関し、第1の基礎2および第2の基礎6にそれぞれ固定されるとともに鋼材で構成される少なくとも一対の固定部材20,30を備える。この一対の固定部材20,30に接着されるとともに、第1の基礎2と第2の基礎6との間の距離の変化を吸収するゴム部材60と、を少なくとも備える。固定部材20とゴム部材60とを接着するにあたり、当該ゴム部材60が接着される固定部材20の接着面201に燐酸塩皮膜70を形成すべく、固定部材20の接着面に化成処理を施すようにした。 (もっと読む)


11 - 20 / 198