説明

国際特許分類[E02B5/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 水工 (4,054) | 人工の水路 (441) | 水路の築造またはライニング (170)

国際特許分類[E02B5/02]に分類される特許

21 - 30 / 170


【課題】高機能な水質保全方法の提供。
【解決手段】マット化した根系を有する水生植物とその根系に保持された無機イオン吸脱着材を含む植栽基盤材とを有する水質保全用緑化資材、及びそれを用いた水質保全方法。 (もっと読む)


【課題】水路の目地を補修する場合に、水路内の水が凍結と融解とを繰り返しても補修部材が目地から外部へ出てしまわないようにし、これによって目地のシール性及び見栄えを長期間に亘って維持できるようにする。
【解決手段】水路の目地を補修する目地補修構造1は、目地に設けられる補修部材12と、水路内面に塗布されるモルタル15とを備えている。補修部材12は、水路内に存在する水の凍結時の膨張力によって弾性変形可能な弾性を持つ弾性体13と、該弾性体13の少なくとも水路長手方向両側面を覆うように設けられ、上記モルタル15との接着性を持つシール部14とを有している。補修部材12は、モルタル15に埋設されている。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートブロックの目地や亀裂等からの水漏れをしっかりと防ぐことができ、また、ブロック同士の連結強度を高めることも可能で、しかも、簡単かつ迅速に施工を行うことができるコンクリート水路の防水施工方法を提供すること。
【解決手段】 コンクリート水路の防水施工方法において、水路の目地部Mまたは亀裂部の内面及びその周辺部にプライマーPを塗布して被接着面を形成する第一の工程と;前記目地部Mまたは亀裂部にコーキング材Cを充填する第二の工程と;粘着性アスファルトから成る裏面層L、シート材から成る中間基材層L、及び非粘着性アスファルトから成る表面層Lを備えた防水積層シートSの裏面側を加熱して、当該防水積層シートSを前記コーキング材C及び被接着面上に貼り付ける第三の工程とを踏んで施工を行う点に特徴がある。 (もっと読む)


【課題】目地の変位繰り返しに対して耐久性を付与する目地処理方法及び伸縮耐久性を有する目地構造を提供すること。
【解決手段】目地を亘ってかつウレアウレタン樹脂の塗付された範囲内で前記ウレアウレタン樹脂と接着しないシートを介在させること、前記ウレアウレタン樹脂の塗付された範囲に隣接する片方或いは両方に略V字型の溝を形成すること、前記溝が上流側であること、からなる目地処理方法とし、これによって構成される目地構造である。 (もっと読む)


【課題】 従来、流石、流砂、土石流、転石、障害物が流れる河川の水理構造物、又は開水路、トンネル水路、放水路、堰堤放水路、その他の水路用の耐摩耗性補修材に、ゴムモルタルがある。ゴムモルタルは、一部の河川、水路、貯水池等の水理構造物で使用され、それなりの効果があると云われている。この耐摩耗性補修材は、クラック用充填材の使用で、本発明の河川等の水理構造物等の摩耗箇所を補修する耐摩耗性補修材としての実績はない。
【解決手段】 本発明は、樹脂素材と、高分子ポリマーに、セメントを混合してなる耐摩耗性補修材で、その圧縮応力を、2.5−15N/mm2、また、その歪みを、1−20%とする構成である。従って、圧縮応力と歪み特性を備えた耐摩耗性補修材となり、流石、流砂、土石流等が流れる河川の水理構造物、又は開水路、トンネル水路、放水路等の水理構造物の摩耗箇所を、補修する最適な構造である。 (もっと読む)


【課題】 水路周辺に生息する水生昆虫や両性類などの小動物の生態系を保護するコンクリートフリュームの提供を図る。
【解決手段】 用水路周辺に生息する水生昆虫や両性類などの小動物の生態系を保護する略U字型のコンクリートフリューム10であって、底面11から略垂直に立設されている対向する側壁12のうちいずれか一方若しくは両方における長手方向20所定中間位置に、底面11から上方へいくにしたがって外側へ傾斜した所定幅を有する斜面部13が形成されている構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は繊維強化ポリマーセメントモルタルによる補修材層全体に高い防水性能を付与し、用水浸透による劣化を有効に防止して機械的強度及び耐久性を健全に維持できるコンクリート製用水路の補修方法を提供する。
【解決手段】 用水路を画成する底壁及び左右立ち上げ壁の各内面と左右立ち上げ壁上端面の劣化表層のコンクリートをウォータージェットの適用により埋設鉄筋に達する深さに連続してハツリ除去し、所定の配合比で配合した、0.1mm以下の微細なひび割れが無数に発生する繊維強化ポリマーセメントモルタル中に、該繊維強化ポリマーセメントモルタルの成分であるセメントに対し0.5〜10重量%のアルキルアルコキシシラン又はアルキルシラノールを配合した補修材を用意し、該補修材を上記底壁及び左右立ち上げ壁の各内面と左右立ち上げ壁上端面の表層コンクリート除去面域に塗布し補修材層を形成する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造であって、かつ、廉価な、淡水動植物の生息環境を備える排水フリュームの提供を図る。
【解決手段】排水フリューム1において、水路本体10の内底面13から所定高さを有するとともに両端部が水路本体10の内側面14に縁接し、かつ、上部両端のいずれか一方に切り欠け部24を備える堰柱体20が、水路本体10の底部に流水進行方向と略直行するように少なくとも一以上設けられている構造となっている。かかる堰柱体20は、水路本体10と一体であると別体とを問うものではない。なお、水路本体10の底面に、貫通する少なくとも一以上の浸透穴12を設けた構造も考え得る。 (もっと読む)


【課題】水路と共に犬走り部を構成する概略U型のコンクリートブロックの提供。
【解決手段】水路を構成する概略U型のコンクリートブロックにおいて、両側版2,2の上端にはほぼ水平な上面を形成した犬走り部3,3を外方向へ延ばしたもので、別途成型した犬走りブロックを側版上端に取付ける場合もある。 (もっと読む)


【課題】施工時間を短縮することができる板材取付け具とする。
【解決手段】水路Sの底面S1に沿って板材10を取り付けるための板材取付け具であって、水路Sに固定可能なホールアンカー40を通すことができる大きさの開口25を有し、かつ板材10に固定される第1の基材20と、この第1の基材20に固定される第2の基材80と、これらの基材20,80に挟み込まれる掛止部73及びこの掛止部73と一体化されたナット部71を有するナット部材70と、ホールアンカー40及びナット部71に螺合される雄ネジ部材60とを有する。そして、掛止部73が挟み込まれた状態において、雄ネジ部材60に対する関係でナット部71を回すことができる構成とされている。 (もっと読む)


21 - 30 / 170