説明

国際特許分類[E02B5/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 水工 (4,054) | 人工の水路 (441) | 水路の築造またはライニング (170)

国際特許分類[E02B5/02]に分類される特許

11 - 20 / 170


【課題】如何に費用を抑えて鋼矢板型排水路の腐食箇所の補修にあたり、完全に補修が可能になるか。
【解決手段】重機や大掛かりな装置を使用する事無く、仮設の足場も固定するタイプを改善してゴンドラ式の移動型にすることにより使用機材のコストを抑えることが可能になる。その次に鋼矢板の裏面を掘り起こすことが要らない一方向面からのソケットナット圧入作業により、鋼板の当板を装着する準備の作業性が大幅に向上するために人工手間にかかる費用を抑える事が可能となる。
鋼板の当板が鋼矢板に完全密着することにより構造物として一体化が出来るため護岸能力が復活する。 (もっと読む)


【課題】側溝用ブロック又は暗渠ブロック等の水路構成用コンクリートブロックの基礎を構築することなく、直接地面に敷設することができる水路構成用コンクリートブロックを提供する。
【解決手段】基礎としての重量を備えた底板を有する水路を構成する側溝ブロック100とし、一方端部の底板20の少なくとも1部から側方に延設した少なくとも2つの延設部21と、他方端部の底板20の少なくとも1部に形成された延設部21と同じ高さを有し、かつ挿入可能な大きさを有する延設部挿入領域と、一方端部側の延設部21の間に形成される第1生コンクリート挿入領域23と、他方端部側の底板20に、他方端部端面から切り欠かれてなる第2生コンクリート挿入領域と、で構成した。 (もっと読む)


【課題】軽量で機械的強度が高く耐候性に優れ、しかも、形状加工、搬送及び施工が容易で作業労力を軽減できるばかりでなく、修繕箇所に優れた美観を付与することができるFRP強化資材を提供する。
【解決手段】 ライニング基材として自然木を使用し、繊維強化樹脂層の上に設けられたトップコート樹脂層とにより構成する。とくに、自然木の繊維質に防腐剤を注入添加し、FRP樹脂を含浸あるいは塗布して硬化させたFRP(繊維強化樹脂)層を形成する。建築物用資材の代表的な加工形状としては、(a)板状、(b)角材、(c)丸太、(d)太鼓落とし、(e)二つ割り等が挙げられる。 (もっと読む)


【課題】 水路は幅増減やブロックの運搬が容易である点を生かしたまま止水性を高める。
【解決手段】 地表の溝の左岸と右岸に沿ってL形状ブロック1を配列連結し、左右のブロックは壁板部を溝の左右の側面に対面して床板部を溝の底面の左右の側部に置き、左右のブロック床板部の間は現場打ちコンクリートで埋めて水路底面の中央部の床板部22にし、中央部の床板部は左右のブロック床板部と一体化する水路において、左右のブロック列は弾性材の連結止水部材で上流側と下流側のブロックを隙間を設けて連結してその隙間を閉鎖し、中央部の床板部は上流側と下流側に分断して弾性材の連結止水部材で上流側の床板部と下流側の床板部を隙間を設けて連結してその隙間を閉鎖し、左右のブロック列と中央部の床板部の連結止水部材介在位置は水路の流れ方向位置を一致させ、水路は流れ方向を連結止水部材で多数の区分26、27、28に区切った。 (もっと読む)


【課題】同一の積層体構成で、様々な用途に用いることができる樹脂製板を提供する。
【解決手段】基材層上にガラス繊維樹脂層が積層された積層体であり、上記基材層は、骨材と樹脂とを混練した樹脂板からなり、上記ガラス繊維樹脂層は、一枚又は複数枚のガラス繊維製布と、不織布又はガラスマットとが順に積層し、それらに含浸させた未硬化樹脂が硬化することで一体化したものであり、上記の不織布又はガラスマットの外表面は、上記の未硬化樹脂が固まった樹脂膜で覆われている、多目的板材を用いる。基材層によって高い耐荷重性を発揮するとともに、樹脂膜に覆われた表面はそのままでは平滑で水路に用いると流速を抑制しにくい。また、表面近くに不織布又はガラスマットがあるため、耐摩耗性に優れるとともに、滑り止め塗料などの乗りがよく、表面物性を塗料だけで容易に変更できる。 (もっと読む)


【課題】既設構造物の面の更生方法で、裏込め材の充填による支保用パネルおよび非支保用パネルの浮き上がりが防止され、施工性に優れた支保用パネルを提供する。
【解決手段】既設構造物の面の更生方法では、支保用パネル10および非支保用パネル12が用いられる。支保用パネル10には、第1連結部18と、第1連結部18に接続可能な第2連結部20と、支保用パネル10を既設構造物80に固定し、かつ支保工96を所定高さに保持する支保工固定具90が取り付けられる支保取付部50とが設けられる。非支保用パネル12には、第2連結部20に接続可能な第3連結部46と、第1連結部18および第3連結部46に接続可能な第4連結部42と、非支保用パネル12を既設構造物80に固定するパネル固定具が取り付けられるパネル取付部50を有する。 (もっと読む)


【課題】耐用年数を迎えるなどして強度低下を生じたコンクリート製のU字型の用排水路、すなわちコンクリート製U字溝を容易に且つコスト安価に補強し再活用することができる、合成樹脂製の構造体並びに該構造体を用いた既設コンクリート製U字溝を補強又は再活用する方法を提供すること。
【解決手段】既設コンクリート製U字溝を補強又は再活用するための、合成樹脂又は繊維強化樹脂からなる構造体であって、該構造体は、前記U字溝の内底面及び左右の内側壁面を覆って且つ該U字溝の長手方向に延びる底壁部及び左右の側壁部を形成してなり、そして該構造体の上部において前記左右の側壁部より連なって上壁部を形成し、構造体の内部に用排水路を設けてなる、構造体並びに該構造体を用いる既設コンクリート製U字溝を補強又は再活用する方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、覆蓋本体の不動方向のスペースが狭い場合であっても、ガイド手段を設けることができ、覆蓋本体の移動障害を防止できる水処理施設用可動式覆蓋を提供することを目的とした。
【解決手段】水処理施設用可動式覆蓋1は、開口部を覆って閉塞可能な覆蓋本体7、9と、覆蓋本体7、9を移動させることが可能な車輪部材4と、覆蓋本体7、9の移動方向を一定の方向にガイドするガイド部材6とを有する。ガイド部材6は、開口部の開口縁に沿って延伸した長尺状の立設部11と、その立設部11を挟む位置に配されて覆蓋本体7、9に固定された覆蓋規制部12とを有する。そして、覆蓋本体7、9は、覆蓋規制部12によって片持ち状態にガイドされて立設部11の長手方向に沿って移動する。 (もっと読む)


【課題】
ダム型堰堤やコンクリート護岸や堤防などにより、水の流れとの高低差を少なくしてしまった岸辺に、石や岩の多い土砂を堆積させて、自然の岸辺を回復させる。
【解決手段】
コンクリート等により堰堤を作ります。片側の岸辺より河川の斜め上流に向かい、河川中央に近づくに従いその高さを低くする構造として、岸辺に石や岩の多い土砂を堆積させます。これにより、河川の底の横断面をU字型構造に戻して、自然環境においても治水施策上においても良好な河川の状態を取り戻します。
(もっと読む)


【課題】水路の内面に被覆層の構造によって、地下水や送水等の水分や太陽光の照射を強く受けても、その影響を緩和し、コンクリートの劣化をくい止め、脆弱したり亀裂が発生したりすることなく、特に剥がれを招来しない長期にわたり安定するように修復をなし得るコンクリート構造物の保護補修工法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物が底壁1の両端に側壁3が起立するU字形の水路Pであって、少なくとも側壁3の内面において、通水層7に繊維からなる織布若しくは不織布等の繊維布を使用し、側壁3に無溶剤型塗料を塗布して深部防水層5を形成した上に、前記繊維布を貼り付け、その上に無溶剤型塗料の塗布により表部防水層9が形成されるサンドイッチ被覆層を形成する。 (もっと読む)


11 - 20 / 170