説明

国際特許分類[E02D27/32]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 下部構造としての基礎 (2,738) | 特別の目的のための基礎 (1,075)

国際特許分類[E02D27/32]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/32]に分類される特許

111 - 120 / 120


【課題】連続した橋けたが両端部の支持に加え中間部でも支持されることで成り立っている連続けた橋の、支持する位置と支持される部分の構造及び支持する部分の構造に関したものである。
【解決手段】一連の橋けたを、下端に制動支持装置が設置され逆三角形をした複合構造材で構成する三角形の構造体とこれ等を相互にけたで連結して構成する上部構造部分及び、支持装置を設置する橋座体とこれと結合した基礎で構成する下部構造部分からなる、地震の制動効果に優れた特徴を持った連続けた橋とする。 (もっと読む)


【課題】 杭体とプレキャスト版とを確実かつ強固に接合することができる杭体とプレキャスト版との接合方法を提供する。
【解決手段】 杭体とプレキャスト版との接合方法は、貫通孔51を有するプレキャスト版5を先行して敷設し、杭体3をプレキャスト版5の貫通孔51内に貫通させて設置し、杭頭を位置させた貫通孔51内に固結材4を充填して、この固結材4を軸方向に拘束可能な楔構造体を形成することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 泥水処理が不要でかつ水平抵抗力を十分備え、施工性、経済性に優れた拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法を得る。
【解決手段】 既成杭1の頭部に現場施工にて構築された拡頭部3を有する。拡頭杭の施工方法において、既成杭1の径よりも大きい内径のケーシングを拡頭部に相当する深度まで地中に沈設してケーシング内の土砂を取り出す工程と、土砂を取り出した空間に既成杭を挿入し、該空間の下方の地中に貫入する工程と、前記ケーシングによって出来た空間にコンクリートを打設して杭頭部を施工する工程と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 モノパイル式基礎による洋上風力発電施設の施工方法であって、施工性特に施工日数の短縮を図れる迅速かつ効率的な施工方法を提供する。
【解決手段】 洋上風力発電施設の施工方法において、杭運搬用SEPと、基礎杭打ち用SEPとを、前記発電施設設置箇所の洋上にて固定する第一SEP固定工程と、双方のクローラクレーンを用いてモノパイル式鋼管杭を吊り上げ、位置決め保持装置に挿入し、把持させつつその鉛直精度を調整した後に保持固定し、さらに保持固定を開放させることにより自重により貫入させ、再び保持固定し押し下げ貫入させ、杭打込み装置により把持させた後、所定深度まで貫入させる。 (もっと読む)


【課題】 道路橋や鉄道橋などの橋脚を構築する方法を提供する。
【解決手段】 各橋脚の基礎杭を打設すると共に構真柱を建て込み、各橋脚における構真柱相互の上端部を桁受けで連結し、前記基礎杭と構真柱とを構造体として含む橋脚を構成する。 (もっと読む)


【課題】既存の基礎に対し、そのフーチング部に摩擦ダンパーを組み込んでロッキング基礎化させるにあたって、工期の短縮化と工費の低減化とを図り得る、既存基礎にロッキング機能を付加する免震補強方法を提供する。
【解決手段】既存基礎の周囲を掘削して既設フーチング24上面を露出させる工程と、該露出された上面に該既設フーチング24に対して上下方向に摺動可能に摩擦ダンパー25の下側部を埋設する工程と、該既設フーチング24の上部にこれと絶縁された新たなフーチング22を該脚柱21の下端部に一体化させて形成する工程と、該脚柱21の下端部の該既設フーチング24との接続部を切断して、該脚柱21と該既設フーチング24とを切り離す工程と、該既設フーチング24と該新フーチング22とを埋め戻す工程とを備え、該摩擦ダンパー25はその上端部が、前記新フーチング形成工程において、該新フーチング22に定着される。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で安価、且つ確実性の高い鋼管ダンパー用い、高耐震化に向けた構造を簡単で安価に構成可能としたロッキング機能を有する直接基礎構造を提供する。
【解決手段】 脚柱の下部を支持するフーチングを上部側フーチング22と下部側フーチング23とから構成すると共に、両者間に鋼管ダンパーを介在させる。鋼管ダンパーの鋼管26は、下部側フーチング23の上部内側に上下摺動可能にほぼ埋設状態に配置される。また、上部側フーチング22には、鋼管26の上部突出端外周に第二の鋼管28が固定配置され、鋼管26と第二の鋼管28との間には所定の間隙が形成されて両者は縁切りされていると共に、第二の鋼管28を配置するために上部側フーチング22の下部に形成される凹部28Aの天井部と鋼管26の上部との間には所定の間隙が形成されていている。 (もっと読む)


本発明によれば、予め決定可能な幅および高さを有する環状フレーム枠が組み立てられ、そしてこの環状フレーム枠内に、予め決定可能な量の液状シーリング混合物(16)が充填される。シーリング塊が凝結し、そしてフレーム枠が撤去されると、リング(18)が凝結したシーリング混合物の表面上に配置されると共に、下部タワーセグメント(20,22)が上記リング上に配置され、このリングに対して接合される。
(もっと読む)


本発明は、上側中心部に下側に凹んでいる切欠部が形成され、直立して配列される二枚以上の基礎鉄板と、各基礎鉄板の両側上端部に結合される補強鉄板と、基礎鉄板の表面に対して平行に長く位置し、両端が補強鉄板にそれぞれ結合される緊結鉄棒と、各基礎鉄板を順次貫通して各基礎鉄板に結合される連結鉄棒とを含んでなるもので、基礎に作用する大きな集中荷重を均等に分散させることができるので、基礎上に建てられる柱から伝達される荷重を安定的に支持することができ、従来、基礎厚さを減少させることができて掘削深さを浅くすることができるので、工期と工事費を節減することができる基礎補強材を提供する。 (もっと読む)


本発明は、街路灯の中空基礎に関するもので、詳しくは、開口部が形成された収納ボックスと;一端がコネクタによって前記収納ボックスの穴を通して連結され、街路灯の中空基礎 の外部に露出される電線管と;前記収納ボックスに付着された全ねじボルトと;前記収納ボックスを収容するように形成されたコンクリート基礎と;前記全ねじボルトに連結固定される街路灯柱と;を含み、前記街路灯柱の中央を通過して前記電線管に連結される電線は、前記収納ボックス内で複数回巻かれて巻線部を形成することを特徴とする。
本発明によると、都市ガス管路工事、上下水道工事、地中ケーブル工事、造景工事などの工事中に、掘削機などによって各街路灯の間を連結する電線が引っ張られて電線が断線したり、電線の被覆が剥けて断電または漏電になることを防止できるという効果がある。

(もっと読む)


111 - 120 / 120