説明

国際特許分類[E02D27/32]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 下部構造としての基礎 (2,738) | 特別の目的のための基礎 (1,075)

国際特許分類[E02D27/32]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D27/32]に分類される特許

31 - 40 / 120


【課題】工期の短縮化や施工コストの低減化を図る。
【解決手段】本発明に係るモノパイル式基礎施工方法は、中央に形成された基礎杭打設空間3の周囲に複数の導杭打設空間4a,4b,4c,4dが形成された導枠1,9を、沿岸陸地に設置したクレーン5,8により吊り上げ、沿岸水域の所定位置に設置する工程と、クレーン5,8を使用して導枠1,9の各導杭打設空間4a,4b,4c,4dにそれぞれ導杭6a,6b,6c,6dを建込み、打設する工程と、クレーン5,8を使用して導枠1,9の基礎杭打設空間3に基礎杭10を建込み、打設する工程と、クレーン5,8を使用して導枠1,9及び導杭6a,6b,6c,6dを引き抜く工程とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 液状化地盤を広範囲に地盤改良せずとも構造物の倒壊を防止する。
【解決手段】本発明に係る基礎構造1は、高架橋2の一部を構成するフーチング3と、液状化地盤4内に構築されたボックス状構造体5とから構成してあるとともに、該ボックス状構造体は、その上方周縁6がフーチング3の下方周縁7に沿って隣接されるよう、フーチング3に対して位置決めしてある。ボックス状構造体5は、薬剤注入によって地盤改良された改良体であり、該ボックス状構造体で囲まれた内部地盤8のせん断変形を拘束することができるように構成してある。ここで、フーチング3の幅をW、ボックス状構造体5の高さをDとしたとき、比率D/Wは、等応力線図を用いて、直接基礎構造体の底面にて地盤に作用する荷重に対する地盤内垂直応力を評価し、該地盤内垂直応力が地盤支持力として実質的に無視し得る深さに基づいて設定してある。 (もっと読む)


【課題】鋼管の据付安定性を低下させることなく、該鋼管の鉛直精度や水平2方向に沿った位置決め精度を十分に確保しかつ鋼管の下端を十分な強度で架台に仮固定する。
【解決手段】本発明に係る鋼管立設構造1を構成する鋼管立設用架台3は、深礎杭2を構築する際の打継ぎコンクリート表面6に立設される計4つの束材22と、該束材に架け渡される架台本体21とで構成してある。架台本体21は、H形鋼27の中央近傍を接合領域として該接合領域の各側方にH形鋼28とH形鋼29をそれぞれ直交方向から溶接して構成してあり、上記接合領域を除くH形鋼27の一方の端部領域30、他方の端部領域31、H形鋼28及びH形鋼29は、材軸が互いに直交するようにかつ該材軸が架台中心から放射方向に延びるように配置された4つの鋼管載置部をそれぞれ構成する。 (もっと読む)


【課題】既存構造物の液状化による被害を低減させることができる。
【解決手段】既存のタンク2の外周部2aの下方の地盤Gと周辺の地盤Gとに造成された複数のバットレス(地中壁)3と、既存のタンク2の中心部2bの下方の地盤Gを全面改良した内部地盤改良体4とから構成される。バットレス3は、セメント系深層混合処理工法によって形成された板状の地盤改良体で、タンク2の中心軸を中心として放射状に複数配設されて、隣り合うバットレス3の間には所定の間隔が設けられている。内部地盤改良体4は、セメント系深層混合処理工法によって改良されている。バットレス3の造成はタンク2の内部の基礎スラブ11を撤去してタンク2の内部から行い、固化材を供給しつつ原位置土と攪拌混合する攪拌混合機を地盤中に挿入し、攪拌混合機を水平姿勢で上下方向および水平各方向に移動して造成する。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性のもとに、安全に構築することができる深礎工法と深礎の構造を提供する。
【解決手段】縦孔を掘削する工程と、鉄筋ユニット1を吊下ろす工程と、新たに吊下ろした鉄筋ユニット1の横配力筋11を、先行して吊下ろした鉄筋ユニット1の横配力筋11の間に差し込んで配置する工程と、鉄筋ユニット1と鉄筋ユニット1の間の重なり部11aに後入れ主筋2を挿入する工程と、縦孔の周囲に鉄筋ユニット1を配置した後に、縦孔の内部にコンクリートを打設する工程より構成する。 (もっと読む)


【課題】地震力を吸収して構造物の損傷を抑制することを確保しつつ、構造が簡単で、コスト的に有利であり、かつ施工が容易な制震装置を提供する。
【解決手段】制震装置1は、複数の構造体からなる構造物2に用いられる制震装置であり、ケーブル6と、第1構造体3に固定可能であり、ケーブル6の一端部を定着する第1定着部材7と、ケーブル6に嵌合される嵌合部材8と、嵌合部材8を、第2構造体4に固定する固定部材9とを含み、嵌合部材8は、ケーブル6との間で所定の摩擦力が作用するようにケーブル6に嵌合しており、ケーブル6は、前記所定の摩擦力を超える引張力を受けたときに嵌合部材8に対して相対的にスライド移動する。 (もっと読む)


洋上装置向けの支持構造物及びその組み付けや設置方法である。支持構造物は、周りに3つの細長いガイドスリーブが配置された垂直なガイドスリーブ、これらに接続された様々な補強材を備える。支持構造物は又、洋上風車アッセンブリの支持タワーのような洋上装置に接続される円筒部、垂直なスリーブに接続される凸面部を有する切替ジョイントを備える。切替ジョイントは内面に接する強化部材を有してもよい。垂直なスリーブ、細長いスリーブ、補強材、切替ジョイントは、細長いスリーブに下側の杭を挿入した状態で陸上で組み立て可能である。この支持構造物のガイド部分は洋上に搬送されて杭を打ち込んで海底に固定される。支持構造物は、風車からの負荷を効果的かつ効率的に支持面に伝達して風や波によって生じる長周期的な負荷に耐える優れた疲労耐性や十分な強度を保持しながら、材料や組み立て、設置に関してコストと時間を最小化する。 (もっと読む)


【課題】送電用鉄塔の基礎コンクリートの床板部全体を露出することなく、基礎コンクリートの劣化診断を行う。
【解決手段】先ず、バックホー102に取り付けられた油圧オーガー120を用いて、送電用鉄塔の基礎コンクリート10の床板部12の一部分を露出させる穴130を掘る。次に、穴に円筒状のケーシング150を埋め込む。次に、長尺のコアドリルビット32を備えるコアドリル30を用いて、床板部のサンプリングを行う。 (もっと読む)


【課題】仮設として用いられてきた矢板を本設として用いることで構造物全体としての耐震性を向上すると共に、コンパクトな基礎構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る基礎構造は、杭3と杭3の上部を囲むように設置された複数の鋼製矢板5とを備え、鋼製矢板5で囲まれた空間にフーチングコンクリート7を打設してなる基礎構造であって、鋼製矢板5の内面に設けた孔あき鋼板ジベル9と、孔あき鋼板ジベル9に係止して鋼製矢板5の内周方向に沿うように設けられ、各鋼製矢板5の連結を強化するパラレルワイヤー13とを備えたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】地震時の抵抗力が十分で、杭等の材料費の増加や基礎構造が大きくなるのを防止でき、かつ施工性に優れた橋脚基礎構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る橋脚基礎構造1は、橋脚3に接合される基礎構造であって、所定間隔を離して施工された複数の杭5と、側面に継手7を有し、杭5の杭頭部5aを覆うように各杭5に設置された外管9と、外管9の継手7と嵌合する継手11を有する矢板13とを備え、矢板13の継手を外管9の継手に嵌合させ、外管相互を前記矢板で接続してなるものである。 (もっと読む)


31 - 40 / 120