説明

国際特許分類[E03F5/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水道の構造 (1,486) | マンホール立て坑またはその他の検査室 (181)

国際特許分類[E03F5/02]に分類される特許

11 - 20 / 181


【課題】 本発明は、コア本体の円筒体の厚さを変えないで切削される環状空隙幅をより大きくすることが出来る切削用ビット及びこれを用いた既設マンホール取付管渠の耐震化工法を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 円筒形状のコア本体5の軸方向端面5aに該コア本体5の軸方向に突出して所定のピッチで複数設けられた第1の切削刃6と、該第1の切削刃6が設けられたコア本体5の軸方向端部の外周面5bに該コア本体5の径方向に突出して所定のピッチで複数設けられた第2の切削刃7とを有する構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 路面下に埋設された下水道のマンホールからの熱気と悪臭を遮断し、何等の操作を必要とせずに雨水などの流入を許容して通年で使用でき、かつ転落を防止できるマンホールの断熱防臭シートを提供する。
【解決手段】 倒立した頭切円錐形状の鋼板製の基板11と、基板11の中心の孔を侵入水や土砂の通過を許容してふさぐ鋼板製の塞板12と、基板11の外周部と受枠3の取付座の突起状の係止部の間に複数の鋼製の取付腕13を設け、基板11の外周部から下方に倒立円錐形状に胴部14を設け、胴部14の下端頂部から下方に弁部15を連設した。 (もっと読む)


【課題】 地中に設けられた貯水槽内の一部に形成される点検口であって、運搬や取り扱いが容易であると共に貯水槽内の所定箇所への施工が簡単に行えると共に特別な基礎等を設けることなく上載荷重を確実に受止することができ、また、内部からの点検も全面に亘って明確に行える点検口を提供する。
【解決手段】 点検口6は複数個の矩形枠7と支柱8とからなり、地中に多数の雨水貯留ユニット部材3を縦横に且つ多段に配設することによって形成している貯水槽1の一部に雨水貯留ユニット部材3を設けていない空間部を設けてこの空間部内に上記矩形枠7を上下方向に一定間隔毎に配設してこれらの矩形枠7の縁辺部を雨水貯留ユニット部材3の縁辺部に支持させ、矩形枠7の設置後に空間部内に4本の支柱8を挿入、立設して矩形枠7の四隅部をこの支柱8にボルトにより連結した構造としている。 (もっと読む)


【課題】暗い貯水槽等の内部を電灯で照らして上方から覗き込む場合に、比較的コストや工期をかけず、簡単に現在の水量を判断できる水量識別装置を提供する。
【解決手段】
本発明の代表的な水量識別装置120の構成は、水ぎわに設けられた昇降はしご110のステップ110aに固定されるハウジング122と、ハウジング122の側面上部または上面に設定された覗き窓124と、水に浮かぶ性質を有しハウジング122の内部に収容されるフロート部126と、フロート部126に連結されハウジング122が固定されるステップ110aに対応する水量の表記を有する目盛部128とを備え、水中に存在しない場合には、フロート部126がハウジング122の底面に着座しており、水中に存在する場合には、目盛部128の表記が覗き窓124から視認されるようにフロート部126がハウジング122の底面から浮き上がることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、空気連行量が少なく、立坑内に流入した水の到達流速を好適に下げることができる立坑構造物を構築することができる新規な立坑構築用部材、及びこの立坑構築用部材によって構築された立坑構造物を提供することを目的とする。
【解決手段】 立坑構築用部材1内に配された傾斜板3の上端及び下端に、傾斜板3の縦断勾配より緩やかな縦断勾配を付与された上端側接続部4H及び下端側接続部4Lを各々設け、上端側接続部4H及び下端側接続部4Lのうちの少なくとも一方を筒体2の開放端より外部に向かって突出させる。 (もっと読む)


【課題】マンホールに接続されている更生管が地震等によりマンホールに対して斜めに傾くように移動した場合でも更生管の端部の破損を防ぐことができる、既設のマンホールの内部のみでの作業によって設置可能なマンホールと更生管との接続具の提供を課題とする。
【解決手段】接続具本体30は、マンホール50の内壁面に密着固定されるマンホール固定部31と、更生管の外周壁に密着固定される更生管固定部32と、マンホール固定部31と更生管固定部32との間に配設された屈曲部分を有する蛇腹部33とによって構成されている。この接続具本体30は弾性材料により一体的に形成されている。接続具本体30のマンホール50の内側に露出する部分はカバー部材10によって覆われる。20は蛇腹部保護部材である。 (もっと読む)


【課題】蓋を閉じた状態にロックするロック機構と、雨水に混じった異物を回収する充分な大きさの容器とを備えた雨水ますを提供する。
【解決手段】雨水ます1は、ます本体2と、立管3と、立管3に取り付けられた枠8と、枠8に着脱自在に嵌め込まれた蓋9と、バケット20と、蓋9を閉じた状態にロックするロック部材10とを備えている。枠8の下側筒状部8bの内周面には、ロック部材10のフック部12と係合する凸部は形成されていない。ロック部材10は、フック部12が下側筒状部8bの下端面と係合するロック位置と、フック部12が下側筒状部8bの下端面と係合しないロック解除位置との間で回転可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】下水道設備において、マンホールポンプ場のマンホールポンプが、圧送した汚水の放流先で、放流水をそのまま発電機に取り込み、発電効率をたかめる、電力回収水力発電システムである。
【解決手段】上流側マンホールポンプ場のマンホールポンプから圧送された汚水が、圧送管出口8で放流される時に、放流水圧を直接、そのまま水車23に取り込んで、発電効率を高める。上の図は、マンホール1個に全てが、おさまった状態、下の図は、1個のマンホールに収まらず、既設マンホールの横に新規にマンホールを設置し、発電機を新設マンホールに設置する。細隙機20、し渣破砕機21、水車23等が、既設マンホールに配置され、発電機16が新設マンホールに設置され、発電機駆動軸15で風車式水車23の回転動力が、水力発電機16に伝達され、水力発電機16が、発電する。 (もっと読む)


【課題】 従来、マンホール底部に堆積した夾雑物は、内部に設置された水中ポンプで強制的に吐き出していたが、水中ポンプの羽根車にゴミが絡んで停止してしまうことがあった。本発明は、マンホール内へのゴミ等の堆積を簡易に防止する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 スクリーン6は、バッフル板9内側であって流入管5の出口位置に、吊り下げ金具8を用いてバッフル板に着脱可能に設置する。材料は樹脂被覆コーティング鉄又はステンレス鋼であって、スクリーンの底部の目幅は25〜35mm角程度である。吊り下げ位置は、スクリーン6の上端部が流入管5の底部より50mm程度下になるように設置する。スクリーン及び吊り下げ金具は、釣り下げ位置と大きさを調節できるように伸縮性のものとする。流入管内部では、流入汚水量及び管勾配によって流速が異なるため、流入汚水はバッフル板9の内側にあたって跳ね返り、流速を弱めた後にインバート4上に落ちる。その流下途中にスクリーン6を取り付けることで、汚水中のゴミ等を除去、破砕する。 (もっと読む)


【課題】 下水道管とマンホール側壁とが剛接合されている既設マンホールを、地中からマンホールや下水道本管を掘り起こしたり、埋め戻したりすることなく容易に耐震化することができる既設マンホールの耐震化方法の提供。
【解決手段】 マンホール側壁11の側壁孔10に下水道本管2が剛接合されている既設マンホールの、剛接合部分の下水道本管2の管基部を外壁近傍部分を残して削除し、基部外周に耐震継手3を取り付けた代用管4を、マンホール本体1内から下水道本管2内へ先部から挿入し、耐震継手3が収納されている収容スペース12のマンホール内壁側にマンホール充填材mをマンホール本体1内から充填して隙間を塞ぐと、マンホール耐震化済マンホールAへ改修される。この既設マンホールの耐震化方法は、大がかりな切削マシンを必要とせず、マンホール本体1内が地山と連通しないため、地下水や土砂がマンホール本体1内へ流入しない。 (もっと読む)


11 - 20 / 181