説明

国際特許分類[E03F7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水系を操作するためのその他の施設または器具,例.つまりの防止または表示用のもの;汚水だめのくみ出し (413)

国際特許分類[E03F7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F7/00]に分類される特許

131 - 140 / 279


【課題】 蓋の持ち上げ作業を容易に且つ円滑に行うことを可能にする蓋リフターを提供する。
【解決手段】 蓋リフター1は、ハンドル部15を有するベースフレーム体6と、このベースフレーム体6に前後方向に回動自在に連結された1対の保持体7と、ベースフレーム体6の前方に延びるように設けられた吊り上げ用支持フレーム体8とを備えている。ベースフレーム体6の下端部の左右両側には前車輪17が回転可能に支持され、各保持体7の下端部には後車輪21が回転可能に支持されている。吊り上げ用支持フレーム体8の先端部には、ピット蓋2を吊り上げるための1対の蓋吊り上げ冶具33が接続されている。ベースフレーム体6には、各前車輪17を回転しないようにロックさせる1対のブレーキユニット35が設けられている。各ブレーキユニット35は、ハンドル部15に取り付けられた操作レバー40とワイヤ41を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】上水又は下水用管路復旧工法に使用される筒状可変形導管で、筒状管接続自在継手を両端に持ち、さらに筒状可変形部分を持つことから作業の簡素化を特徴とする筒状可変形導管を提供する。
【解決手段】上水又は下水用管路復旧工法に使用さる、複数の筒状管を連結して一体化した筒状可変形導管は筒状管接続自在継手を両端に持つため、筒状可変形導管の接続される相手方との接続作業が簡素化され、又、筒状可変形部分は形状を維持させるための形状固定金物を持つため、直線状態では直線導管として、彎曲させれば迂回導管として使用できることを特徴とする筒状可変形導管。 (もっと読む)


【課題】十分な流路面積を確保しつつ、主に地上側からの作業によって屈曲部を有する埋設取付管を簡単にライニングする。
【解決手段】複数個のパイプセグメント2を互いに回転可能に接合してパイプアッセンブリ2Aを形成する。そして、桝T1側から埋設取付管T内にパイプアッセンブリ12Aを挿入する一方、桝T1側からパイプアッセンブリ2A内に振動手段3を挿入し、屈曲部Txに対応する位置のパイプアッセンブリ2Aに振動を付与しつつ押し込んで先端のパイプセグメント2’が埋設本管Hとの取付管口Taに達するまでパイプアッセンブリ2Aを挿通した後、埋設取付管Hの内周面とパイプアッセンブリ2Aの外周面との隙間に桝T1側から裏込め材を充填する。 (もっと読む)


【課題】 既設配管を補修するための補修用管およびその配管補修方法であって、耐圧性および可撓性の高い補修用管を用いると共に、その接続部または開口部と既設配管5との接続が容易なものの提供。
【解決手段】 内面が平坦な可撓性の軟質塩化ビニール樹脂材よりなる内管1と、硬質の樹脂材よりなり、横断面が波形に形成された帯状材2aを内管1の外周に螺旋状に懸回し、その波の一部を内管1に接着固定した外管2とを有する補修用管を用いる。 (もっと読む)


【課題】装置を隣接する側溝蓋においた状態でも確実に側溝蓋を持ち上げすることができるようにする。
【解決手段】長手方向を上下方向に向けた梃子体1と、この梃子体1の下部に前向きに設けられる一側の掛け部3と、該一側の掛け部3より上方の梃子体1側に基端11を上下方向に回動自在に接続すると共に前部12を前方に突設した横向きの支持部材10と、この支持部材10の前部側に後向きに設けられる他側の掛け部15とを備える。一側の掛け部3の後方に車輪5を設ける。梃子体1、この梃子体1の下部に前向きに設けられる一側の掛け部3、前部12を前方に突設した横向きの支持部材10は、側溝蓋Aの長手方向に沿って配置されることで、隣接する側溝蓋C上に装置を置いて側溝蓋Aを確実に持ち上げることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】管路内面に沿って配設された管路補強材に取り付けられる内面部材同士を作業効率よく、且つ簡易に連結することを可能とする管路の内張り構造を提供する。
【解決手段】既設管路P内面に沿って配設される管路補強材1に取り付けられ、長手方向に沿って連続して形成された凹状被挿入部21を有する内面部材2と、凹状被挿入部21に挿入され長手方向に沿って形成された凸状曲がり部31を有する内面部材連結材3と、を具備する管路の内張り構造である。凸状曲がり部31は、凸状曲がり部31の凸部高さが、長手方向中央部Cにおいて最大となるように形成され、凸状曲がり部31を凹状被挿入部21に挿入して嵌合することにより、内面部材2同士を内面部材連結材3で相互に連結する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、構造を簡略して製造コストを低減でき、長距離の流路管の調査にも容易に適用でき、流路管内を調査する際の作業費用を低減でき、未回収物となった流路管内調査装置を容易に回収することを目的とする。
【解決手段】この発明は、筒壁部の軸線方向一端側を端壁部により閉塞し、軸線方向他端側を円錐壁部により閉塞した装置本体を設け、この装置本体は、水平ガイド板及び垂直ガイド板を設け、右側・左側ガイド板を設け、下側ガイド板を設け、装置本体内には、調査対象の流路管内を撮影する撮影手段及び流路管内を照射する照明手段を配設し、撮影した管内画像を記憶する記憶装置及び電源を供給するバッテリを配設し、筒壁部の右側・左側ガイド板よりも下側部分が調査対象の流路管内の流水の水面下に位置するように装置本体の流水に対する浮き姿勢を規制するバランスウエイトを配設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】桝の他の下水管との結合部の劣化に対する補修を的確且つ容易に行うことを可能とし、設置後においては長期的に結合部の的確な止水状態を維持することのできる桝用ソケットをうること。
【解決手段】取付管50の端部50aの内径よりも小さな内径を有し、桝10内側から流出側穴部16aに挿入設置され、設置状態で取付管50の端部50a内に所定長さ突出する長さを有する流出側の突出管部30aと、突出管部30aの設置状態における少なくとも桝10の底部溝12aの両側の底面高さ位置より上側領域に外周面から半径方向外方へ突出形成され、前記設置状態で前記桝の内側壁に係止される係止部30bとを有する。これにより、容易な補修と補修後の結合部の安定化が図られる。 (もっと読む)


【課題】軽量で取り扱いが容易であり、製造コストおよび施工コストを低減することができ、且、施工効率を向上することができる仮設型枠部材、これを用いた仮設型枠組立体、及び、下水道施設の再構築方法を提供する。
【解決手段】仮設型枠組立体1は、複数の仮設型枠部材10を含む。仮設型枠部材10は、基体部100と、第1及び第2の連結部15、16とを含む。基体部100は、発泡性樹脂を主成分とする板状であって、向かい合う2辺を少なくとも1組有している。第1及び第2の連結部15、16は、凹凸嵌合のための段差を有し、基体部100の向かい合う2辺の少なくとも一方に備えられている。複数の仮設型枠部材10は、隣接する辺が、第1及び第2の連結部15、16の凹凸嵌合により分解可能に結合され、全体として筒状になっている。 (もっと読む)


【課題】 マンホール内の縦管が老朽化したり改修が必要になったりした際に、改修の必要な螺旋案内路部だけを既設の縦管から取り替えることを可能にして、効率よく縦管を改修し、施工費の低減および施工期間の短縮化を図る。
【解決手段】 本発明の改修方法は、マンホール4の内側の中間スラブ44aに対して支持具47を介して縦管本体11を支持する準備工程と、中間スラブ44aに支持した縦管本体11の螺旋案内路部14を縦管本体11から切断除去する除去工程と、除去した螺旋案内路部に替えて、新規の螺旋案内路部14を縦管本体11の切断端部に接合する新管設置工程とを含む。新規の螺旋案内路部14は、直管状の短管21内に螺旋案内路22を設けた螺旋案内路付き短管21を、さらに管軸を含む平面で分割して形成された複数の短管分割体20が、マンホール4内において同心状に接合されて螺旋案内路22を連続一体化させることにより構築される。 (もっと読む)


131 - 140 / 279