説明

国際特許分類[E03F7/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水系を操作するためのその他の施設または器具,例.つまりの防止または表示用のもの;汚水だめのくみ出し (413)

国際特許分類[E03F7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F7/00]に分類される特許

111 - 120 / 279


【課題】マンホール補修材とグラウト材とで強固な補修用ライニング層を構成できる、安価に実施可能なマンホール補修方法を提供する。
【解決手段】円柱外面を有する金型55に、ガラス繊維強化ビニルエステル樹脂57をハンドレイアップ法により積層し、ビニルエステル樹脂が未硬化の状態で、隙間形成用リブ39、41に、プレート片49を押し付けて貼り付ける。プレート片49をマンホール補修材1と同一の材質であるガラス繊維強化ビニルエステル樹脂製とする。ビニルエステル樹脂が硬化したら型抜きを行ない、アンカ構造を一体的に有するFRP製のマンホール補修材1を構成する。 (もっと読む)


【課題】枝管開口部を塞いでいる管ライニング材を切削して本管から枝管への開口部を形成する。
【解決手段】本管60の管ライニング材62に加圧流体あるいは加圧粒状物を噴射して該管ライニング材を切削する切削ノズル30を設け、その切削ノズルを、垂直軸(z)を中心に回転させる回転機構23に取り付ける。切削ノズルの回転中心を位置決めし、該位置決めされた位置を中心として切削ノズルを回転させながら、切削ノズルから噴射される加圧流体あるいは加圧粒状物により枝管61の開口部61bを塞いでいる管ライニング材62を切削し、本管から枝管に連通する開口部を形成する。 (もっと読む)


【課題】既設の側溝を略そのまま利用して、工期および施工費用の削減を図りながら、集水性能を備えた側溝を、現場で容易に施工できる、側溝の施工方法を提供する。
【解決手段】既設の側溝1の側溝本体2から蓋版3を撤去し、側溝本体2の両側壁2bの内側に位置する蓋掛り6の上に、側溝の幅方向に延びる集水穴8を備える補強繊維入りコンクリート製の蓋版7を新たに複数設置し、各蓋版7の上面に、側溝の長手方向に延びる集水スリット15を備える集水金具10を取付けると共にネット11を配置し、路盤31上面から、集水金具10の集水スリット15を除く各蓋版7の上面全体に亘り、舗装表層34を形成する。 (もっと読む)


【課題】既設人孔壁の管路接続部に継手設置空間を確保する為の従来の切断作業において、市販の小型切断機材使用による強度劣化が少ない、既設管路の非開削工事における耐震化改良工法を提供する。
【解決手段】四角形状となる一直線切断法で四角形状に切断で人孔壁面コンクリートの強度劣化を少なく継手設置空間を確保する事が小型切断機材1で切断が可能となり,この下水道管路接続部12に外形が四角形状なる角型継手を継手設置空間に設置施工する耐震化改良工法。四角形状の継手設置空間に専用の角型継手と角型アダプターの介在により継手取り付け部の外部形状を変換する事で円形孔設置仕様継手が設置可能となる。 (もっと読む)


【課題】流路管内調査装置において、液体に浮かぶ流路管内調査装置の移動が流路管内の途中で停止した場合に、流路管内調査装置を液体中に浮遊させて移動可能とし、流路管内調査装置の回収を容易に行わせる。
【解決手段】装置本体が流路管内を流下する液体に沿って移動していない状態である装置本体の移動停止状態を検知する移動停止検知手段21を設け、駆動機器9の制御装置11は、移動停止検知手段が装置本体の移動停止状態を検知した場合に、流路管内の液体を液体用タンク7に導き入れ、この導き入れた液体の重さにより装置本体を流路管内の液体中に浮遊させて移動可能とするように、導液弁8を開動作する。 (もっと読む)


【課題】 既設管内において製管開始時から完了時まで一貫して、成形フレームを安定的に自立させられるようにし、作業効率を高め精度よく管状体を形成できるようにする。
【解決手段】 製管装置1の成形フレーム2は、複数箇所に案内ローラ50が回転自在に軸支されており、案内ローラ50には、円柱状のローラ本体51に鍔状の段部52が設けられた段付きの案内ローラ50が用いられている。段付きの案内ローラ50は、管状体130の一方の側端部を段部52に沿って案内する。また、成形フレーム2は、既設管200の内周面に当接する支持部61を有するフレーム支持手段60を備えており、当該成形フレーム2が既設管200内において自立するのを支持するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 作業性がよく、人孔の周壁の外周壁に近接して存在する地下ケーブルや各種流体用埋設管等の埋設物に傷を付けるおそれが無く、また、人孔の強度に影響を与えることなく、既設管人孔接続部の耐震化が図れる既設管人孔接続部の耐震化工法を得る。
【解決手段】 既設管2が人孔3の周壁4の管孔5に嵌合して接続されている既設管人孔接続部6の耐震化を図る既設管人孔接続部の耐震化工法であって、人孔3の内周壁に、管孔5と同径の内径を有する筒状補助部材9を管孔5と同軸上に固定する工程と、筒状補助部材9の内周に既設管2の肉厚と概ね等しい厚さの弾性変形可能な弾性止水管状部11を設ける工程と、既設管2及び弾性止水管状部11の内周にライニング管12を配置する工程とを含むものとした。 (もっと読む)


【課題】既設管路の充分な補修効果が達成できかつ施工容易な管路の補修用被覆体を提供する。
【解決手段】既設管路内周面1aを被装して補修する既設管路1の補修用被覆体Cは、既設管路内周面1aに対向する円筒状のスリーブSを形成するために周方向に並べて配置されるスリーブ構成部材11と、スリーブSの外周上に被装され、スリーブSの外周面と既設管路内周面1aとの間に挟装される環状の弾性シート部材21と、既設管路1内で周方向に並べて配置されたスリーブ構成部材11の互いに対向する対向端部12間に介在させることにより、各スリーブ構成部材11で構成されるスリーブSで弾性シート部材21を既設管路内周面1aに押圧して密着させると共にスリーブ構成部材11同士を固定する固定部材31とを備える。 (もっと読む)


【課題】 老朽化した既設管内に新設する更生管を、既設管の湾曲部の形状に合わせて湾曲変形させることを可能にする。
【解決手段】 更生補助装置1は、主フレーム51から進退杆53が延設され、進退杆53の先端部に支持部54または取着部55が設けられて、更生管20の内周面に一体的に固着されている。装置本体5は、更生管20の管軸方向に間隔を設けて複数箇所に配置され、隣り合う装置本体5,5の間にはさらに、ピン接合された連結フレーム6と、伸長または縮小可能な伸縮部材7が管軸方向に架設される。そして、伸縮部材7を伸長または縮小させることにより、装置本体5,5の各取着部55を管軸方向に離間または近接させ、更生管20が伸縮変形させて、更生管20の形状を既設管10の湾曲部形状に追従変形させる。 (もっと読む)


【課題】パネルが位置決め固定され、パネルの連結が容易で、水路の補修すべき壁面を効率良く被覆、補修でき、パネルを連結する溝形連結材に水が浸入、凍結して溝形連結材が変形、破損する心配もない水路構造体を提供する。
【解決手段】固定片1dを有し両側板1aに開口部1cを形成した溝形連結材1を水路の補修すべき壁面101に配設して固定片1dを止具4で固定し、パネル2を並べてその凸条2bを溝形連結材1に嵌め込むと共に、凸条2bの抜止め2cを溝形連結材1の係合部1bに係合させてパネル同士を連結し、パネル相互間に目地材3を挟み込んで壁面被覆体を形成し、壁面被覆体と壁面101の間に裏込め剤7を充填、固化させた水路構造体とする。溝形連結材でパネルを位置決めして容易に連結でき、壁面被覆体で効率良く壁面を被覆補修でき、溝形連結材に導入、充填された裏込め剤7で水の浸入、凍結をなくして破損を防ぐ。 (もっと読む)


111 - 120 / 279