説明

国際特許分類[E04B1/16]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898) | 塊からなる構造,例.永久型枠,荷重支持材料で覆われた仮設構造物のような付加的要素を使用し,または使用しないで現場で打ち込まれるコンクリートのもの (161)

国際特許分類[E04B1/16]に分類される特許

141 - 150 / 161


【課題】鉄筋と異なって柔軟性のあるPC鋼より線を使用して、主鉄筋a群とらせん鉄筋を係合した鉄筋構造を簡単に形成することができる。また、らせん鉄筋の一部が重なり合うような複雑な構造の配筋も、技能工の熟練に頼ることなく、マニュアル化して正確に配筋を行うことができる。
【解決手段】PC鋼より線のコイルを搭載するターンテーブルと、ターンテーブルの周囲に位置して、構造物の帯鉄筋の配列直径に近い円周上に配置してあるガイド部材と、PC鋼より線を係合する複数段のフックを具えた整列用ハンガーと、帯鉄筋の配列直径に近い円周上に配置した吊り支柱を備え、かつ整列用ハンガー群を吊り上げることができる吊り架台と、より構成する。 (もっと読む)


【課題】 コストアップ、大重量化等を招くことなく、コアコンクリート部の拘束力を高め、塑性変形性能を向上させ、耐震性能の高く、製造が容易なコンクリート部材の耐震補強構造及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 耐震補強コンクリート部材1において、中央のコアコンクリート部3を囲むように複数の軸方向鉄筋2を配置し、少なくとも前記軸方向鉄筋2の地震時の塑性ヒンジ領域に対応する部分の外周に帯鉄筋4を配置し、前記帯鉄筋4の内側の前記塑性ヒンジ領域に対応する4隅にL形又は多角形に加工した補強鋼材8を柱軸方向に配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 スラブ上端筋の被り厚を十分にとることができ、かつ軽量埋込材を設置する際に最低設置間隔を簡単に確保することができる軽量埋込材を提供することである。
【解決手段】 軽量埋込材1は、埋込材本体2の上面におけるスラブ上端筋の配筋箇所に被り厚形成用の切欠溝3が設けられ、埋込材本体2の側面には設置間隔形成用の突起4が設けられたものである。 (もっと読む)


【課題】表面に改質硫黄の皮膜を一体化したコンクリート構造物の構築や既存コンクリート構造物の防食性改築を行えるようにした埋設型枠、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の埋設型枠5は、薄肉の型枠材1の表面に、改質硫黄の固化体からなる防食材4を薄膜状に付着させた。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート梁に作用するせん断力を負担し得るスラブ部の一定範囲を考慮して該鉄筋コンクリート梁のせん断強度を評価する方法および鉄筋コンクリート梁構造を提供する。
【解決手段】 先行して形成される梁下半部2と、梁下半部2に使用される高強度コンクリートよりも圧縮強度の低い普通強度コンクリートを用いて、水平方向に連続するスラブ部4と一体に形成される梁上半部3と、からなる鉄筋コンクリート梁1のせん断強度評価方法であって、スラブ部4で負担される圧縮力が、スラブ部4と梁上半部3との境界面Sで伝達可能なせん断力を上回らない範囲内で、スラブ部4の協力幅Bを定める第1工程と、協力幅Bに基づいて普通強度コンクリートの圧縮強度を割り増しする第2工程と、割り増しした普通強度コンクリートの圧縮強度に基づいて鉄筋コンクリート梁1のせん断強度を求める第3工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 二つのコンクリート部材の接合部において、一方のコンクリート部材に作用するせん断力によりそのコンクリート部材が他方のコンクリート部材に対して滑りを生ずることを抑制し、コンクリート部材の変形能力とエネルギ吸収能力を高める。
【解決手段】 二つのコンクリート部材A、Bに跨って鋼材2を配置し、この鋼材2がいずれか一方のコンクリート部材A内に位置する区間と他方のコンクリート部材B内に位置する区間の内の、少なくともいずれか一方の区間の少なくとも一部においてコンクリートとの付着を切り、鋼材2の両端部の内の少なくともいずれか一方をコンクリートに定着させない。 (もっと読む)


【課題】 SC構造建屋のスリーブを工場にて予め取り付けてないで、現地にて取り付けることができる鋼板コンクリート構造建屋の構造及びその構築方法を提供する。
【解決手段】 鋼板コンクリート構造建屋の壁構造は、平行に配設されスリーブ用孔64を有する2枚の鋼板51、51aを複数のタイバー53で拘束して形成したSC壁パネル65と、SC壁パネル65に設けられたスリーブ用孔64に挿入されて取り付けられるスリーブ54と、スリーブ54が取り付けられたSC壁パネル65内に打設されるコンクリート66と、を有する。 (もっと読む)


【課題】土木、建築の分野の構造物は地形、規模、用途により同じ構造物が無くプレキャスト化が困難であり、もし可能であっても運搬、組立に費用がかさみ工事費の増大となった。本発明は上記構造物を構成する柱、梁を中空としその内面に必要に応じて凹凸を設け、更に該構造物を構成する組立板を係止手段により係止して硬化性充填材を充填して接合構造物にしたことにより接合が強固になり外力に充分対応でき、更に構造材と組立板が分解できるので色々な形状と寸法の材料を作れるので地形にあった経済的で、且つ多様な構造物を提供出来る。
【解決手段】 底版より立設した鉄筋の補強材6に、擁壁の柱構造材1を該構造材の中空部11の開口より嵌入し、該構造材の係止連結凹凸部13の連結部に構造材側係止材を連結した後、該係止材に組立板2の組立板側係止材を係止手段により係止して骨組構造として、該中空部に硬化性充填材を充填したことを特徴とする接合構造物である。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート構造物を構築する工程において、施工済み主鉄筋と新たな主鉄筋とをネジ式カプラを用いて連結する際の作業効率を高める。
【解決手段】 施工済み主鉄筋14の上端近傍部位にネジ式カプラ18を装着するとともに、施工済み主鉄筋14の上端面14aに剛性球20を転動可能に位置決め配置した後、この剛性球20に新たな主鉄筋16の下端面16aを当接させ、この状態で、新たな主鉄筋16を、そのネジ部16bと施工済み主鉄筋14のネジ部14bとの位相が揃う位置まで回転させ、その後、ネジ式カプラ18を施工済み主鉄筋14と新たな主鉄筋16とに跨る位置まで回転移動させて両主鉄筋14、16を連結する。これにより、僅かな力で新たな主鉄筋16を回転可能とするとともに、ネジ式カプラ18を回転移動させる際に、両主鉄筋14、16のネジ部14b、16bの位相を揃えた状態に維持しておくことを容易に可能とする。
(もっと読む)


【課題】 支保工を使用せずにスラブの構築ができるプレキャストコンクリート板およびスラブを提供することである。
【解決手段】 プレキャストコンクリート板1は、コンクリート板2が長さ方向に沿って上側に湾曲形成され、このコンクリート板2の湾曲形状を保持する緊張バー3が下面両端部間に架設されたものである。 (もっと読む)


141 - 150 / 161