説明

国際特許分類[E04B1/16]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898) | 塊からなる構造,例.永久型枠,荷重支持材料で覆われた仮設構造物のような付加的要素を使用し,または使用しないで現場で打ち込まれるコンクリートのもの (161)

国際特許分類[E04B1/16]に分類される特許

151 - 160 / 161


【課題】現場でのコンクリート打設を不必要にすることが可能なPC柱梁の接合構造等を提供する。
【解決手段】
梁主筋1aを挿通させるための水平方向の貫通孔3bが形成された直方体状のPC仕口パネル部3を有し、該PC仕口パネル部3が下階のPC柱4上に位置するように配置される第1PC部材3と、PC梁部を有し、前記PC仕口パネル部3の両側方に配置される第2及び第3PC部材11、13と、により構成される柱梁の接合構造である。前記第2PC部材13のPC梁部の端部からは梁主筋1aが突出しているとともに、前記第3PC部材11のPC梁部の端部には梁主筋連結用の継手12が埋入されており、前記第2PC部材13から突出する前記梁主筋1aは、前記貫通孔3bの一端から挿入され、その先端が、該貫通孔3bの他端から突出して前記第3PC部材11の前記継手12に定着されている。 (もっと読む)


【課題】
鋼板コンクリート製構造物に装備した埋込金物への振動遮断を達成する。
【解決手段】
鋼板コンクリート製の壁の表面鋼板10に埋込金物2よりやや大きな開口1を設け、その開口1の内側にその埋込金物2をその表面鋼板10と間隔をあけて設置する。表面鋼板9,10の間にコンクリート15を打設してその間隔にもコンクリート15を充填する。このようにして埋込金物2と表面鋼板10との直接的な接触を避けて、配管6から表面鋼板10を伝播してくる振動の埋込金物2への伝播を減衰する。そのために、埋込金物に固定した電気・計装品5が振動によって障害を引き起こすことを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】配筋作業が簡単で、鉄筋量が削減でき、地震時の履歴エネルギー吸収性能が従来の配筋構造と同等なせん断補強筋とせん断補強筋の構造を提供する。
【解決手段】並行した二本の主筋または配力筋間を連結するせん断補強筋であって、第一と第二のせん断補強筋を組み合わせる。第一のせん断補強筋Aは、鋼棒の一端に主筋または配力筋の一方に係止するためのフック部2を有し、他端側には、主筋または配力筋に十分係止できる面積を有するプレートを固定してある。第二のせん断補強筋BはU字状を呈する鋼棒の自由端にフック部を備えている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、据付誤差の調整代が容易に確保できると共に変更対応が容易な鋼板コンクリート構造物及び鋼板コンクリート構造物の組み立て方法を提供することを課題とする。
【解決手段】一対の表面鋼板11a及び11bのうち一方の表面鋼板11aには開口12が形成されている。ボックス部13は、開口よりも大きい径を有するベースプレート14、開口よりも小さい径を有する底板15とベースプレート及び底板の間に架け渡される一対の厚板16a及び16bとにより矩形状に形成されている。一対の厚板の外面にスタッド19が溶着されると共にボックス部の内側にウェブ20,21,22が取り付けられている。底板の後面は、一対の接続板23a及び23bと一対の当て板24a及び24bとを介して表面鋼板11bに連結されている。このようにして機器定着部25が形成される。 (もっと読む)


【課題】 様々な材種及び形状のブロック状型枠、鉄筋、鋼材等及びフラットな型枠を使用し、スラブの上面若しくは下面に凹凸部を設ける事で、凸部に柱と柱を繋ぐ大梁や他の小梁、片持梁等の機能、凹部にスラブの機能を持たせ、この事で2方向ラーメン、1方向ラーメン、長スパンスラブ等の機能をスラブに持たせる事、RC造やSRC造においては全ての梁、S造においては柱と柱を繋ぐ大梁以外の梁の機能をスラブに持たせる事、型枠撤去の際に型枠を撤去する、残しておく、一部を残しておく等、目的に合わせて選択可能な事、基礎から床スラブ、屋根スラブまで全体の工法を同一のものとする事等が可能な新規な多機能合成スラブ及び工法を提供する事。
【解決手段】 フラットな型枠3にブロック状型枠2、鉄筋、鋼材等を配置した後にコンクリートを打設し、梁4、5、6、7、8及びスラブ9からなる多機能合成スラブ1を形成する。 (もっと読む)


【課題】 内型枠の成形面の幅長さを可変として、1つの内型枠で寸法の異なる多種類のPC製品に対応し、製品単価の可及的な低減化を図る。
【解決手段】 外型枠14の開口側を上方に向け、その内部に所定隙間δをもって内型枠12をセットし、これら内外型枠12,14間の隙間に高流動コンクリート15を打設して矩形型PC管Pを製造する。矩形型PC管Pは、これを半割りしてコ字型PC製品P1 ,P2 を形成する。内型枠12を、互いに分割されたコーナ部型枠16と平面部型枠18とを重合して各辺を伸縮自在に構成し、その重合量を可変調節して内型枠12の辺の長さを所望値に設定保持する可変機構19を設ける。内型枠12を外型枠14にセットした際に、その一対の対向辺12a,12bのコンクリート打設隙間δにそれぞれ仕切り板32,32を配置する。 (もっと読む)


【課題】 型枠を用いずに、コンクリート流し込み用の枠体を簡単に構築し、かつ当該枠体がコンクリート構造物の外面にもなる枠体構築用ブロックを提供することを目的とする。
【解決手段】 枠体構築用ブロック5を組み合わせていくことによりコンクリート流し込み用の枠体を構築し、コンクリート施工後には当該ブロックを柱、擁壁、マンホールの副管の囲み部などのコンクリート構造物の一部としている。枠体構築用ブロック5には位置決め用凹部5bや位置決め用凸部5dを形成してブロック同士の組合せ作業をより簡単で確実なものとし、また、枠体構築用ブロック5の外面に加工を施しておくことにより、コンクリート構造物に対する施工現場での仕上工事を不要としている。 (もっと読む)


【課題】 溝以外のコンクリート表面にひび割れを起こさないコンクリート構造を得る。
【解決手段】 本発明は、構造用鉄筋6と、構造用鉄筋6を包含するように打設されたコンクリート2と、コンクリート2に拘束された断面欠損用部材9とを備えており、断面欠損用部材9がコンクリート2にひび割れ10を生じさせているコンクリート構造を提供する。このコンクリート構造では、断面欠損用部材9が露出面と埋設面とを有しており、露出面がコンクリート構造の表面に露出しており、埋設面が前記コンクリート中に埋設されており、ひび割れ10が埋設面と構造用鉄筋6との間のコンクリート2に生じている。 (もっと読む)


【課題】 施工現場におけるコンクリート堰止め手段の取付け作業を省き、コンクリート打設前の現場作業を簡略化することができるハーフプレキャストスラブを提供すること。
【解決手段】 柱30、梁31及びスラブ32,33を強度の異なるコンクリートで形成する工法に用いるハーフプレキャスト板であって、ハーフプレキャスト板上に打設される現場打ちコンクリート20の流れを堰き止めるための堰止め手段11が、ハーフプレキャスト板上に突出するように、プレキャストコンクリート内に埋設されて形成された。また堰止め手段11は、コンクリート部11aと、コンクリート部内に埋設されて端部11b’が突出した補強筋11bとで形成することができて、かような堰止め手段は、コンクリート部の一部と補強筋の突出端とをプレキャストコンクリート12内に一体に埋設するように配置する。 (もっと読む)


【目的】 高耐久性、即ち耐候性に優れ、しかも高強度を有する。
【構成】 本発明のコンクリート用永久埋設型枠は、型枠素材がセメント、繊維及びシリカからなり、前記埋設型枠は打設コンクリートと一体化されることを特徴とするもので、これにより10%〜25%の気孔率と8MPa以上の曲げ強度を有するものが得られる。型枠素材は、セメント40重量%〜80重量%、繊維1重量%〜10重量%及びシリカ20重量%〜60重量%からなり、繊維は無機系天然繊維、有機系天然繊維又は合成繊維から選ばれた少なくとも1種以上である。また型枠裏面は凹凸状に形成されていることが好ましい。図1は、1は埋設型枠、11は凸部、12は凹部である。 (もっと読む)


151 - 160 / 161