説明

国際特許分類[E04B7/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 屋根;絶縁に関する屋根構造 (430) | 傾斜平面を有するもの,例.サドル屋根 (256)

国際特許分類[E04B7/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B7/02]に分類される特許

21 - 30 / 209


【課題】作業の安全性を確保しつつ、建物本体に対する軒先ユニットの取付位置を、建物の屋内側から容易に調整することが可能な軒先ユニットの調整装置の提供。
【解決手段】軒先ユニットの調整装置30は、建物本体1の建物躯体に固定された建物側取付部材10と、建物側取付部材10に当接する軒先ユニット取付部材23と、建物側取付部材10及び軒先ユニット取付部材23を固定する固定手段31,32と、を備え、建物側取付部材10には、軒先ユニット取付部材23と当接する角度調節手段13と、角度調節手段取付部12aと、固定手段31が挿通されるルーズ孔12bと、が配設され、軒先ユニット取付部材23には、固定手段31と係合する固定手段取付部23eと、建物側取付部材10側に突出する突設部25bと、が形成され、ルーズ孔12bは、建物本体1の屋内外方向に長軸を持つ形状に形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、玄関庇部分をユニット化して出荷することにより、現場での施工工数を削減し、工期短縮を図ることが可能な玄関庇ユニット及び玄関庇ユニット組立て方法、並びに玄関庇ユニットを使用した玄関庇施工方法を提供することにある。
【解決手段】玄関先に設置される玄関庇ユニットSに関する。
玄関庇ユニットSは、玄関上部を被覆する庇本体部1と、この庇本体部1から上部方向に立ち上がる躯体接続部2とを有して構成されており、躯体接続部2は、庇本体部1の後方側に接続されており、建物の躯体側に取付けられる。 (もっと読む)


【課題】外壁材へ打ち込まれた釘、ビス等が壁面の中空間部へ、突き出ているための強度不足を補うため、強度の高い木造建築屋根勾配壁面構造を提供する。
【解決手段】木造建築切り妻造りの屋根勾配に合わせた妻部分の壁面、又は片流れの屋根勾配に合わせた壁面となる三角形状の外壁構造体へ、小端を上、下に向けて、幅広い面を室外側に面するように取り付けることを特徴とする、斜め補強材により、外壁材を確実に固定し、耐久性及び施工精度並びに強度の高い、木造建築屋根勾配壁面構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】省エネを図りつつ、屋根の意匠性を向上せることのできる屋根構造の提供を目的とする。
【解決手段】建物の省エネを図る太陽光モジュール46は、一方側の側部に第1の破風カバー34の溝42に嵌合可能なリブ50Aを有しているので、溝42にリブ50Aを嵌合することで、第1の破風カバー34と太陽光モジュール46とを隙間無く連結することができる。一方、太陽光モジュール46は、他方側の側部に第2の破風カバー36のリブ44に嵌合可能な溝50Bを有しているので、リブ44に溝50Bを嵌合することで、第2の破風カバー36と太陽光モジュール46とを隙間無く連結することができる。さらに、リブ50Aと溝50Bとを嵌合することで太陽光モジュール46同士も隙間無く連結することができるので、モジュールの端部が全て隠され、屋根12は高い意匠性を有しているものとなる。 (もっと読む)


【課題】 現場施工性に優れ、重複部材の削減が図れ、現場での作業の安全性が高く、かつ建物毎に要求される種々の庇長さへの対応も容易なパラペット型庇の骨組み構造を提供する。
【解決手段】 鉄骨造の建物本体1の外壁面1aから箱形に突出するパラペット型庇2の骨組み構造である。パラペット型庇2の両端部がそれぞれ庇ユニット3,4からなり、中間に庇パネル5を配置する。庇ユニット3,4は、パラペット型庇2の正面および各片方の側面の骨組みをそれぞれ構成する正面枠組体6および側面枠組体7を互いに一体に組み立て、かつ正面枠組体7の裏面から建物本体1側へ延びる庇内部鉄骨を有する。 (もっと読む)


【課題】軒の出を小さくして、垂木と横架材を高強度に接合できる木造建築物の接合構造を提供する。
【解決手段】横架材11の上部13の角部15に、接合金具17を介して、横架材11の軸方向に交差する方向に所定傾斜角度θで垂木21を接合固定する木造建築物23の接合構造であって、接合金具17は、ベース板部25に略逆さT字状に形成した切込溝の縦溝を境に縦溝を挟む一対の平行な縦方向折曲線で同一面側に直角に折り曲げて垂木挟持板部33を形成するとともに、それぞれの垂木挟持板部33の下部を切欠線でベース板部25から切り欠きベース板部25に垂直な横方向折曲線で外側に直角に折り曲げて横架材固定板部41として形成し、ベース板部25を横架材11の軒先側垂直面43に固定し、垂木挟持板部33を垂木21の両側面45に固定し、横架材固定板部41を横架材11の上面47に固定した。 (もっと読む)


【課題】コストの低減および施工手間の省略を実現できるとともに、入母屋部分の荷重を屋根本体に効果的に分散させることが可能な入母屋屋根の施工方法および入母屋屋根の構造を提供することを目的とする。
【解決手段】予め、前記妻側の屋根面10cを構成する妻側パネル11に、前記入母屋部20を支持するための支持構造部15,15を形成しておき、屋根本体10を形成した後に、前記妻側パネル11の支持構造部15,15に支持金物31,32,33を設置し、この支持金物31,32,33によって前記入母屋部20の屋根面20b,20bを構成する入母屋用屋根パネル21,21を支持するようにして入母屋部20を構築する。これにより、入母屋部を支持する箇所を、支持構造部に限定できるとともに、従来とは異なり、小屋パネルを用いることなく、入母屋部を屋根本体上に直接構築することができる。 (もっと読む)


【課題】 例えば工業化住宅のように、所定の平面モジュールを有し規格化された部材を用いて規格化された納まりに基づいて構築される建物において、様々な支持体の間隔に対応し、且つ、合理的な部材設計がなされた小屋組トラス及び該小屋組を用いた建物を提供する。
【解決方法】 小屋組トラスAは、一対の上弦材1と、下弦材2と、上弦材1と下弦材2との間に架け渡される複数の中間材3と、からなり、建物Bの平面モジュールに基づいて予め複数設定された支持体(桁面の構造壁11´)の間隔に対応して、下弦材2と中間材3との複数の接合部が、支持体の直上に配置される被支持部として設定されている (もっと読む)


【課題】側枠、垂木に取り付けた側部下シール材が、その側枠、垂木の後端面よりも前方寄りまでであっても雨水の浸入を防止できる建物用囲いとする。
【解決手段】建物用囲い5の屋根1を構成する側枠30、垂木40の凹陥部31,41の上内面31a,41a、下内面31b,41bと、屋根板7の上面7a、下面7bとの間を側部上シール材34,44と側部下シール材35,45でそれぞれ水密し、前記側部下シール材35,45の後端面35cは側枠30、垂木40の後端面30aよりも前方寄りに位置して屋根板7の下面7bと凹陥部31,41の下内面31b、41bとの間に隙間が有り、前記凹陥部31,41に取り付けた隙間隠し部材50で前記隙間を隠すことで、側部下シール35,45がない部分から空気が入り込むことがなく、側枠、垂木の前端と前枠との接合部から空間内に雨水が浸入しないようにする。 (もっと読む)


【課題】金属製の架台を有するバルコニーにおいて、張り出し先端側の見付面を構成する前桁について、新規な構造を提案する。
【解決手段】前桁横樋46を有するバルコニーの前桁4であって、前記前桁4には前桁側勾配U4が付けられることで、前記前桁横樋46にも前記前桁側勾配U4が付けられる構成とする。前桁側勾配U4によって前桁横樋46の水を一方の端部側(妻桁側)へと流すことができ、前桁4に流れ込んだ雨水などの排水が行われ易い構成とすることができる。 (もっと読む)


21 - 30 / 209