説明

国際特許分類[E21B17/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 地中もしくは岩石の削孔;採鉱 (8,211) | 地中もしくは岩石の削孔;探掘井からの石油,ガス,水,溶解性または溶融性物質または鉱物の懸濁液の採取 (2,475) | ドリルロッドまたはパイプ;たわみドリルストリング;ケリー;ドリルカラー;サッカーロッド;ケーシング;チュービング (162)

国際特許分類[E21B17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E21B17/00]に分類される特許

11 - 20 / 29


【課題】掘削時に掘削坑の内面との摩擦によって生じる負荷トルクを低減して薄肉化を可能にし、軽量化及びコスト低減に寄与するとともに、可撓性を期待できるボーリング用ロッドを提供する。
【解決手段】掘削ドリル12の上端側に順次連結されて掘削ドリル12と一体に回転しながら土中に貫入されるパイプ状のボーリング用ロッドにおいて、隣接するロッド11と着脱自在に連結される両端部分11a,11bの外周径及び肉厚を、該両端部11a,11b間に位置する中間部分11cの外周径及び肉厚よりも大きく形成したボーリング用ロッド。 (もっと読む)


【課題】 硬質な地盤での接地工事において、打ち込みが不可能で接地深度が取れないという問題がある。従来はハンド削岩機で削孔して施工を行っていたが、削孔するテーパロットの長さに限界があり接地深度にも制限があった。またボーリング装置を用いた接地工事は大規模で時間もコストもかかってしまう。
【解決手段】 固定冶具を取り付けた削孔用ビットに、自らも接地極となり引き抜く必要のない請求項1,2のパイプロット部材を嵌入して、打設回転用のテーパロット部材で施工すると、従来のハンド削岩機で削孔して施工するよりも、2倍から3倍の施工深度を得ることができるし、引き抜いた後で接地極を挿入するといった手間が省け、挿入する接地極の材料費もかからないため、大幅に労務費とコストの削減につながる。 (もっと読む)


【解決手段】
長手方向に内側表面(15)を画定した細長いチューブ状体(2)を備え、このチューブ状体(2)が少なくとも1個の回転部(18)を有し、且つ前記細長いチューブ状体(2)に設けられた第1の孔(27、37)を有するドリルストリング要素(1)。前記第1の孔は、前記回転部(18)で開口する第1の端部を有すると共に、当該第1の端部近傍に交差位置で前記内側表面(15)と交差する長手方向軸を有する。前記長手方向軸は、前記回転部(18)の中心軸(14)を通過し且つ前記交差位置を含む第1の平面への投影において、ゼロ以外の値の第1の角度を形成し、前記交差位置で前記内側表面に接線方向である第2の平面への投影において、ゼロ以外の値の第2の角度を形成する。 (もっと読む)


【課題】 インナーロッドの先端がアウターロッドの先端よりやや突出した構造のボーリングロッドにおいて、スライムの排出効率を低下させることなく掘削時のインナーロッドの回転ブレを低減する。
【解決手段】 インナーロッド3の先端部の外径を縮径し、アウターロッド2の先端部の内周面を内側へ張り出させ、アウターロッドの内周面とインナーロッドの外周面との間隔を小さくしてインナーロッド3の先端部の外周面を軸支する軸受部2dを形成する。また、軸受部2dで広幅となったアウターロッド2の先端面にスライムをアウターロッド2内へ取り込む取込口2cをロッド間の隙間とは別に形成する。さらに、掘削水をアウターロッド2の先端面近傍へ向けて吐水する吐水口3cをインナーロッド3の側面位置に形成する。 (もっと読む)


【課題】拡管性に優れた油井用鋼管を提供する。
【解決手段】降伏強さ:350MPa以上、n値:0.08以上を有し、かつn値と均一伸びu-Elとが、n>0.007×(25−u-El)(ここで、n:n値、u-El:均一伸び(%))を満足する鋼管とする。これにより、優れた拡管性を確保できる。この鋼管は、質量%で、C:0.35%以下、Si:1.5%以下、Mn:0.10〜3.50%を含み、P、S、Alを適正量含有し、あるいはさらにCr,Cuの群、Niの群、Mo,V,Nb,Ti,Zr,B,Wの群、Caの群のうちの1群または2群以上を含有する組成を有する鋼管に、熱処理として、焼入れ処理および焼戻処理、または焼準処理および焼戻処理、または焼戻処理を施して得られる。 (もっと読む)


【課題】掘削液(水)とセメントミルク(高温)の温度差を利用して、杭穴内にいずが吐出されているかを現場内に通報する。
【解決手段】掘削液(水)を第一液タンク16に、セメントミルクを第二液タンク17に収容する。共通搬送管20の一端21を掘削機1のジョイント4に、他端21aを切り替えバルブ23(第一液タンク16、第二液タンク17)に接続する。共通搬送管20の一端21側に温度センサー23を設置し、掘削機1と切り替えバルブ18の周辺に警報灯24を設置して掘削装置25とする(a)。切り替えバルブ23を第一液タンク16側に適宜開いて、掘削液を用いて杭穴32を掘削する(b)(c)。切り替えバルブ18を第二液タンク17側に開いて、セメントミルク35を吐出しながら掘削ロッド10を地上に引き上げれば(d)、温度センサー23によりセメントミルクが感知され警報灯24が点灯する。 (もっと読む)


装置及び方法は、掘削中のドリルストリングの振動を高度に減衰させるために記載される。一実施の形態において、振動は、適切なアセンブリの位置に1つ以上の振動減衰モジュールを導入することによって減衰する。例えば、振動減衰モジュールは、振動エネルギーが最大であると予測される位置に挿入される。一実施の形態において、振動減衰モジュールは、砂又は金属粉のような固体材料の粒子を用いて緩やかに充填されたキャビティを含む。一実施の形態において、キャビティ壁は、粗く、且つ/又は、キャビティ内の緩やかに充填された粒子に振動エネルギーを伝達し易くする形状上の特徴を含む。振動エネルギーは、摩擦とドリルストリングの動作の結果として生じる非弾性の粒子−粒子及び粒子−壁の衝突とによって、消散する。
(もっと読む)


【課題】杭芯セット時の施工性の向上、安全性の高い状態での施工を実現する。
【解決手段】振れ止め本体の一方側には、抱持部を設けると共に一対の抱持アームを開閉自在に軸止したホルダーを設け、他方側には、ガイドレールに円滑に昇降可能なローラーを配設すると共に脱輪防止部を設けた振れ止め体と、リーダの下端部であって前記振れ止め体の下降停止位置にストッパーを設けた杭打機と、前記リーダに吊り下げられるオーガモータの上下動に伴い前記振れ止め体が連動可能に、前記振れ止め体を載置する受皿を下端部に配設した掘削用ロッドとからなる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、大口径掘削装置に用いるケリーロッド構造の改良に関する。
【解決手段】大口径掘削装置に設けたロータリーテーブルに取り付けるケリーロッドが、該ケリーロッドの外周面に軸方向に沿って延びる複数の凹溝を形成し、ロータリーテーブルのロータリーブッシュには上記ケリーロッドの凹溝に嵌合する突部を設けており、掘削径とケリーロッドの間隔を従来に比べて狭め、排出するスライムの搬送速度を速くして作業の効率化を図ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】掘削の間土中におけるビット前進への抵抗が強い。このストレスのため、装置全体が大きく、モータ類の駆動力も過大なものが要求される。
【解決手段】ビット(9)には、中央ボディ(21)、これに固定の第1の掘削スクリュウ(24)及び掘削部の壁を突き固める移動する要素(40)を備え、さらに掘削部の壁を突き固めする移動する要素(40)、中央ボディ(21)と関連してビット(9)の引き抜きの間スクリュウ(24)の先端から土砂屑が崩落しないようにするための選択的に再閉鎖できる保持手段(25)、さらに、前記移動可能要素(40)は、保持手段(25)の固定された部分(28)に装着され、さらに、掘削スクリュウ(24)の掘削のための回転をラジアルに遅くさせるようにしてビット(9)の引き抜きの間掘削部の壁(3a)を突き固めするようにするようになっている。 (もっと読む)


11 - 20 / 29