説明

国際特許分類[F16L55/18]の内容

国際特許分類[F16L55/18]に分類される特許

51 - 60 / 129


【課題】配管の誤接続を防止するための道具として、小形軽量で施工現場などへの持ち込みが容易でしかもその取り扱いも容易である配管チェッカーを得ることにある。
【解決手段】1個の筐体1に空気が出入りする入口ニップル2および出口ニップル3が設けられ、この入口ニップルには第1チューブ8を介して浮子式流量計6が接続され、この浮子式流量計には第2チューブ10を介してマイクロポンプ4が接続され、このマイクロポンプは第3チューブ11を介して出口ニップルに接続されており、第1チューブ、浮子式流量計、第2チューブ、第3チューブ、マイクロポンプ、このマイクロポンプを駆動する電池が該筐体内に収められている配管チェッカーである。 (もっと読む)


【課題】上階のみで配管の引き抜きや取り換えが可能であり、作業の際にも脚立やジャッキ等を使用せず、比較的安全に作業することのでき、さらに作業性が良く作業時間もかからない管の引き抜き工具を提供する。
【解決手段】引き抜かれる管Aの外周面と接触して該管Aを保持し且つ外周面をテーパ状とし、前記引き抜かれる管に接触し、かつ内周面に凹凸を設け分割したコマ3と、該コマ3を嵌め入れ保持するホルダ1と、該ホルダ1とボルトによって連結されるプレート2と、該プレート2に固定されたシリンダ用シャフト5と、油圧により前記シリンダ用シャフト5を上方向に持ち上げるシリンダ8と、該シリンダ8を保持するシリンダホルダ4と、を備えた構成とする。コマ3の外周面はテーパ状としかつ内周面には凹凸を設ける。 (もっと読む)


【課題】拡径された合成樹脂管の管端部を抵抗無く管継手の内挿筒部に外挿可能で、かつ、その状態で拡径された管端部と内挿筒部との両中心が一致した状態で合成樹脂管の接続ができ、作業効率の良い管接続装置を提供する。
【解決手段】管継手10は、内挿筒部2の外側に抵抗なく遊挿された拡径直後の管端部1aが自然縮径により内挿筒部2に密接するまでの間において、該拡径状態の管端部1aの中心と内挿筒部2の中心を一致させた状態で移動スリーブ6の移動による挟持を可能とすべく、内挿筒部2の外側に遊挿された拡径状態の管端部1aの先端側外周の周縁に配設され、管端部1aの外挿状態を位置決めるガイド部3を備えた。 (もっと読む)


【構成】 螺旋管形成用ストリップ10は、帯状に形成されるストリップ本体16を含み、たとえば下水管100の内面100aに沿って螺旋状に巻回されて、幅方向側縁どうしがジョイナ12に接合されることによって螺旋管14を形成する。ストリップ本体16の一方の面には、ストリップ本体16の幅方向に所定の間隔を隔てて複数のリブ18が形成されている。それぞれのリブ18には、アンカ部22が形成されており、たとえば、そのうちの少なくとも1つのアンカ部22bが、リブ18の先端20よりもストリップ本体16側の位置に形成される。
【効果】 ストリップと充填材との固定強度を低下させずに、下水管の内面と充填材との付着強度を増大させることができる。したがって、ストリップと下水管の内面とを強固に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】 蛇腹管の先端に着脱自在に容易に取りつけることができる引き込み治具およびそれを用いた補修方法の提供。
【解決手段】 基部1の先端に山形の頭部2を設け、頭部2の先端にワイヤ係止部3を配置する。そして、基部1の内面側に位置して、3以上の係止爪4を突設し、基部1が蛇腹管5の先端開口外周に被嵌されるとともに、蛇腹管5の先端開口の内周に各係止爪4が係止されるようにする。そして、引き込み治具11にワイヤ6を介して蛇腹管5を被補修管内に導き、最後にワイヤ6を強く引張ることにより、引き込み治具11全体を蛇腹管5の先端から分離して回収する。 (もっと読む)


【課題】ピグを使用して塗装する給水管の更生手段においては、ピグを安全に且つ大きな破裂音を発生させないように回収すること。
【解決手段】既設給水管の更生工事における塗装工程でピグによる塗装を行う際に、塗装直後のピグの回収を行うものであって、開閉自在な蓋体3を備えた箱本体2の前面側に既設給水管との連結用筒体4を設けると共に、一つの側面に排気用筒体6を設け、前記箱本体の背面側内部に所要厚さの緩衝材を脱着可能に配設し、前記排気用筒体に消音マフラ8を取り付けたことを特徴とする給水管塗装用ピグの回収装置1であり、塗装直後に勢い良く飛び出してくるピグを緩衝材のクッション性によりソフトに受け止めて箱本体に安全に収容すると共に、ピグが飛び出す際に発生する破裂音は消音マフラでほとんど消音されるので破裂音による不快感や近所迷惑を完全に解消できること。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構造を有し、構成部材をマンホールから搬入でき、管路内で容易に組み立てることができ、下水道管の補修スペースを広く確保することができる管路バイパス装置および管路バイパス工法を提供する。
【解決手段】マンホールで地表と連絡されている管路の補修区間を流れる流水の上流側と下流側とに設けられた止水設備2と、該止水設備で止められた流水を上流側から下流側へとバイパスさせるバイパス設備3とを備え、
止水設備は2、管路内径に沿って止水ゴム4aにより水封固定される弓形のキャッチ枠4と、このキャッチ枠の弦上部に固定できるリリース樋受け部5と、このリリース樋受け部とキャッチ枠の弦上部との間に形成される隙間を塞ぐ止水板6とを備え、
バイパス設備3は、リリース樋受け部に配置されるリリース樋配管8と、弓形のキャッチ枠に設けられた開口孔部に接続されるリリース配管7とを備える。 (もっと読む)


【課題】両偏心管の中心軸線と中心軸線との間の寸法を測定すれば、その値により直ちに呼管の寸法を計測できるために、面倒な取扱い操作を要しなくなる45度エルボ間配管用の管寸法読取器具を提供する。
【解決手段】中心軸線がその延長線どうしで平行となるように配管される上流偏心管と下流偏心管とに、それぞれに45度エルボを介して呼管を45度の斜めに接続する配管において、予め呼管の配管寸法を割り出すために使用する45度エルボ間配管用の管寸法読取器具であって、そのフレームとなる尺本体に、メートル尺を一体に設ける他に、メートル目盛りを1/√2に縮小した√目盛りを有するルート2尺をスライド可能に隣接して設け、さらに、尺本体には、45度エルボの規格毎の呼径を数値で配列するとともに、エルボ中心から呼径部分の端に至る伸寸の2倍数値を√2尺から取った目印を該当する呼径の数値毎に記入した。 (もっと読む)


【課題】 被覆体の端部の形態を一定のものとさせ得る。
【解決手段】管用治具10は、本体部20と、掛かり合い部22とを備える。本体部20は、管50の表面において管50の管軸方向に沿って配置される。掛かり合い部22は、管50の端に引っ掛けられる。本体部20には、指標部30が形成されている。指標部30は、掛かり合い部22を管50の端に引っ掛けたときに管50の露出した部分の長さが所定の長さとなっているか否かを見比べるためのものである。本体部20のうち少なくとも指標部30の周囲が透明である。指標部30が着色されていることにより、指標部30と指標部30の周囲との境界が視認可能である。 (もっと読む)


【課題】 使用中の冷凍装置から冷媒が徐々に漏洩している場合について、冷凍装置の運転を止めることなく、容易に微粒子を冷媒経路内に注入できるようにする。
【解決手段】 冷凍装置の冷媒経路X内に微粒子Hmを注入するための微粒子注入装置において、微粒子Hmと冷凍機油Loとの混合物を収容する第1の容器8と、前記冷媒経路Xにおける低圧側圧力より高い飽和圧力を有する液冷媒Rlを収容する第2の容器9とによって構成し且つ前記第1の容器8と前記第2の容器9とを上部で連通させるとともに、前記第1の容器8に、その底部に連通するとともに、冷凍装置における低圧側の配管5dに設けられたサービスポート7に接続される注入管11を付設して、第1の容器8に収容された微粒子Hmと冷凍機油Loとの混合物が、第2の容器9に収容された液冷媒Rlから蒸発したガス冷媒Rgの圧力によって、冷凍装置における低圧側配管5dに設けられたサービスポート7に接続された注入管11を介して冷媒経路X内に注入されるようにしている。 (もっと読む)


51 - 60 / 129