説明

国際特許分類[G01H1/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 機械振動または超音波,音波または亜音波の測定 (1,729) | 検出器への直接伝導による固体の振動の測定 (205)

国際特許分類[G01H1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01H1/00]に分類される特許

11 - 20 / 187


【課題】本明細書では、振動および振動特徴を用いてスイッチの作動を検出するための方法を提供する。
【解決手段】
本明細書では、振動および振動特徴を用いてスイッチの作動を検出するための方法およびシステムの実施形態について説明している。本方法の一態様は、作動信号をスイッチに送ることと、スイッチに付随する振動信号を受信することと、振動信号から作動が生じたか否かを判定することと、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】設置場所の自由度が高いうえに、長期間にわたり安定した計測をおこなうことが可能な振動計を提供する。
【解決手段】地震によって起きる振動を検知してその応答加速度を計測する振動計1である。
そして、加速度を計測する加速度センサ2と、加速度センサによって計測された計測値を記録させる記憶部21と、加速度センサを作動させる電力を供給するバッテリー3と、バッテリー3から加速度センサへの通電及び遮断を制御する通電制御部4と、所定の大きさ以上の振動を検知したときに通電制御部を起動させる振動検知部5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】、例えば地震時において、振動周期(振動周波数)を簡易に正確に検出することができる装置を提供すること。
【解決手段】水晶板に力が加わって撓むと、先端部に設けた可動電極とこの可動電極に対向する容器側の固定電極との間の容量が変わり、この容量に応じて水晶板の発振周波数が変わる。このため容器を振動させると、水晶板が固定電極側に撓んで固定電極に接近した第1の状態と、水晶板が元の状態あるいは逆側に撓む状態となって固定電極から離れた第2の状態とが現れる。このため第1の状態に対応する発振周波数と第2の状態に対応する発振周波数とが交互に現れるため、これら発振周波数が現れる周期(周波数)を求めれば振動の周期(周波数)を求めることができる。 (もっと読む)


【課題】振動を適正に検知でき、且つ、電力の消費を効果的に抑制することが可能な振動検知センサを提供する。
【解決手段】振動検知センサは、空間を形成するための凹部を有する一対の基板と、凹部に配置された電極Aと、電極Aに隣り合うように配置された電極Bと、電極Bに隣り合うように配置された電極Cと、空間内に収容された導電性を有する球状錘と、切替端子に信号が印加されることによってOFF状態からON状態に切り替わるトランジスタ35と、ケーブルa3を介して電極Aに接続されるとともにトランジスタ35に接続された電源31と、電極Bにケーブルb3を介して接続されたコンデンサ32と、ケーブルc3を介して電極Cに接続されるとともにトランジスタ35のベースに接続されたコンデンサ33と、コンデンサ33に並列に接続された抵抗34とを備える。振動により、球状錘は、電極A、Bへの接触状態から電極B、Cへの接触状態に移動する。 (もっと読む)


【課題】設置状態による感震精度ばらつきを抑制し、精度の高い感震装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ガス流路の開閉を行う遮断弁8と、遮断弁8の開閉を行う駆動手段9と、3軸方向の変位を検知できる加速度センサー10と、ガスメーターの設置状態を判定する設置状態判定手段11と、設置状態設定スイッチ12と、地震の判定を行う地震判定手段13とを備え、設置完了時に、加速度センサーで変位量を検知し、変位量が正常状態と判定する変位量である場合は、変位量を設置定数として保存し、駆動手段により遮断弁を開放することにより、ガスメーターの設置状態の適否を判定することができるため、ガスメーターが異常な状態で設置されることを防止することができるとともに、設置定数を保存することで、設置状態のばらつきに対応して、適切に異常状態を判定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造を有し、温度変化および振動変化が同時に生じることに起因する荷電を排除することができる圧電型センサの提供。
【解決手段】可撓性のある第1の圧電素子(A)と、第1の圧電素子(A)と実質的に同一形状かつ実質的に同一素子容量で可撓性のある第2の圧電素子(B)と、を備え、温度または振動キャンセル機能を有するセンサであって、第1の圧電素子(A)と第2の圧電素子(B)とを、一方の圧電素子の熱を付与した際に正の電荷が生じる面と他方の圧電素子の熱を付与した際に負の電荷が生じる面とが同一方向となるように配置すること、並びに、第1の圧電素子(A)の表面と第2の圧電素子(B)の裏面または表面とを電気的に接続し、かつ、第1の圧電素子(A)の裏面と第2の圧電素子(B)の表面または裏面とを電気的に接続したことを特徴とする圧電型センサ。 (もっと読む)


【課題】少なくとも振動センシング機能及び温度センシング機能を発揮し、小型化及び製造コストの削減を実現可能な複合センサを提供する。
【解決手段】一端部が固定された片持ち梁構造の支持板6と、支持板6のうち振動領域上に、多層状に成膜した下部電極71、圧電薄膜72及び上部電極73を有する振動センサ部7と、支持板6のうち固定領域62上に振動センサ部7の下部電極71と同じ材料で成膜した薄膜81、82によって形成した温度センサ部8とを一体に備えた複合センサ2とした。 (もっと読む)


【課題】単発の衝撃音を発生させることができる衝撃音発生装置を提供すること。
【解決手段】上下方向に沿って移動可能なハンマ20と係合状態となる場合にはハンマ20を上方に向けて移動させ、ハンマ20との係合状態が解除された場合にはハンマ20が下方に向けて移動することを許容するカム機構30を備えた衝撃音発生装置において、カム機構30は、ハンマ20の当接部23aに当接した場合には、ハンマ20を上方移動させ、当接部23aとの当接状態が解除された場合には、ハンマ20が下方移動することを許容する一の突起部(32a,32b)と、一の突起部との当接状態が解除されたハンマ20が下方移動して床50に一度衝突した直後に当接部23aに当接してハンマ20を上方移動させ、当接部23aとの当接状態が解除された場合には、ハンマ20が下方移動することを許容する他の突起部(32b,32a)とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】防振基礎を使用することなしに検出器の微振動レベルの校正を容易に行なうことができる検出器の校正方法、及び検出装置を提供する。
【解決手段】可動部の駆動により生成される検出信号を出力する検出手段と、所定の校正信号に応じて可動部をテスト駆動させるテスト駆動手段と、を備えた検出器の校正方法であって、検出器と同一の振動検出特性を有し、第2検出信号を出力する第2検出手段を備える第2検出器を、検出器と検出方向が逆向きになるように設置する設置工程(ステップS11)と、検出器のテスト駆動手段に校正信号を入力して、検出器の検出手段からの検出信号と、第2検出器の第2検出手段からの第2検出信号とを同期して取得する取得工程(ステップS13)と、検出信号と第2検出信号とを加算して補正信号を生成する加算工程(ステップS14)と、補正信号を出力する出力工程(ステップS15)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】加速度計を用いた地震計の待機時および動作時に消費する電力を低減する。
【解決手段】地震計は、電源5から、加速度センサ1、記憶装置3、出力装置4および制御装置2とへの電力供給をオンオフ可能に接続された第1のスイッチ6と、第1のスイッチ6と並列に接続された第2のスイッチ7と、地震によって第1のスイッチ6がオンとなるように動作するスイッチ駆動装置8と、を有する。第1のスイッチ6のオンによって電源5から電力の供給を受けて第2のスイッチ7をオンとし、その後に加速度データの絶対値が所定値以下の状態を所定時間継続するまでの間の加速度データを記憶装置3に記憶し、その後に記憶装置3に記憶された加速度データを出力装置4によって外部に出力し、その後、第2のスイッチ7をオフする。 (もっと読む)


11 - 20 / 187