説明

国際特許分類[G01N33/553]の内容

国際特許分類[G01N33/553]に分類される特許

71 - 80 / 600


【課題】可溶性オリゴマーを含む細胞毒性を有するアミロイド凝集体を迅速に検出することができるアミロイド凝集体の検出試薬及びアミロイド凝集体の検出方法を提供すること。
【解決手段】アミロイドモノマーを認識する抗体を担持した金属コロイドからなる、アミロイド凝集体の検出試薬。 (もっと読む)


本発明は、ラマン活性分子がナノ粒子二量体の接合部に位置する構造のナノ粒子二量体に関し、より具体的には、表面にオリゴヌクレオチドで結合された金または銀コア(core)と、前記コアを取り囲む金または銀シェル(shell)とからなるコア−シェルナノ粒子二量体に関する。また、本発明は、前記コア−シェルナノ粒子二量体とその製造方法、および用途に関する。 (もっと読む)


サンプル圧縮機は、サンプル採取装置と試験ストリップのサンプル塗布領域とに圧力をかけることによって、サンプル採取装置からのサンプルと分析物の結合パートナーとを、側方流動デバイスのサンプル塗布領域に移動させる。分析物の結合パートナーの少なくとも1つは、側方流動デバイスの使用前には試験ストリップ上にはない。試験ストリップは、試験ストリップ上にある分析物と特異的に結合する分子を含まない一般的な試験ストリップであってもよい。サンプル圧縮機は、サンプル圧縮機上の分析物と特異的に結合する分子を含まない一般的なサンプル圧縮機でもあってもよい。側方流動デバイスは1以上の強化要素も含み、強化要素は分析物のサンドイッチに結合することで、試験領域内の検出信号を増やす。 (もっと読む)


本発明は、バイオマーカーとしてオリゴマー状態のアミロイドβの断片を使用する、アルツハイマー病の検出及び診断に関し、さらに生物学的試料中のオリゴマー状態のアミロイドβの断片を測定するための新規方法に関する。 (もっと読む)


【課題】容易かつ簡便にエクオールのみの定量または定性を行なえるエクオール定量定性デバイス、エクオール定量定性キットおよびエクオール定量方法を提供する。
【解決手段】検体中のエクオールaを定量または定性するため、基板40上に、検体、および、エクオール結合物質cに標識bを結合させた標識結合体dを導入する試料導入部10と、検体および標識結合体dを含んだ液体試料が通過でき、標識結合体dと免疫特異的に結合するエクオール様物質eを担持する第一検出部21、および、エクオール複合体f或いは標識結合体dと結合する捕捉物質gを担持する第二検出部22をこの順に備えた展開手段20と、液体を吸収する吸水部30と、を順次接触させて設けたエクオール定量定性デバイスX、エクオール定量定性デバイスXを備えたエクオール定量定性キット、および、エクオール定量定性デバイスXを利用するエクオール定量方法。 (もっと読む)


【課題】目的の元素成分のみで構成された微小体とその作製方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、有機物にて構成された微小な構造体を鋳型として、基板上に配置し、真空蒸着法などにより、有機物構造体の表面に目的の元素を堆積させ、その後、紫外線-オゾン処理法などにより、鋳型である有機物構造体を分解除去することにより、目的の元素成分のみで構成された微小体を得ることを含む微小体の製造方法を提供する。 (もっと読む)


本発明は、エールリッヒア抗原と結合する抗体の検出に有用な組成物(例えば、ペプチド組成物)を提供する。ペプチド組成物は、エールリッヒアOuter Membrane Protein1(OMP−1)タンパク質の免疫原性断片に基づくポリペプチド配列を含む。本発明はまた、そのようなペプチド組成物を含みかつエールリッヒア抗原と結合する抗体の検出および単球性エールリッヒア症の診断に有用な、装置、方法、およびキットも提供する。

(もっと読む)


【課題】より確実な結果が得られる抗原検出方法を提供する。
【解決手段】検出すべき抗原に特異的であり、且つ検出可能な物質で標識された第1の抗体と、検出すべき抗原に特異的であり、且つ基体に固定化された第2の抗体と、前記抗原を含み得る試料とをN置換マレイミド化合物の存在において反応させ、得られた免疫複合体に含まれる標識に由来する信号を検出することにより当該抗原の存在の有無を決定することを具備する抗原の検出方法。 (もっと読む)


血液を濾過するためのデバイスおよび方法が、本明細書に開示されている。このデバイスは、血液を濾過し、血液中の検体を磁性粒子にくっつけることができる。検体はその後、磁力によって分析デバイスに強固に結合することができる。次いで分析デバイスによって検体の数を数えることができ、その結果を表示することができる。 (もっと読む)


バイオマーカーの検出方法であって、本方法は、一実施態様において、サンプル中の生体分子の種類数を同定すること、サンプルを複数の試験部位に晒すこと(ここでこの複数の試験部位中の試験部位の数は、同定された生体分子の種類数に等しいかまたはそれよりも大きい)、複数の試験部位それぞれにおいて個々の試験環境を確立すること(ここでこの複数の試験部位それぞれにおける試験環境は、その他の複数の試験部位それぞれにおける試験環境と異なる)、複数の試験部位それぞれに関連する検出シグナルを得ること、および、得られた検出シグナルに基づいて、生体分子の種類のいずれか1つの濃度を決定すること、を含む。 (もっと読む)


71 - 80 / 600