説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

81 - 90 / 1,036


【課題】本発明は、簡易な構成でアンテナ間の位置ずれを調整する。
【解決手段】本発明は、対向して配される準静電界を用いて通信を行う差動線状アンテナ41を含むアンテナ40間の距離をAGC回路113及び123により算出される増幅率に基づいて推定し、推定されたアンテナ40間の距離に基づいて、アクチュエータ装置13を駆動して記憶装置20をZ軸方向に移動させ、該アンテナ40間の距離を予め設定された最適に通信できるとされる基準距離に調整するので、距離のずれが通信に大きな影響を与える準静電界を用いて通信する差動線状アンテナ41を最適な距離間隔にすることができ、簡易な構成でアンテナ間の位置ずれを調整することができると共に、差動線状アンテナ41同士の通信を最適な環境で行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】外部装置に対して複数の機能を提供可能な多機能装置を提供すること、多機能装置の利便性を向上させること。
【解決手段】USB多機能装置10は、記憶部16と無線通信部17とを備えており、パーソナルコンピュータPCに対して記憶機能と無線通信機能とを提供することができる。これら機能は、スイッチ14を操作することによって切り替えることができる。スイッチ14が無線通信機能をオンする状態に切り替えられている場合には、切替部15は記憶部16および無線通信部17に給電し、記憶部16および無線通信部17を動作させる。スイッチ14が無線通信機能をオフする状態に切り替えられている場合には、切替部15は記憶部16のみに給電し、記憶部16を動作させる。 (もっと読む)


【課題】 タイムコード信号及び外部同期信号(Genlock信号など)の入力が可能なコネクタを有する撮像装置を提供する。
【解決手段】 一つのコネクタ(111)と、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号及び外部同期信号のいずれであるかを判定する判定手段(108)とを有し、前記コネクタに入力された入力信号がタイムコード信号である場合は、第1の終端抵抗(201)よりも小さい第2の終端抵抗(206)を無効にし、前記コネクタに入力された入力信号が外部同期信号である場合は、前記第2の終端抵抗を有効にする。 (もっと読む)


【課題】カスケード接続される台数に関わらず、簡単な操作でユーザコンソールに接続されるコンピュータを確実に切り替えることができるコンピュータ切替器を実現する。
【解決手段】本発明に係るコンピュータ切替器1は、コンソールIF2と、コンピュータIF3a・3bと、コンソールIF2をコンピュータIF3a・3bのいずれかに選択的に接続する切替部4と、各コンピュータIF3a・3bに対応して設けられ、信号を入力するための第1の入力IF6a・6bと、切替制御部7と、を備える。さらに、コンピュータ切替器1は、信号を出力するための第1の出力IF11と、第1の入力IF6a・6bのいずれかに信号が入力されると第1の出力IF11から信号を出力させる信号出力指示部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の内部装置が接続されるシステムの活線挿抜時における突入電流による電源電圧降下を抑制する。
【解決手段】活線挿抜用電源制御システムは、それぞれ独立に活線挿抜が可能な複数のパッケージ装置、および複数のパッケージ装置に電源を共通に供給する電源装置を備える。電源装置は、運用電源209とプリチャージ用電源210を供給可能である。パッケージ装置は、当該パッケージ装置を制御する制御部、および当該制御部と運用電源209との間に設けられるゲートを備える。制御部は、活線挿抜時にゲートをクローズして運用電源209を使用せずにプリチャージ用電源210を使用してパッケージ装置を起動開始させ、パッケージ装置の電源電圧が所定の電圧に到達すると、ゲートをオープンして運用電源209を使用開始する。 (もっと読む)


【課題】ソース機器と通信する上でICに必要な機能保持とコストダウンとの両立。
【解決手段】HDMIコネクタを備えるシンク機器に搭載され、HDMIコネクタに接続したソース機器から供給される電源電圧をHDMIコネクタを介して入力するための第一信号線と接続したポートとソース機器にHDMIコネクタを介してホットプラグ検出信号としてのHレベル信号を返すための第二信号線と接続したポートとを少なくとも備える通信回路であり、電源電圧の入力を検知した後、第二信号線の電圧をLレベルからHレベルへ切り替えることによりホットプラグ検出信号をソース機器に返す通信回路であって、第一信号線と接続したポートと第二信号線と接続したポートとを共通化し、共通化したポートを介して電源電圧の入力を検知した後、当該ポートの出力状態を切り替えることにより第二信号線の電圧をLレベルからHレベルへ切り替える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の置き換えの際の互換性の向上を図る。
【解決手段】記憶装置は、フラッシュメモリ50へのデータの読み書きを制御するSSDコントローラ30と、SATAコネクタ10と、USBポート20と、SATAコネクタ10とSSDコントローラ30との間を結ぶ第1接続線と、USBポート20に接続され、USBからSATAに変換するためのブリッジチップ40と、第1の接続線の中途の点と信号変換部との間を結ぶ第2の接続線と、前記中途の点に設けられ、SSDコントローラ30とSATAコネクタ10との間が接続状態(SSDコントローラ30とブリッジチップ40との間は非接続状態)となる第1のモードと、SSDコントローラ30とブリッジチップ40との間が接続状態(SSDコントローラ30とSATAコネクタ10との間は非接続状態)となる第2のモードとの切り替えを行うパッシブスイッチ70とを備える。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアの更新中でも通信を行い、かつ通信に関する情報をリカバリーすることができる変換ユニット及びKVMスイッチ
【解決手段】ファームウェアを用いて、サーバ10、及びサーバ10を制御するための入出力装置12と信号の変換を伴う通信を行う第1制御部20と、ファームウェアを用いて、サーバ10及び入出力装置12と、信号の変換を伴う通信を行う第2制御部30と、を具備し、第1制御部20がファームウェアの更新を行っている間、第1制御部20はサーバ10及び入出力装置12と通信を行わず、かつ第2制御部30はサーバ10及び入出力装置12と通信を行い、第1制御部20のファームウェアの更新が終了した後、第2制御部30は第1制御部20のファームウェアの更新中に行われた通信において送受信された情報を、第1制御部20に送信する変換ユニット、及びKVMスイッチ。 (もっと読む)


【課題】USB機器を接続されたネットワーク装置自体とUSB機器との双方の消費電力を、通信状況に応じて低減することが可能なネットワーク装置を提供する。
【解決手段】USBインタフェースを介して電力を供給されるUSB機器を接続されるUSBインタフェースと、USBインタフェースへの電力供給を制御する制御部と、情報通信端末からUSB機器へのネットワークを介したアクセスを接続するプロトコル処理部とを備える。プロトコル処理部は、ネットワークを介して情報通信端末から受信される通信パケットを解析して情報通信端末からUSB機器へのアクセスの状態を検知する。制御部は、アクセスの開始を検知されるとUSBインタフェースへ電力供給を開始して、USB機器に対して使用可能化処理を行い、アクセスの終了を検知されるとUSB機器に対して使用停止処理を行って、USBインタフェースへの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】周辺機器について、コネクタによってホスト機器に物理的に接続された際に、誤ったインターフェースを用いた論理的な接続が形成される可能性を低減する技術を提供する。
【解決手段】周辺機器であって、複数種のインターフェースに対応する複数種のコネクタを選択的に接続可能な単一の接続部であって、コネクタを介してホスト機器から電力の供給を受けるための電源端子を有する接続部と、電力の供給を受けて、ホスト機器との間で複数種のインターフェースのいずれかを用いて論理的な接続を形成するための接続処理を開始する制御部と、制御部と端子とを接続する電源線と、ホスト機器から周辺機器に電力が供給されているにも拘わらず、制御部への電力の供給を所定時間遅延させる遅延処理部であって、電源線の途中に配置された遅延処理部と、を備える。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,036