説明

国際特許分類[G07F7/08]の内容

国際特許分類[G07F7/08]の下位に属する分類

国際特許分類[G07F7/08]に分類される特許

21 - 30 / 600


【課題】利用者の混乱を招くことなく、決済未了により中断した取引を再開することができる自動販売機を提供することにある。
【解決手段】選択された商品の決済が完了した旨を受信した場合に当該商品を搬出する商品搬出手段とを備えた自動販売機本体と、自動販売機本体に設けられたアンテナと、商品選択手段から商品が選択された場合に自動販売機本体から当該商品の選択情報が送信され、その後、電子マネーが記録された記憶媒体が前記アンテナにかざされた場合に、当該記憶媒体に記録された電子マネーによる商品の決済を開始したことを示す決済状態、商品の決済が完了した場合に決済結果を自動販売機本体に送信する一方、商品の決済が中断された場合に決済が未了である旨を自動販売機本体に送信する決済端末とを備え、前記自動販売機は、前記決済端末から決済が未了であることを受信した状態で貨幣が投入された場合には、投入された貨幣を保留し、前記決済端末からの決済を優先する。 (もっと読む)


【課題】顧客が利用したい電子マネーの種類を、より早く、簡単に選択可能とし、使い勝手の向上をはかる。
【解決手段】決済に用いる電子マネーの種類を顧客に選択させる操作部と、この選択部により選択操作される毎に決済可能な電子マネーの種類を順次切り替え、対応する決済処理プログラムを実行して決済処理を行う制御部13とを備えた電子マネー決済装置であって、制御部13は、決済に使用される電子マネーの種類毎の利用頻度を監視して第1の利用頻度順位情報(記憶部12の作業データ記憶領域12bに記憶)を生成し、操作部2が操作されたときの電子マネーの種類を、第1の利用頻度順位情報にしたがい切り替える。 (もっと読む)


【課題】 自動販売機の主制御部に負荷をかけることなく、既存の通信回線を経由して端末装置同士の通信を行う。
【解決手段】 端末装置3は、自動販売機100の主制御部1から通信回線5を経由して順次送られてくる送信許可指令を受信し、この送信許可指令が他の端末装置4宛であることを認識すると、送信許可指令に対して他の端末装置4から主制御部1に送信される応答信号の待ち時間を監視して他の端末装置4の動作状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】カード挿入部を小型化することが可能となり、かつ、スキミング時のスキミング用磁気ヘッドの位置で、妨害磁界発生手段から発生される磁束の密度を高めることが可能となる磁気ヘッドを提供する。
【解決手段】磁気ヘッド12は、磁気ストライプに記録される磁気データの読取を妨害するための妨害磁界を発生させる妨害磁界発生手段18を備えている。この磁気ヘッド12がカード挿入口6の近傍に配置されると、カード2の厚みや曲がり具合等に応じて変動するスキミング用磁気ヘッド31の位置に追従するように、磁気ヘッド12の位置を変動させることが可能になるため、スキミング時のスキミング用磁気ヘッド31の位置の変動に追従するように、妨害磁界発生手段18から発生される磁束の、密度が高い位置を変動させることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】古い無線カードの回収率を高めるとともに、駅係員の無線カードの再発行や回収に関わる作業を軽減する。
【解決手段】無線カードCに金額を再チャージする場合に、予めメモリ38に記憶しておいた回収すべき無線カード番号と比較し、使用期限切れあるいは使用期限が切れる2週間前までの無線カードCを回収して、新しい無線カードCを再発行する。 (もっと読む)


【課題】複数ブランドの電子マネー決済サービス搭載の記録媒体において、電子マネー選択を容易とする自動販売機を提供する。
【解決手段】電子マネー搭載の記録媒体と、複数ブランドの電子マネー決済サービスを選択する電子マネー選択手段と、前記電子マネー選択手段にて選択されたブランドの電子マネー決済サービスにて決済処理を行う電子マネー決済制御部100と、前記該電子マネー決済制御部100にて決済が完了したことで機内に収容された商品を販売する主制御部とを備え、前記記録媒体に複数ブランドの電子マネー決済サービスを搭載し、電子マネー決済制御部100にて対応可能なブランドが一つである場合には、前記電子マネー選択手段を操作せずに先に商品選択後にアンテナ部に前記記録媒体がかざされると、電子マネー決済制御部100にて同一の電子マネー決済サービスが搭載されているか照合し、搭載されていれば前記選択された商品の決済を行う。 (もっと読む)


【課題】広告やニュース情報を放映するデジタルサイネージ機能に商品の自動販売機能を有する自動販売機を付与して顧客満足度の高いインテリジェント自販機を提供する。
【解決手段】センタとインターネットを介して接続し、商品を保管し、保管している商品の購入を決済後、顧客に商品を提供する自販機部と、センタから送信される広告・ニュース情報、商品情報、決済情報を切り替えて表示するデジタルサイネージ部と、該自販機部とデジタルサイネージ部の制御を行う制御部およびセンタと通信を行う通信部より構成され、顧客が、該デジタルサイネージ部に表示された該商品情報のなかから購入したい商品をLCD画面へのタッチで指定した後、該自販機部で該商品の決済を行い、該決済した該商品を提供する (もっと読む)


【課題】一台の自動販売機において複数の顧客が決済処理を同時に行える自動販売機を提供することを目的とする。
【解決手段】顧客を識別できる端末情報を記憶した無線通信端末と通信する無線通信装置と、タッチセンサ付き電子ディスプレイと、前記無線通信装置が取得した前記端末情報と販売する商品情報を少なくとも表示するとともに顧客が商品の選択と決済の指示をする為の決済操作画面を前記タッチセンサ付き電子ディスプレイに表示する制御部を備えた自動販売機であって、前記制御部は、前記無線通信装置が複数の前記無線通信端末を検出した時、該複数の無線通信端末の其々の端末情報を取得して、該取得した複数の該端末情報に対応する複数の決済操作画面を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】来店客の回遊率を求めて、集客に係る営業戦略を支援する。
【解決手段】母集団抽出部271は、生体情報データベース22に含まれる情報のうち、今現在設置されている遊技台の機種のいずれかでの遊技が記録されている人数を母集団の人数として抽出する。回遊率計算結果出力部273は、生体情報データベース22に含まれる情報のうち、今現在設置されている遊技機のうち、母集団が求められた遊技台の機種以外の機種毎の使用人数の、母集団に対する割合を回遊率として計算する。本発明は、顧客の動向を解析する装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】リーダライタおよび紙幣識別装置の稼動状態を、リーダライタの使用状況に応じて制御することで、それらの消費電力を少なくする。
【解決手段】非接触型データキャリア25との間で無線通信を行うための送受信アンテナ21を有し、送受信アンテナ21を介して非接触型データキャリア25からのデータの読み出しと非接触型データキャリアに対してデータの書き込みを行うリーダライタ20と、挿入される紙幣を識別して収納する紙幣識別装置17と、紙幣識別装置17の紙幣挿入口9を覆う開閉カバー16と、を備えた自動販売機1において、送受信アンテナ21は開閉カバー16に配設され、開閉カバー16が開放されるとき、リーダライタ20の動作を禁止してその電源を遮断するとともに、紙幣識別装置17の電源を投入して紙幣の識別を可能にする。 (もっと読む)


21 - 30 / 600