説明

国際特許分類[G07F7/08]の内容

国際特許分類[G07F7/08]の下位に属する分類

国際特許分類[G07F7/08]に分類される特許

61 - 70 / 600


【課題】商品を排出していないにも関わらず電子マネーカードから代金を減算したことを把握することができる。
【解決手段】リーダライタ11は、電子マネーカードに記憶されているカードIDと金額との読み取り、および電子マネーカードに金額情報の書き込みを行う。RAM2は、読み取られた電子マネーカードのカードIDと、電子マネーカードが読み取られた際にエラーが生じたことを示す情報と、電子マネーカードが読み取られた時刻とを対応付けて記憶する。CPU1は、電子マネーカードによる精算の際、読み取られたカードIDがRAM2に記憶され、且つ、記憶されている時刻から所定時間経過しているか否かを判断する。また、CPU1は、カードIDが記憶され、所定時間が経過されたと判断した場合、その旨を報知するように制御する。 (もっと読む)


【課題】自動販売機の電源再起動時における販売可能状態までの処理時間を短縮することができる自動販売機を提供することになる。
【解決手段】自動販売機全体を制御する自販機主制御部と、前記自販機主制御部と通信可能に設けられ、決済サービス情報が記録された記録媒体が所定の通信可能領域に保持された場合に、該記録媒体との間で決済処理を行う決済処理手段とを備え、電源投入後に前記決済処理手段の開局処理を行い、決済処理手段の情報を自販機主制御部側に記憶して、決済処理手段が受付可能状態になる自動販売機において、前記自販機主制御部は、電源が再起動された場合には、前回記憶した決済処理手段の情報を読み出すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被取付部の板厚に左右されず、板厚毎の専用部品を必要とせず、1種類の取付金具で取り付けが可能であるリーダライタユニットを提供する。
【解決手段】取り付けた際、筐体外部Oに位置するICカードかざし部21と、筐体内部Iに突出する凸部22とを有し、かつ凸部22の左右側面と上面との3箇所に共通するスリット23を複数形成したリーダライタユニット本体20と、複数のスリット23の内1つのスリットに挿し込み可能で、筐体10の板厚の変化に挿し込むスリットを変えることで対応可能であって、ネジ40を締め込むことができるネジ取付部32を備えたロックプレート30とを含み、かざし部21とロックプレート30とで筐体10の被取付部を挟み込み、さらにネジ40で締め付けて固定する取付構造を有し、ネジ取付部32は、ロックプレート30をスリット23に挿し込んだ際にかざし部21の外形よりも内側に位置するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明の第1の目的は所定の記憶媒体がホルダの所定位置に保持されたことを検知して通信装置が通信可能となり、意に反する課金が行われない読込・書込装置を提供すること、第2の目的はソフト的安全対策に加え、物理的安全対策を施こすと共に悪戯による誤動作をしない読込・書込装置を安価に提供することである。
【課題を解決するための手段】
コイン型記憶媒体は周縁に弱磁性を有する金属リングが配置され、記憶装置が内蔵されている。
コイン型記憶媒体を読込・書込装置のホルダにセットした場合、金属リングの弱磁性に磁性体が反応し、当該磁性体が固定されている検知レバーが所定方向に回動される。検知レバーの回動をセンサが検知すると許可装置が読込・書込装置における通信装置の通信を可能にし、コイン型記憶媒体の記憶装置に記憶されている価値情報を読込・書込可能になる。 (もっと読む)


【課題】
購入主体及び販売主体の双方の位置情報を用いることによって決済可能なシステム及び方法を提供する。
【解決手段】
位置情報の取得機能と通信手段とを具える購入端末は、GPSなどの手段を用いて現在の位置情報を取得し、通信手段を用いて現在位置を端末位置情報管理サーバに通知する。例えば、この販売端末を所持する購入主体が物品購入時に決済手続を要求すると、販売端末は位置情報をキーにして端末位置情報管理サーバに販売端末と同位置又は所定の近接範囲内にある購入端末を照会し、購入端末を特定する。販売端末は特定された購入端末が有する端末決済手段を用いて決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】事前に個人情報の登録を必要としないで、利用頻度の高いユーザを取り込むことが可能な自動販売機を提供すること。
【解決手段】自身が採用する認証方式により利用者情報を取得して、機内に収容する選択された商品を販売する自動販売機において、認証方式により取得した利用者情報が、過去の取引履歴情報に予め決められた5回以上記録されている場合には、該利用者に対して予め設定された特典を付与する主制御部20を備えたものであり、この主制御部20は、商品が選択されることなく認証方式により利用者情報を取得した場合には、前面に配設されたディスプレイモニタ7に予め設定された特定のコンテンツを表示させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 異物がカードに重なった状態で機器内に挿入されることを防ぐことができると共に、仮に異物がカードに重なった状態でカードと共に挿入されてしまった場合には自動的に排出できるカード搬送装置を提供する。
【解決手段】 カード挿入口20は、カード100のエンボスを含む最大厚さよりも僅かに大きい隙間寸法を持つと共に、カード100の非エンボスエリア100bに対応する領域にエンボスの高さと同じ高さの突起22を備えている。カード位置センサ16は、搬送路11のうちのカード100のエンボスエリア100aに対応する領域に形成されている。搬送路11のうちのカード100のエンボスエリア100aに対応する領域に残留する異物200aを排出する異物排出機構30を有している。 (もっと読む)


【課題】非接触式の端末を用いて自動販売機の商品を購入する際の操作が容易にかつ確実に行えるようにする。
【解決手段】自販機制御部は、待機時に先に商品選択手段による商品選択が行われ、次に貨幣投入が行われても、選択された商品コラムと引落額とを交信制御部に送信し、選択された商品のみの販売可能ランプを点滅させるとともに前記表示手段に引落額の表示を行い、交信制御部は、交信手段に対し引落額の決済を指示するとともに、端末受付可能ランプを点滅させ、交信手段は、所定時間内に非接触式端末がかざされると、検出、認証、残高の読込みを行い、残高に対し、引落額の決済を行い、決済結果を交信制御部に送信し、交信制御部は、決済結果、商品販売依頼、決済後の残高の表示依頼を自販機制御部へ送信し、自販機制御部は、正常決済を確認した後、投入貨幣の返却、表示手段に非接触式端末の残金を表示するとともに、選択された商品の搬出を行う。 (もっと読む)


【課題】単一の自動販売機で、複数種の電子情報を使用できるようにする。
【解決手段】複数種の電子マネーを備えた電子情報手段7を使って、商品を購入する際に、複数種の電子マネーから精算に使用する電子マネーを選択できる自動販売機において、利用者の購入操作は、第1に自動販売機1の購入商品の特定をし、第2に電子情報手段7を自動販売機1の読み書き手段8にかざして行い、読み書き手段8の設定は複数種の電子マネーの中から優先的に決済処理を促す特定の電子マネーに対応して、あらかじめ設定されているものであり、利用者の電子情報手段7のかざし動作を1回とすることができ、商品購入動作を簡便にすることができる。 (もっと読む)


【課題】
移動体通信システムを利用し、カード処理装置が盗難に遭った場合でも、そのカード処理装置の不正利用を防止することのできるカード処理装置の盗難監視システムおよびカード処理装置を提供する。
【解決手段】
自動販売機1等に配設されチャージを行うマネー決済部の制御部が、該マネー決済部の通信部が移動体通信網2に対して位置登録をした際に接続した基地局21−1を示す基地局情報を取得して記憶し、記憶した基地局情報とその後に取得した基地局情報を比較することで自動販売機1が移動したか否かを判定し、移動したと判定した場合に、監視装置5に移動通知を送出し、これを受けた監視装置5が自動販売機1のマネー決済部にチャージ機能を停止させる停止命令を送出する。 (もっと読む)


61 - 70 / 600