説明

国際特許分類[G08G1/01]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848)

国際特許分類[G08G1/01]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/01]に分類される特許

611 - 620 / 820


【課題】雨や雪の状態及び路面温度などを検出する手段を不要とし、構成を簡易化すると共に、複雑な処理及び演算を不要とし、低コストで路面状況を解析する路面状況管理システムを提供する。
【解決手段】ホストシステム2と、ホストシステム2に車両検出情報を送信する車両の車載装置31と、ホストシステム2から、路面状況に関する情報を配信される配信サービス契約者6の情報端末、及び、インターネット利用者7の情報端末とを備えた路面状況管理システムであって、前記車載装置31は、GPS受信機32と、加減速度検出装置33と、車両の平均加減速度を記憶する平均加減速度記憶装置35と、車両の加減速度と平均加減速度との差分を演算する加減速度差分演算装置34等を備え、ホストシステム2は、車両検出情報に基づき路面状況レベルを判断する路面状況判断部9等を備えている。 (もっと読む)


【課題】任意の地点を基本行動範囲内に含む利用者の移動傾向を案内すること。
【解決手段】情報提供装置100は、取得部101によって、移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報を任意の地点ごとに取得する。移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報を任意の地点ごとに取得した場合、取得した移動体の移動履歴および当該移動体の利用者の行動拠点に関する情報から、算出部103によって基本行動範囲内に存在する任意の地点における移動体の移動頻度を算出する。つづいて、算出された基本行動範囲内に存在する任意の地点における移動体の移動頻度から、移動頻度に関する情報を出力部106によって出力する。 (もっと読む)


【課題】地元ユーザ特有の「抜け道」ルートに関する情報を作成する情報作成システムを提供すること。
【解決手段】1台以上の車両から通信を利用して情報を収集し、収集した情報から所定の情報を作成する情報作成システムに、上記1台以上の車両のうち所定の目的地へ向かう1台以上の車両から、車両位置情報と当該車両の地元度情報とから成る走行軌跡情報を取得する情報取得手段と、この情報取得手段によって取得された走行軌跡情報を地図情報に照らしてリンクごとに地元車両の走行量と非地元車両の走行量とを算出する算出手段と、この算出手段による算出結果に基づいて、上記所定の目的地までの経路のうち上記地元ユーザに特有の1以上のリンクから成る経路を抜け道情報として抽出する抽出手段とを設ける。算出手段は、当該車両の現在位置から上記所定の目的地までの各リンクについて、全ユーザの走行率と、地元ユーザの走行率とを算出し、地元ユーザの走行率の方が全ユーザの走行率よりも高いリンクを抽出する。 (もっと読む)


【課題】車載装置で走行道路の空間的な形状など知らなくても、送信する軌跡データの間引きを、最小限の計算負荷で、かつリアルタイムに行うこと。
【解決手段】車両の軌跡データ(A〜F)及び方位データを、当該車両の走行に従い複数取得し、ある時点の方位データとそれよりも過去の方位データとに基づいて方位差を求め、その時点の方位差とそれよりも過去の方位差との変化量が許容誤差内にあるかどうかを判定し、前記判定により前記方位差の変化量が前記許容誤差を超えている場合(E)に当該軌跡データを含む走行データを送信の対象とし、前記方位差の変化量が前記許容誤差を超えていない場合(B〜D)に当該軌跡データを含む走行データを送信の対象としないで、当該車両から前記送信の対象となった走行データのみを送信する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、わずかな間隔をあけた密着状態で不正に通過しようとする車両を、確実に検出できる通過車両管理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両70を通過させるための操作を受付ける自動精算機40と、通過する車両70の台数を検出するレーザセンサ20と、前記自動精算機40から受付けた車両数より多い台数の車両70の通過を検出することによって、当該車両70を密着車両70bとして検知する制御コンピュータ10とを備え、前記レーザセンサ20を、レーザビーム21を照射するレーザ照射部と、該レーザ照射部から照射されたレーザビーム21の反射レーザビーム22を受光するレーザ受光部と、該レーザ受光部が受光した前記反射レーザビーム22から通過する車両を検出する車両検出部とで構成したレーザセンサ20で形成し、該レーザセンサ20を車両70の上方からレーザビーム21を照射可能な固定ポール23に配した。 (もっと読む)


【課題】交通状況計測装置が設置されていない道路区間の交通状況を、偶発的な交通事情の変化を考慮して正確に推定することができる交通状況推定装置を提供する。
【解決手段】道路区間の交通状況を推定する交通状況推定装置に、第1道路区間に設置された交通状況計測装置の出力信号に基づいて計測された該第1道路区間の交通状況を取得する第1取得手段と、自動車に配された送信装置から送信された送信信号に基づいて計測された、交通状況計測装置が設置されていない第2道路区間の交通状況を取得する第2取得手段と、前記第1取得手段及び前記第2取得手段が取得した一の時間帯における各交通状況の相関を算出する相関算出手段と、該相関算出手段が算出した相関、及び前記第1取得手段が取得した他の時間帯における交通状況に基づいて、前記他の時間帯における前記第2道路区間の交通状況を推定する推定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】プローブカーごとにエージェントプログラムを実行する際の動作目標を更新でき、車両ごとの情報を効率よく収集できる情報収集技術の実現。
【解決手段】所定の動作目標ファイル8Aに従って収集した車両情報を情報収集センタ20に送信する情報提供車両10は、動作目標ファイルに従って車両情報を収集するエージェント部8と、車両情報を格納するデータベース7と、を有し、データベース7に格納された車両情報に基づいて動作目標ファイルを更新する。 (もっと読む)


【課題】WEBダイアリを用いずに集めた、移動端末の測位点データを要素としたプローブデータを利用して自動的に解析する際に、トリップエンドをより正確に抽出する、プローブデータ解析システムを提供する。
【解決手段】一定時間間隔で測位された移動端末の測位点データを要素としたプローブデータ集合の中から、連続する2つの測位点データ間を一つの単位区間として識別する区間識別手段と、単位区間における移動端末の速度を求める速度算出手段と、移動端末の速度が徒歩に対応する評価を含むいずれの速度規範に該当するかを単位区間ごとに評価付けする速度評価手段と、同一評価の単位区間が連続する範囲を判別するショートトリップ抽出手段と、徒歩に対応する評価の連続区間を構成する測位点データから測位点集中域を判別する滞在型ショートトリップ識別手段と、測位点集中域の始点及び終点となる測位点データを抽出するトリップエンド抽出手段とを備えたプローブデータ解析システムを用いる。 (もっと読む)


【課題】車両が収集した情報をネットワークを介して情報利用者の使用する情報利用端末に配信するシステムにおいて、通信帯域を効率的に利用することを目的とする。
【解決手段】情報管理サーバが、定期的に複数の情報保存サーバの負荷を監視する(805)。また情報管理サーバは、収集情報を収集した(810)情報収集車両に対し、最も負荷の少ない情報保存サーバのアドレスを紹介する(820)。情報収集車両は、紹介を受けた情報保存サーバに収集情報をアップロードし(830)、当該情報保存サーバのアドレスを情報管理サーバにアップロードする(835)。情報利用端末が情報管理サーバに情報の問い合わせを送信すると、情報管理サーバが該当する情報保存サーバのアドレスを返信する。情報利用端末がこの返信に基づいて当該アドレスの情報保存サーバに収集情報を要求して取得する。 (もっと読む)


【課題】
外部からの情報に頼ることなく、混雑状況などを推定することができる走行環境推定装置を提供する。
【解決手段】走行環境推定装置ECU1は、視線方向検出部11、物標検出部12、および混雑状況推定部13を備える。視線方向検出部11は、ドライバ撮像カメラ2から出力される画像に基づいて運転者の視線方向を検出する、物標検出部12は、ミリ波レーダセンサ3から出力される反射波情報に基づいて、自車両の周囲の物標数を検出する。混雑状況推定部13は、運転者の視線方向と物標の位置との一致度に基づいて、自車両の周囲度混雑度を推定する。 (もっと読む)


611 - 620 / 820