説明

国際特許分類[G08G1/01]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 計数または制御されるべき交通量の検出 (1,848)

国際特許分類[G08G1/01]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/01]に分類される特許

651 - 660 / 820


【課題】事前に相関が低いリンクを峻別する仕組みを構築することで、補完データと合わせプローブデータ提供エリアのカバー率の拡大をはかる。
【解決手段】交通情報提供装置10は、特徴空間に対するリンクの射影ノルムを補完の可否を判定するための指標とし、事前にフィルタリングして補完不可能なリンクをプローブ端末20に通知し、プローブ端末20から実測プローブデータの優先アップロード対象として収集する。 (もっと読む)


【課題】2本の道路が合流する合流部における、事故や渋滞の発生が十分に抑えられる合流支援をドライバに対して行う合流支援装置を提供する。
【解決手段】本線側車両検出部2が本線側における車両の位置を検出し、点灯制御部4が検出された位置に応じて、合流車線側に車両の走行方向に沿って配置された複数のランプ32の点灯状態を制御する。また、合流車線側車両検出部3が合流車線側における車両の位置を検出し、点灯制御部4が検出された位置に応じて、本線側に車両の走行方向に沿って配置された複数のランプ31の点灯状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】車両検知システムが揺れた場合や強風が吹いた場合であっても車両の台数や車両の速度の誤検知を防止することができる、車両検知システムを提供する。
【解決手段】親装置3は、子装置2の感知結果を用いて、車両の有無の判定処理を行い、監視領域RX1及びRX2における車両の有無を判定する。すなわち、監視領域RX1及びRX2のそれぞれに対応する赤外線感知センサから得られた現在から所定期間過去までの入力レベル値のうちの直近の5個の入力レベル値の変化パターンが同じである場合には、入力レベル値には車両検知システムの揺れや強風等の影響による外乱が含まれていると判定して、現在の入力レベル値に基づく車両の有無の判定結果を1周期前の車両の有無の判定結果で置き換えることにより、車両の台数の誤検知を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 車両からプローブセンタへ送信するシステム全体の通信コストを削減することが可能なプローブ情報収集システムの提供。
【解決手段】 プローブ情報収集システム1は、車両121〜123で車群141を形成し、かつ所定の方法を用いて車両121を代表車両(以下、「親車両」と称する)に設定する。そして、車車間通信を用いて車両122および123が収集したプローブデータを親車両121に送信し、親車両121は自車両および車両122、123から得たプローブデータに所定の加工を施した後、プローブセンタ131へ送信する。また、車群141および代表車両の設定は各車両121〜123において行われる。 (もっと読む)


【課題】信号等の渋滞以外の要因による速度低下を除去して精度のよい交通情報を生成可能な交通情報作成システム、交通情報作成装置を提供すること。
【解決手段】車両2が走行する道路の交通情報を作成する交通情報作成方法であって、車速センサ11により一定距離毎又は一定時間毎に車速を検出する車速検出ステップ(S1)と、渋滞の程度を表す渋滞度に対応づけて予め定められた規定速度、規定距離数及び連結判定距離数を参照して、前記車速に応じた前記渋滞度を検出する渋滞度検出ステップ(S1〜3)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者の生体情報に基づく情報に基づいて、より適切な支援を行うこと。
【解決手段】運転者が走行中に危険を感じた場合、その緊張感から生体情報は変化する。そこでプローブカーは、運転者が危険と感じた地域を、運転者の生体情報の変化に基づいて特定する。そして、特定された危険地域に関する情報をプローブ情報センタへ送信する。プローブ情報センタでは、プローブカーから送信された危険地域に関する情報を収集し、危険地域マップを生成する。運転者が運転支援を希望した場合、車両に搭載された運転支援装置は、運転支援に必要な範囲に対応する危険地域マップをプローブ情報センタから取得する。運転支援装置は、プローブ情報センタから提供された危険地域マップに基づいて、経路上に存在する危険地域を検出する。運転支援装置は、検出された危険地域の存在を運転者に通知することによって運転支援を行う。 (もっと読む)


【課題】周期的に収集される車両の走行データから交通情報データを作成する装置において、交通量の変動により特定の装置に対して単位処理時間あたりの処理能力を超える負荷が割り当てられることがないように、交通量の変動に応じて車両の走行データの処理負荷を他の装置に分散させることにより、継続して交通情報データをある地域単位で作成・配信できる交通情報システムの構築を目的とする。
【解決手段】格子状に分けられた地域ごとに集約された車両の走行データを入力として処理することにより発生する各装置の処理負荷を、予め決めた時間間隔おきに監視し、ある装置の処理能力を負荷が超えるあるいは超えそうな場合に、地域同士の連結性を考慮したうえで、負荷の一部を処理能力に余裕のある他の装置に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】監視対象に応じて適切な監視を行い、異常を検出した際はアラームを得るとともに、ネットワークに接続された周辺機器を適切に動作させる。
【解決手段】メタデータのフィルタ設定を蓄積するフィルタ設定データベース55と、メタデータのフィルタ処理を行い、フィルタ処理の条件を満たすメタデータをアラーム情報として生成するフィルタパッケージ部33と、アラーム情報の解析ルールを蓄積する解析ルール設定データベース54とを備える。そして、アラーム情報を解析し、ネットワークに接続された機器に所定の動作を行わせる処理を定めたアクション設定を生成するアラーム情報解析部34と、アクション設定を蓄積するアクション設定データベース52と、ネットワークに接続されたアクション設定で定める機器に、所定の動作を行わせるアクション設定部32とを備えて、異常を監視するようにした。 (もっと読む)


【課題】交差点手前の車両が当該交差点を通過するまでに必要な時間を算出して出力するような技術を提供する。
【解決手段】要求車両20に搭載された車両用ナビゲーション装置と通信するセンタが、交差点35と、交差点に繋がる進入道路31上で当該交差点35に向かう要求車両20と、の間の車両の台数を特定し、また、当該交差点に繋がる直進退出道路33上の、当該交差点の出口における空き車両スペースの大きさを推定する。そして、特定した台数と、推定した空き車両スペースの大きさと、の比較に基づいて、要求車両20が当該交差点35を通過するまでにかかる所要時間を算出し、算出した所要時間に関する情報を車両用ナビゲーション装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ドライブレコーダにて取得した事象発生場所をプロットする技術において、同じ場所に同じ事象をプロットしない技術を提供する。
【解決手段】 車両に所定事象の発生した場所、該所定事象の発生した場合の前記車両の加速度、該所定事象の発生した場合の前記車両の速度、該所定事象の発生した場合の画像データのうち少なくとも場所を含む1つ以上を、出力すべき情報として記憶する出力情報記憶装置を有し、ドライブレコーダから入力された事象情報と、集約事象情報記憶手段から読み出した出力すべき情報との差分が所定値内でない場合、該入力された事象情報を、新たな出力すべき情報として集約事象情報記憶手段に記憶させないようにする。 (もっと読む)


651 - 660 / 820