説明

国際特許分類[G08G1/09]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001)

国際特許分類[G08G1/09]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/09]に分類される特許

3,701 - 3,710 / 3,719


【課題】 交差点内での車両間の衝突事故を防止することのできる、交通制御システムを提供する。
【解決手段】 交差点における車両間の衝突を防止するための交通制御システムであって、交差点の信号機3に測距装置4を設置し、交差点に進入する車両2に被測距装置5を搭載し、信号機3に設置した測距装置4が、交差点に接近した自車以外の車両2と信号機3との距離を測定し、交差点に自車以外の車両2が所定距離まで接近した場合、自車1に警告を発するものである。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーションから得られる情報について、自動的に電子メールで送信することで有効活用する。
【解決手段】 メール設定部45は、電子メールに関する情報及び経路上での送信地点を設定するための手段である。到達監視部47は、現在位置計算部43によって計算された前記自車位置が、メール設定部45によって設定された前記送信地点に到達したか否かを監視するための手段である。送信部48は、前記自車位置が前記送信地点に到達した場合に、メール設定部45によって設定された電子メールを、モデム14及び携帯電話15からなる通信手段により送信させるための送信手段である。メール設定部45及び送信部48は、設定に応じて、電子メールの内容として、自車の運行に関する情報を送信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 車両の移動ルートを決定する際に、通信端末についての通信環境を考慮することによって、該通信端末による良好なデータ通信を行えるようにしたナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 本発明は、衛星通信により得られる位置情報に基づいて、設定した目的地までのルートを探索し、該ルートに沿って車両の進路を案内するナビゲーションシステムにおいて、設定した目的地までの複数のルートを選出するルート探索手段1と、各種データ通信を可能とする複数の通信手段11〜18と、選出したルート上における上記通信手段についての通信環境に関する情報を取得する通信環境取得手段3と、上記取得した通信環境に関する情報を考慮して、最終的なルートを決定するルート決定手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 先行車追従制御を解除したときに無用な接近警報が発せられるのを防止する。
【解決手段】 先行車追従制御の解除操作がなされても、所定の追従制御終了条件を満たすまで先行車追従制御を継続する。 (もっと読む)


【課題】 端末装置のソフトウェアの更新や追加の実行前に、その更新や追加の是非についての適切な判断材料をユーザに与える。
【解決手段】 車両から情報センタへバージョンアップの要求とともに車両側の保有ソフト/ハード情報が送られる(S14)。この情報に基づいて、情報センタはバージョンアップ候補たる対象ソフトウェアを選び、対象ソフトウェアによって実現される機能を示すデモ画像を送信する(S68)。ユーザは、デモ画像を判断材料として、ダウンロードの許可を出す。さらに情報センタは、バージョンアップに伴うハードウェア変更の要否も車両に送る。この情報がユーザに提示され、ダウンロード実行の是非の判断材料とされる。 (もっと読む)


【課題】 道路等を走行する車両が盗難車であるか否か等の識別を行うのに適した車両識別用通信システムを提案すること。
【解決手段】 道路に設置したゲート3のゲート側通信装置4の側は、車両識別情報5Sを受信する毎に、当該受信した車両識別情報5Sが識別対象車両であるか否かの判別を行う(ステップST21)。一致する場合には、その旨をホストコンピュータ側に報知する。この結果、表示装置45の画面上には、その旨の警告表示が行われる(ステップST22)。この後は、送受信モジュール41を介して、継続発信要求信号R1を通過車両5の車両側通信装置6に向けて送信する(ステップST23)。車両5の車両側通信装置6の側では、この継続発信要求信号R1を受信すると(ステップST31)、当該車両5が識別対象車両である旨を表す警告信号WRを発信しつづける(ステップST32)。 (もっと読む)


【課題】 道路等を走行する車両の通行管理を行う車両通行管理システムにおいて、反対車線を走行する車両の影響を受けることなく、正確な通行管理情報を入手可能にすること。
【解決手段】 道路1を通行する車両2(m)を管理する車両通行管理システム3は、車両2(m)に装備された車両側通信装置20(m)と、道路1の路肩に配置されたゲート装置10(n)を有し、ゲート装置10(n)はゲート側通信装置30(n)と、その手前に配置した第1および第2に発信装置12(n)、13(n)を備えている。車線1Rを走行する車両2(m)は第1および第2の発信装置12(n)、13(n)からの前段応答要求信号R1、R2を受信した後にゲート側通信装置30(n)からの応答要求信号R3を受信した場合にのみ、ゲート側通信装置30(n)と通信可能となる。反対車線1Lを通過する車両2A(m)はゲート側通信装置30(n)との間の通信が不可のままである。よって、通信エリアの広狭に関係なく、車線1Rを通過する車両2(m)のみを検知できる。 (もっと読む)


【課題】 高速道路等における車両の通行料等の通行管理を人手に頼ることなく的確かつ迅速に行うことの可能な車両通行管理システムを提案すること。
【解決手段】 有料道路を通行する車両2を管理する車両通行管理システム3は、車両2に装備された車両側通信装置20と、有料道路1に出入りするために複数の箇所に設置されたゲート10に装備されたゲート側通信装置30とを有し、ゲート10は通信ゲート30Aとチェックゲート30Bを備えている。双方の通信装置間の通信により、通行券や人手に頼ることなく、各車両の通行料金等の算出を行うことができる。通信装置が故障等している場合には、チェックゲート30Bによって、そのような車両の進入を禁止できる。 (もっと読む)



【課題】非凍結時と凍結の恐れのあるときのそれぞれで明確な2種の切換え表示を行うことができる簡単かつコンパクトな構造の凍結警告標識を提供する。
【解決手段】パネル1に多数本の着色帯30を一定間隔で配し着色帯間をスリット状の透明帯31とした固定表示部31を設けると共に、カバー2には形状記憶合金製ばね5bとバイアスばね5cで付勢された作動用ロッド5aを含む駆動ユニット4を取付け、前記パネル背後のカバー内には前記作動用ロッド5aと連結したスライド板7を配し、該スライド板7にこれの移動時に前記固定表示部3の着色帯30と透明帯31との組合せで異なる情報を表示するように第1と第2の2種の表示部70,71を位相をずらして設けている。 (もっと読む)


3,701 - 3,710 / 3,719