説明

国際特許分類[G08G1/13]の内容

国際特許分類[G08G1/13]に分類される特許

171 - 180 / 1,117


【課題】燃費を考慮して行われた車両操作のもとで、実現可能な実燃費に関する情報を算出することのできる区間設定方法を提供する。
【解決手段】複数種の車両操作のもとで得られる、車両の出発地点から目標地点までの移動に要した燃費に関する情報である燃費情報を、その都度の車両の位置情報と一緒に収集する。それら収集した燃費情報の推移部分同士を比較することによって、出発地点から目標地点までの燃費情報の推移部分同士を順次繋ぎ合わせる。この繋ぎ合わせた推移部分同士の繋合点に対応する地点で区切った区間を、実燃費の算出に用いる区間として設定する。 (もっと読む)


【課題】利用者が目的地などの地点履歴を思い出し易いように表示することができる、地点履歴表示装置、地点履歴表示システム、サーバ装置、端末装置、地点履歴表示方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、地点の登録時の日付情報を含む地点履歴情報を取得し、取得した地点履歴情報に基づいて、日付情報に対応するカレンダーの日付位置に、地点の登録履歴があることを示す履歴情報を対応付けて一覧にした、履歴一覧情報を生成し、生成した履歴一覧情報を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】プローブカーの走行履歴データを用いて、道路等の高さ制限情報を自動的に作成する装置及びその方法を提供する。
【解決手段】地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択し、選択された対象要素に関し、高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出し、抽出されたプローブ情報に基づき、対象要素の高さ制限情報を特定する。 (もっと読む)


【課題】撮影オブジェクトを短時間に決定し、短時間に広告を出力できない。
【解決手段】端末装置の位置情報と方向情報と視野角を有する端末情報を取得する端末情報取得部と、位置情報と方向情報と視野角を各オブジェクト情報の領域情報に適用し、1以上の撮影オブジェクトを決定する撮影オブジェクト決定部と、決定した1以上の各撮影オブジェクトに対応する1以上の広告情報を取得する広告情報取得部と、カメラ部が取得した映像と1以上の広告情報を出力する出力部とを具備し、撮影オブジェクト決定部は、端末装置との距離が近い順にオブジェクトを検査し、端末装置が撮影しているとして先に決定したオブジェクトの撮影により不可視となる領域として登録していき、可視領域がなくなった場合に、撮影オブジェクトの判断処理を終了する端末装置により、撮影オブジェクトを短時間に決定し、短時間に広告を出力できる。 (もっと読む)


【課題】まだ知られていないマイナーな施設または小規模スポットの発見や、あるエリア付近で現在人気のある施設またはスポットの提示に役立つプローブ情報をリアルタイムに提供する。
【解決手段】プローブ情報DB240は、トリップ情報を格納している。トリップ情報は、車載端末101(利用者端末)を搭載した車両等がある場所からある場所まで移動したときに収集するプローブ情報の塊である。すなわち、トリップ情報は、車両等が移動した軌跡(トリップ)を示す。プローブ情報提供サーバ200は、車載端末101等からのエリアを指定した検索要求に応答して、車両等がそのエリアに流入したことを示すトリップ情報、またはそのエリアから流出したことを示すトリップ情報を検索して車載端末101等に送信する。車載端末101等は受信したトリップ情報に基づいて所定の情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって有用な情報を合理的に提供可能で利便性の高い情報提供システム等を実現する。
【解決手段】情報提供システム1では、車載用ナビゲーション装置20が、位置検出部22にて取得した現在地情報に基づいて、当該車両の駐車時間が所定時間以上である滞在場所を表す滞在情報を管理装置30に送信する。一方、管理装置30が、車載用ナビゲーション装置20から複数受信した滞在情報にそれぞれ対応する位置データに基づいて、当該ユーザの滞在場所を全て包含する集合エリアを当該ユーザの生活圏と推定する。そして、この生活圏を検索範囲として設定し、この検索範囲に適合する情報を施設等情報DB33から抽出して車載用ナビゲーション装置20に送信することによって、当該ユーザに施設等情報を提供する。これにより、当該ユーザの行動範囲内における生活様式に沿った情報が自動的に提示される。 (もっと読む)


【課題】車両が不正運行モードであると判定された後にも不正運行モードを解除する機会があり、かつ、車両が不正に使用されて移動することを阻止する。
【解決手段】車両10に搭載される車載器11に設けられ、パスワードを入力可能な操作部13と、操作部13から入力されたパスワードの正否を判定するパスワード判定部23と、パスワード判定部23によってパスワードが正しくないと複数回連続して判定された場合に、車両10が不正に使用されている不正運行モードであると判定する不正使用判定部24と、不正運行モードであると判定された場合に通報する送受信部22とを備え、車両10の運行状況を管理する車両運行管理システム100であって、不正使用判定部24によって車両10が不正運行モードであると判定された後、車両10の運行を不可能にする操作があった場合には、再度、操作部13へのパスワードの入力が可能となる。 (もっと読む)


【課題】容疑車両等の追跡対象車両を追跡中に追跡困難な状態になった場合でも追跡の継続を容易とすることが可能となる車載情報通信装置等を提供する。
【解決手段】追跡対象車両を追跡困難であるか否かを検出する追跡状態検出部と、外部の車載情報通信装置と通信を行う車車間通信部と、を備え、前記追跡状態検出部が追跡困難であることを検出すると、前記車車間通信部は自車周辺の車両に搭載された車載情報通信装置に対して前記追跡対象車両の追跡に有効な情報である追跡対象車両情報の要求を送信する車載情報通信装置とした。 (もっと読む)


【課題】個々のドライバに有用な注意情報を、ドライバを煩わせることなく配信可能な運転支援システムを提供する。
【解決手段】車載装置2は、ドライバの危険反応を検出した場合に(S210:YES)、ドライバの行動モデルの学習が十分に使用可能なレベルにあり(S220:YES)、且つ、危険反応を引き起こした要因がドライバではなく、走行環境にあると推定される場合(S230:YES)に、その危険度を算出した上で(S240)、管理センタに対して報告情報を送信する(S250)。従って、危険要因がドライバ側にある普遍性のない危険ポイントが、危険度マップに登録されてしまうことを防止でき、危険度マップの有効性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】車車間通信により交換される、位置に関連した情報を効率よくキャッシュする。
【解決手段】各車両は、自車両の走行予定経路、キャッシュに保持しているデータの種類、位置情報を含む状態通知メッセージを周囲の車両に送信する。状態通知メッセージによって、自車両が保持しているデータのそれぞれについて、他のどの車両がそのデータを要求しているのかと、そのデータを提供可能であるかを判断可能である。要求者数の多いデータほど、また、提供者数の少ないデータほど優先的にキャッシュに格納されるようにキャッシュ管理を行う。他車両が自車両と同一方向に走行し、かつ、自車両が保持しているデータを保持している場合は、この他車両はこのデータの提供者であると判断する。他車両が自車両と反対方向に走行し、かつ、自車両が保持するデータを保持していない場合は、この他車両はこのデータの要求者であると判断する。 (もっと読む)


171 - 180 / 1,117